さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 大長今テーマパーク その2

2010年09月14日 | 海外旅行
大長今テーマパークは、敷地面積はそう大きくはありませんが、多くの建物が設けられています。

司オン院(サオンウォン)

国王である中宗の食事と宮殿内の料理を担当する官庁です。宴会の料理を準備するシーンや女官選抜の御膳競演で餃子を作るシーンが撮影されました。



料理の置物。シンソルロ(神仙炉)やネンミョン(冷麺)があります。



司オン院(サオンウォン)の前の広場。



広場の片隅には、ハン尚宮(サングン)とチャングムの写真パネルが置かれています。



チャングムの養父であるカン・ドックが使った酒を運ぶ車も置かれています。

司オン院(サオンウォン)前には、「宮中衣装&写真体験館」があります。ガイドの説明で一通り見学をしてから戻ってくることになりました。



大妃殿(デビジョン)。

国王・中宗の生母である、貞顕王后(チョンヒョンワンフ)が住む宮殿です。他の尚宮(サングン)の住居の撮影にも使われています。



チャングムとミン・ジョンホの写真パネル



ハン尚宮(サングン)とチェ尚宮(サングン)の写真パネル



最高尚宮(テェゴサングン)の住居



チェ尚宮(サングン)の台所



台所用品が並べられています。



チャングムの台所



壺類。



ハン尚宮(サングン)の写真パネルがあります。



水刺間(スラッカン)。

国王である中宗のための料理を作ったところです。

撮影所内で、最も面白いところかもしれません。



まないたが置かれています。



煮炊きのための炉が造られています。



井戸。

幼いチャングムが、一人で洗い物をする場面に出てきます。



食器類が並べられた板の間。



食器類。





料理一式。



ガラスケースに納められた料理の模型。



どの場面に出てきたのでしょうかね。



料理対決で勝利を勝ちとる、最高の料理「野いちご」の串刺しも置かれています。



水刺間(スラッカン)の倉庫。

グニョンとチェ尚宮(サングン)が計画した呪い札事件の濡れ衣を着させられたチャングムが数日間監禁されていた場所です。



醤庫(ジャンゴ)。

宮殿で使われる醤油や塩を保管しておく場所です。みそ騒動の舞台になります。

ドラマを見ている人には興味深くとも、見ていない人には理解不能なことが書き連ねてあるでしょうね。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 大長今テー... | トップ | さすらいの風景 大長今テー... »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事