ふるさとの風が吹く

懐かしい各地の食材,食品,お酒。到来物で思いおこすLocalな記憶の備忘録。飲み食いや遊び歩きの記事が増えてきた

ハートドラ焼き  東京

2012-01-30 00:50:00 | 山陽・四国

Dscf6710 Dscf6715いちご大福は、色々あるけど、これは自由が丘「蜂の家」。お手頃値段で充実しているので、人気らしい。

Dscf6689


麻布「青野」のハート型ドラ焼き。オリジナルの焼印で作ってくれるらしい。これは、どっかの製薬会社マークとのこと。

kcyanが、kuwaプロから頂いてきた。生徒なのに色々頂戴してくる。新婚のkuwaプロのおばさんアドバイザー役をやってるせいか。

Dscf6707 以前も頂戴した愛媛の古い街「内子」の米焼酎。
旦那のDrが米焼酎苦手なのかもしれない。








Drの出身地、気仙沼の名産品も頂戴した。

Dscf6704


水前寺のり 熊本

2012-01-29 22:52:05 | 九州・沖縄

Dscf6695 熊本みやげをksanからいただいた。熊本に受験に霊験あらたかな神様がいらっしゃるらしい。
「からしれんこんチップス」。焼酎醸造所が作っているだけ合って、辛味が強く、焼酎に合うみたい。
Dscf6697
「水前寺のり」。日本料理の高級食材。絶滅危惧種でほとんど自生していないらしい。刺身などに、ちょこっと添えられていて、これ、なんだろうと気がつくことがある。
水前寺公園には、修学旅行で行った。妙なことに、九州には、中学と高校と、2回修学旅行に行っているんで、どっちだったかはっきりしない。池があった記憶だけ残っている。


初雪  東京

2012-01-28 01:08:39 | 

Dscf6691今週月曜日の夜、雪が降った。2cm程だったようだけど、寒さで凍って、道はツルツルになった。Dscf6692
この冬は、日本海側など雪が多いけど、東京では初雪だ。











Dscf6702薄っすらと雪が残った先を、電車(多分、山手線)が光の筋になって走り抜ける。
火曜日の夜、中華の会食の後、Uesanとに立ち寄ったバーの景色。


山川   島根

2012-01-26 00:37:00 | 北陸・山陰

Dscf6672 kcyanが昔から知り合いのお茶の先生から、島根松江の「山川」を頂戴した。松平不昧公が作らせたというお菓子。




残念ながら、こちとら、お茶の道には通じてないので、今一つ良さが分らなかった。Dscf6675




Dscf6681





kcyanが、ちょこっと飲もうと、台所の奥の方からお酒の小瓶を引っ張り出してきた。
靖国神社のお神酒と、乃木神社のお神酒だ。靖国の方は灘、乃木神社は太田原だった。Dscf6683


韓流ポップ

2012-01-23 03:29:00 | 海外

Dscf6667 韓国のカップラーメンの宣伝グッズ。
女性グループのアルバムになってる。以前のりラーメンをいただいたことがあるけど、旨かった。Dscf6670
Mcoがお隣さんからもらったものが回ってきた。
会社に韓流好きが結構いるようなんで、持ってくつもり。
会社の め組の姉さんは、新大久保の焼肉屋で焼肉そっちのけ、韓流グループが次々登場する大きなパネルに釘付けになってた。
こっちは、韓流は、飲むのと食べるのは大好き、TVドラマにも毎晩嫌ってほど付き合わされるけど、歌手のほうはまったく知らない。 
ネットで見たら、超人気の女性グループらしい。たしかに、美人でスタイルがよく、踊りも格好いい。


出雲そば、江戸蕎麦

2012-01-22 12:51:39 | 北陸・山陰

Dscf6660 訳あって、地元の信用金庫にkcyanが積み立て貯金をしていて、わざわざ毎月払込みに通っている。
毎年、地方物産をくれるのが楽しみ。安い金利もこれで我慢できる。
今回は出雲そば。

Dscf6659 日本橋の方で新年会があって、藪伊豆の蕎麦をもらった。
去年、高校のOB会報で、藪伊豆は高校の先輩がやっていると知った。一度行ってみたいと思っていたところ。思いがけず、まず現物を味わうことになった。


正月のお酒

2012-01-11 01:13:04 | 

Dscf6529正月2日は、総勢17人。従弟のH坊とは1年ぶりだし、ソムリエ(ワインエキスパート)資格を持ってS社でスコッチ担当をしているMyacoも来たので、特長のあるお酒を寄せ集めて飲んだ。

韓国から持ってきた慶州法酒。








Dscf6500





信州中野のシャルドネのシュールリー。




越の華酒造のカワセミの旅も。チョコレートに合うという甘口の日本酒。日本酒度マイナス30だったように思う。
Dscf6532








Dscf653825年ほど前に買ってきた20年物のベル。
お世話になった方にでも差し上げようと奮発して買ってきたけど、差し上げるような機会も、開ける機会もなくて25年経ってた。
H坊と飲んでて、最後にやっぱり蒸留酒系が良さそうな感じになったんで、思い切って引っ張り出してきた。Bell's Royal Reserve 20 years old とある。今や稀少品かも知れない。
H坊がコルクをへし折ったのでワインの栓抜きで開栓。味は大丈夫だった。

H坊とmocyanは、寒い夜中に世田谷から杉並の荻窪まで犬連れて歩いて帰ってった。還暦過ぎてるのに元気なもんだ。 Dscf6542


お節

2012-01-10 23:27:04 | 関東

Dscf6481 正月は、3日間、F、Kそれぞれの実家、自宅の3ヶ所で新年会。
Dscf6487
3世代、4世代が集まるから、それぞれ賑やか。持ち寄った料理もバラエティがあって楽しかった。
とりあえず記録しておこう。Dscf6486

Dscf6485Dscf6491Dscf6495
Dscf6496 Dscf6497 



Dscf6486





































新婚のnorimi-sanも御節を持ってきた。







Dscf6494Dscf6498 Dscf6530 






Dscf6534


Dr.スランプ アラレちゃん

2012-01-07 19:08:02 | 文化・芸術・音楽

Dscf641825年以上前に買ったアラレちゃんのジャラポン。アメリカにまで持ってってeri-misaがさんざん遊んだ。
aka-nagi 用に引っ張り出してきて、お正月の間中しっかりと遊んだ。Dscf6419
キャラクターが分るようにと、レンタルショップに行ったら、ビデオテープのアラレちゃんが残っていた。
Dscf6558













アラレちゃんのビデオを見るAkaNagiTai。古いテレビにVHSのレコーダーが付いていて再生できた。
Dscf6654 Dscf6653幼稚園児がポン、リーチなんてのは、どうかとは思うけど、Nagi がのめりこんだ。
もっとも凄い顔つきしてるのは、唇にできた口内炎が触るとしみるから。


信州ふるさと便   

2012-01-05 23:59:10 | 甲信越

年末に、長野のHsanから、信州ふるさと便が届いた。
Dscf6437栗の渋皮煮と黒豆。




Dscf6441

田作り。アーモンド、干し葡萄が入っている。



Dscf6440





干し柿








のし餅Dscf6453












Dscf6443
凍み豆腐と一緒に入っていたのは 豆腐と湯葉の伊達巻みたいな物。
けんちん巻という信州物産らしい。





安曇野あたりのお菓子やドレッシング。Dscf6449
年末にNHKの「キッチンが走る」で、安曇野で採れるものは、すべて北アルプスからの恵みだと言って、常念岳を映していた。
Dscf6434 数年前の夏、上高地から常念に登り、大天井、燕岳とわたったことがある。苦労したけれど、前穂、奥穂から槍ヶ岳に至るアルプスの景色が素晴らしかった。去年の五月に高校の同級生が悪天候の中で力尽き凍死した山でもある。 

小布施の栗製品
Dscf6451










須坂の遠藤酒造場の渓流も入れてくださっていた。Dscf6457


年越し  越後

2012-01-03 22:57:51 | 甲信越

Dscf6480 大晦日は、新潟の苗場蕎麦と、それに合わせて、ちょっと下流になるけど、越後三条の「五十嵐川」で年越し。
いずれもkurosanから貰っていたもの。
苗場蕎麦は、歯ざわり、のど越しがいい。
五十嵐川は、越後風の端麗系。
28日からの休みを何もしないで過ごしていたので、今年は紅白、行く年来る年と殆ど見て新年を迎えた。