ふるさとの風が吹く

懐かしい各地の食材,食品,お酒。到来物で思いおこすLocalな記憶の備忘録。飲み食いや遊び歩きの記事が増えてきた

那須   栃木

2014-04-25 22:30:00 | 草花

Dscn4117那須高原の北の端にある千振地域から見た那須連山(左から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳) 。

道路には、「千振開拓村」と標識が掲げられていた。
終戦直前にソ連に攻め込まれた満州の千振開拓村から、かろうじて生き伸びて帰国した人たちが、那須の外れに集まり、あらためて劣悪な土地を開墾して築き上げた村だ。
Dscn4118

遅い桜が満開だった。








Dscn4113











那須エリアの東の外れ近く、旧東山道、旧奥州街道の宿駅芦野の城址の桜。Dscn4148
白河で奥州に入る一つ手前の宿駅。
雨なんで、城址までは登らずに失礼した。











西行や芭蕉が立ち寄ったと言われる芦野の「遊行柳」Dscn4150
田植え前だけど、雨の中で、桜とのコントラストが美しかった。
「道のべに清水流るゝ柳かげしばしとてこそ立ちどまりつれ」(西行)
「田一枚植えて立ち去る柳かな」(芭蕉)
さらっと詠んだ西行の歌に対して、芭蕉の俳句は、柳の下で、しばし西行に思いを馳せたってことなんだろうけど、どこがいいのか、植えたり、立ち去ったりした人はいったい誰なのか、意味もよく分からない。

義経も、奥州から鎌倉へこの道を馳せ下った(上った?)らしい。

Dscn4154旧東山道沿い伊王野の道の駅。
花・植木、野菜、地元食品が豊富で安い。
地元の人とお喋りしながら、つい買い込んでしまう。



芦野の湯治場の宿で出てきたウドとネギ。Dscn4146







Dscn4147


裏高尾

2014-04-15 11:55:28 | 草花

Dscn4066旧甲州街道の小仏の関所跡。

ここから、裏高尾と呼ばれる山並に入り込んで八王子城跡まで登ったり下りたりの山歩きをした。





Dscn4069桜は遅めだけれど、山椿、つつじが大きな山の木々の間で、頑張って咲いていた。



 Dscn4068

Dscn4075 Dscn4072




八王子城は戦国時代の北条氏の城。
Dscn4084
小田原の北条本拠を目指す甲斐の武田、越後の上杉などにたびたび攻め込まれた。

最後は秀吉の小田原攻めの時に落城。城主北条氏照らが不在のときに前田利家、上杉景勝らの軍に攻め込まれ、城内に籠っていた婦女子も含めて殲滅された。

山の中腹の森のあちこちに城の遺構が残っている。 城と言っても平屋の大きな館みたいなものだったらしい。

北条氏が滅亡して後、八王子は徳川の直轄領になってしまったため城は置かれず、町の中心も川下の平地に移ってしまったから、数百年間、この城跡は忘れ去られたように山の中に放置された。
そんなわけで、発掘調査や復元作業は割合最近だし、まだまだ全容がつかめず、思わぬ物が掘り出されたりするらしい。
そんなことを、ボランティアの方から熱のこもった説明で知った。
Dsc_5411















落城の際、婦女子が身を投げた滝つぼもあった。
城山川が下流まで血に染まったほどの悲惨さで、 以後、上杉(越後)、前田(加賀)、真田(信濃)にゆかりがある者が近づくと、川中のヒルが食らいつくらしい。

上杉には、そんな怨念ある関係なのに、八王子の道の駅で地酒として売っている「氏照」が、上杉の城下町山形県米沢の酒蔵で造られているのが不思議。
仲直りしたのかと、ボランティアの方に質問してみたけど分からなかった。
八王子の「北条氏照まつり」では、大掛かりな武者行列もあるらしいけど、この「氏照」が振る舞われたりしているのかな。


ナマコ   能登

2014-04-14 00:05:59 | 北陸・山陰

Dscn4058Zsanから電話。
夕方にまた能登からナマコが来るんで、来たら渡すとのこと。

Hico-sanが頑張って採って下さっているらしく、また沢山入っていた。
とても、自分の所だけでは食べきれそうもない。
持って行ってあげれば喜びそうな人はいるけど、もう夜だし、明日は早朝から山行だ。迷った挙句、またHanacyan-mamaに3分の1ほど届けた。
あとは、kcyanがナマコ酢を作って、TsanとSumico-cyanに少しずつおすそ分けした。
好き、食べたいという人はチラホラいても、自分でさばくのは嫌という人がほとんどなのが困る。

Dscn4059ナマコのほかにタコが入っていた。


牛久再訪

2014-04-12 23:27:00 | 草花

Dscn40533月初め以来、3回目の牛久。

桜が終わって、桃が派手な花をつけていた。





今回は、高校同期生と訪問。

牛久通のTが、ここが一番と連れていってくれた店。
Dscn4054
見かけは相当怪しげだけど、中は、居心地がよく、まっとう。







Dscn4056
茨城常総市の地酒。
魂を込め、骨身を削るようにして作った大事な酒だから「一人娘」。








Dscn4055 三段注ぎ。

もっとも、一番下の皿には、コロッケとキャベツを入れてソースをかけてしまったんで、皿にあふれた分は飲みそこなった。


2014-04-09 11:13:03 | 草花

Dscn4033色々な花が咲き出している。

胡蝶蘭。
あちこちのお祝いの胡蝶蘭を、枯れちゃう前にゲットしてきたのが、5 年、10年と咲いている。
Dscn4039Dscn4034


















Dscn4040











数年前にmieco-sanからいただいた雲南梅花。だんだん花が増えている。






ochi-san宅が不動産会社に売り渡される前にと頂いてきたクリスマスローズも無事育って、花をつけた。Dscn4042_2

Dscn4044_2



Dscn4043




















孫aの誕生記念の桃。照手桃と言うらしい。これも、背が伸び二階に届きそう。花も増えてきた。Dscn3961



平成26年の桜 2

2014-04-08 21:39:20 | 草花

Dscn3987高尾山へ行く途中で、多摩森林科学園のサクラ保存林を見学。

8ヘクタールの山並に日本各地の名所の桜など、250種、1500本の桜が植えられている。

展示室や解説で桜の勉強もできるようになっている。
Dscn3982_2 桜の種類にはもともと11種類があり、その組み合わせにより、400以上の雑種・新種ができている(例えば、高遠のコヒガンザクラはエドヒガンとマメザクラの雑種、ソメイヨシノはヤマザクラとオオシマザクラの雑種)といったことを教わった。
Dscn4014

  






豪徳寺の枝垂れ桜








Dscn3993多摩森林科学園で、思いがけなくカタクリの花を見つけた。
得した気分。




平成26年の桜 1

2014-04-07 21:15:38 | 草花

去年は、特別に早く桜が咲いて、東京のソメイヨシノは3月下旬には満開になり、4月に入ってからの桜祭りはほとんど空振りだった。 3月半ばに早々と開花宣言が出たんで、靖国神社の開花標準木を確かめに行った。
Dscn3919
今年は、例年並みのタイミングで開花。
3月末から4月にかけて、あちこちで満開の桜を見ることができた。


←芦花公園の高遠コヒガンザクラ
濃い色の花が枝にぎっしりと付いている。
高遠城址の桜は、さぞや素晴らしいのだろう。一度見てみたい。






Dscn3921













Dscn3979←神田川上流(杉並区)の桜。







Dscn3973






Dscn3975











Dscn3971






地元の桜並木。







Dscn4031














恒例の太鼓パフォーマンス
Dscn4029










3月にブログアップした松田の河津桜。Dscn3776




牛久沼  茨城

2014-04-06 23:03:23 | 関東

Dscn3929茨城の牛久に住んでいるH-kunの計画に乗っかって牛久沼周辺ウォーキングに行ってきた。

昔、国道6号・水戸街道で東京と日立を往復するときに東京から牛久沼まで来ると、茨城に入ったなとフーと息が抜けるような気持になった。
車に乗ったら突っ走るばかりで景色を楽しむ気なんてない年頃だったから、じっくりと眺めてみたことはないけど、街道沿いに名物らしい鰻屋がならんでいたので入ってみたことがある。

Dscn3931雨模様の中を歩いた。
沼も周りの景色、風情も、いたってゆったりしたもの。

葦原






Dscn3932

何もない牛久城跡







河童の碑
Dscn3939河童が住んでいたという昔話がたくさんある。 

沼の周りは、河童を見かけてもおかしくないような風情。


 Dscn3936河童の絵を描きまくったことで有名な画家の家。勝手に上がって住まいの様子や画集を拝観できる。

Dscn3935




牛久に住んで、農作自給しながら文筆活動を続けた作家も。
ファンがいて、そのまんまの題名の本を持ってきた。

Dscn3947









Dscn3949


最後は、牛久のシャトー神谷へ。

Dscn3944


野菜  横浜青葉

2014-04-02 12:08:00 | 関東

Dscn3898横浜市青葉区青葉台あたりのタケノコ。

mago-Tがmaicyan宅の大きな画面でやるマリオゲームにはまってしまったんで再訪。 Mme.Sが地元のタケノコ、八つ頭、野菜を持ってきてくれた。

Dscn3901タケノコは土から顔を出す前のものとのことで、まだ小振り。


八つ頭はでかい。



毎度のことだけど、よく横浜近郊の住宅街でこんな立派な野菜が採れるものだと思う。

Dscn3912

Dscn3915

Dscn3902_2
Dscn3905


海の物

2014-04-01 11:23:00 | 九州・沖縄

Dscn3909仕事で(?)石垣島に行ってきたAkikunのお土産。
しっかりと海藻っぽさがある。

Dscn3916



ふるさと納税でゲットしたというカツオのたたきも貰った。
土佐料理の名店のものだけあって旨かった。

そこそこの寄付で結構なものが貰えちゃうのは本当にお得。 ふるさと納税が人気なのが分かる。







海の物つながりで、まず塩昆布。Dscn3918
昔、新聞紙にくるんだ干し昆布がアメリカの通関で引っかかった。一体これはなんだってんで、「海草」と言ったら怪訝な顔をされたが、だんだん匂いもしてきたからか、早くしまって行ってしまえとパス。
そんな昆布を炊き込んだものの旨さなんて外国人には到底理解できないだろうな。

Dscn3831 これも炊き込み系。
イカナゴ(玉筋魚)の釘煮。
神戸のSsanが毎年作って送ってくださる。
今年の味見をして冷凍。大事に頂戴する。