ふるさとの風が吹く

懐かしい各地の食材,食品,お酒。到来物で思いおこすLocalな記憶の備忘録。飲み食いや遊び歩きの記事が増えてきた

モモ

2015-08-22 22:36:20 | 甲信越

川中島白桃。 今や、山梨、福島、山形あたりにも広まったみたいだけど、これは本場長野。 でかくて甘い。
さっそく、秋田からいただいたミニトマトと一緒に孫に届けに回ってきた。


 USオープンの帽子とタオル。
USGAと縁があるKsanからいただいた。 今年のUSオープンは、ワシントン州タコマ近くのチェンバーズベイGCで開かれた。
海岸べりの砂利採取場だった荒涼とした土地に作られた異様なパブリックコース。 かなり批判を受けたけど、結局優勝したのは、優勝候補筆頭だったJスピース。 


夏青果

2015-08-17 09:23:09 | 甲信越


 M-hahaが忍野村から持ち帰ってきた夕顔。 昔Saito-obaからフカヒレスープに入れる食べ方を教わった。味も香りも歯ごたえもない瓜が、スープのうま味を吸い込んで様変わりする。 ホッと癒されるようなスープは夏場の楽しみだった。 ずっと冬瓜と思って食べてきたけど割合最近夕顔だと知った。確かに色が薄めだ。  トウモロコシもやっと大きくなったようだ。

はやりのふるさと納税で届いた桃がMcoから回ってきた。
 山形天童市と岡山備前市の桃。 
山形の桃は初めて。 地球温暖化の影響かと思ったけど、天童の寒暖差が生育によいらしい。 
岡山の桃は見るからに岡山の白桃。 


忍野村ツアー

2015-08-07 10:35:41 | 

当家の夏の大イベントが無事終わった。 
 富士山南麓の遊園地

 

  花火大会
今年は、初めて山登りに挑戦。 富士山の見晴しで有名な山へ。 
富士山がドーンと現れるところを見せたかったけど、この時期ずっとガスが掛かってうっすらとした姿だけしか見えなかった。
 軽々と登り切ったのにはびっくり。
  巨石が御神体の山神社。

 霞んでいる富士山。早朝だけこの程度見えた。

富士山北麓、茅葺き屋根を再現したふるさと集落を訪問。 この村からも富士山が望めるはずだけど、やはり霞みの中。
  
炭焼き窯。 
 蒸し焼きに1週間くらいかかる  
こんな所まで外国人が多い。        
アジアンっぽい侍。 炎天下、平然と歩いてた。

家の中で静かになったと思うと、PC、iPAD。


お酒は、奥上州・長野原の浅間酒造の夏用酒を持ってった。 kuro-kunの奥さんが万座のコンサートに行った際に買ってきてくださったもの。 
BBQ用に、地ビールと、甲州種のシュールリーを現地調達。 いずれも美味かった。