おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

計量カップかビーカーか

2021-04-19 16:31:43 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 調理器具】

長年料理に使用してきた500ccの計量カップが近ごろ黄ばんできた。そして元々は透明だったのが曇りガラス状に進化

ちょっと汚い。でも使える。

目盛はとっくのトンマに消え去り、その都度、連れ合いやらワシが赤色のサインペンで書いていたが、そんなんじゃあ、まあすぐに消えるわなあ。

元が100円ショップで買ったものだから、永久にとはいかないことは自明の理。

やはりプラ製ではこんなものか。

ワシは一応連れ合いに相談はしたが独断に近い方向でこの度、ガラス製の計量カップを買ってきた。

耐熱ガラス容器と言えばパイレックスが有名だが、実験器具を作っているイワキと言う会社も売ってるぞ。

値段を調査すると若干イワキが安い。

また双方ともにハンドル付きとハンドル無しがある。

値段はハンドル無しが当然安い。

イワキのハンドル無しを買ってきた。もちろん耐熱ガラス

実験器具っぽくていいが

何せガラス製、それなりに気を遣う。それから・・・・

ついてきたマニュアルを読むと「ああ、100均のもので良かったかもね、あれこれと気遣いしなくて良いし、汚れりゃあ使い捨てで良いじゃんか、あと、落としても割れないし・・・・・」  しかし

ワシ独断で購入したので、そのようなマイナスな評価はおくびにも出さないぞ。シーッだな。

ここで疑問

ビーカーと計量カップの違いはどこに?

答えは

  実験器具として使うとビーカー

  調理に使うと計量カップ

5歳なのによく調べただろ。偉いね。

 

もっと細かく言うと

★ 化学でビーカーというのは、

直径と高さの比がおよそ3:4となる幅広の円筒形で、上部がやや開いて一端に注ぎ口が付いたものを言う。この形をグリフィンビーカーと言うらしいぞ。そのほかに形状の違いでそれぞれ名前が付いている。ハンドルが付いたものもあって、それは手つきビーカーと言う。

★ 調理で計量カップと言うは

日本では200ml(cc)に統一されているのだそうな。また180mlのものもありだ。こりゃあ一合だな。

また、

アメリカでは1カップは237mlであって、0.5パイントだそうな。法では240mlの規定がある。

また250mlを採用している国もあるんだそうだ。

 

以上は憶えんでもいいぞ、計量カップもビーカーも同じようなものだと覚えれば中間テストのとき丸をあげる。

 

 


なんでも高価買取ります

2021-04-14 17:27:03 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 近頃ちまたで流行るもの】

新聞のチラシに良く入っているこれらのチラシ。

今日は4部も入っていた。

高額で買い取りますよ。

金・貴金属・プラチナ・ブランド品・ダイヤモンド・カメラ・切手

記念硬貨・洋酒・楽器・毛皮のコート・着物に帯・あれあれ?鉄道部品

ここまで書いてきて疲れました。

頑張って、まだまだあるぞ

小銭・サングラス・勲章・金券の類・中国美術・中国切手・携帯電話

挙句の果ては、遺品から財産整理まで

少しでも値打ちが付くものなら金の入れ歯まで総ざらえだよ。

 

この時世で皆さんご家庭でご不用になったものを売るようで。  でも

これらを買ったと言う人を見たことがない。ではどこで売るのか?誰が買うのか?

ひょっとして、はやばやと新型コロナウイルスを克服して、経済回復がひとり勝ちな西の金持ち国かな?

ワシが常々連れ合いに言っている言葉 「『広告は時代を映す鏡』だから広告もしっかりと見なければならないぞ」。

 

ほんと、嫌な旦那だよ全く。

こんな事を偉そうに言ってるオジイこそ、どこかにタタキ売っちゃいましょうぞ。  シェイシェイ。


餃子の無人販売店

2021-04-13 10:01:06 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の  世の中 変わってきたぞ】

へっちゃんが餃子の無人販売店が出来たと教えてくれた。フーン

例のごとく、そのような噂は右の耳から左の耳に素通りだ。   だったが、

ある日、信号で停車した車窓から右を見たらば・・・・

餃子販売と書いてある。36個で1000円だ。ああ、先日言っていた無人販売とはこれのことか、と

ガラパゴス携帯電話で写真を撮って、(今は、そう言うのかどうか知らないが)写メールをへっちゃんに送った。

すぐに返事あり。そうだとのこと。

次の日に近くのスーパーに買い物のついでに寄ってみた。

「創業昭和15年、群馬県水上の餃子の名店「雪松」門外不出、秘伝の味をそのままに」だと。

 

店に入るとがらんとしている。無人だから何か悪いことをしている気になる。

左の方に購入方法のビデオが流れていたり、たれを売っていたり、保温バッグを売っていたりする。

初めて入った店なのできょろきょろしてしまう、なんとも落ち着かないことだ。

正面にガラス扉の冷蔵庫があり、中に冷凍餃子が2パックづつ包装紙で束ねてある。

ふんふんこれを取り出せばいいのだな。

取り出して備え付けのコンビニ袋(無料)に入れる。

お金はどこへ入れるんじゃ?

 

右のほうにお賽銭箱があってそこに札を入れるようになっている。では監視カメラはその上か?

思った通り天井にカメラがありました。へっちゃんの言う通りにカメラに向かってお金を見せてからお賽銭箱に投入する。

これで完了。

へっちゃんに言わせると、どこぞのおばあさんが賽銭箱に向かって手を合わせたという。勿論これは右の耳から左の耳。

2人家族では36個の餃子は超多すぎだ。

味見として二人で10個料理することに

普通の作り方だと連れ合いが言う。

うちは近所にある「餃子の王将」のテイクアウトを、広告の割引券で買うのでついつい王将の餃子と比較してしまう。

ワシが生まれて初めて焼いた記念すべき餃子

このために焼きが少なくて焦げ部分がいまいちだがゴメン。

食べてみたがニンニクたっぷりで子供にはお勧めできないぞ、

それに具が少ない気がした。て言うか具が少ない、ワシはぎっちりが好みだ(キッパリ!)

残り26個いつ食べようか。

それにしても田舎の道端にある野菜や果物の無人販売はよく買ってみるが

街中の無人販売とは、とても想像できない世の中になってきた。

これも遠隔監視できるカメラがあるお陰だ。どこぞにはコンビニエンスストアで無人店舗があると聞いとるが

新型コロナウイルス蔓延がこういった新しい販売方法の背中を押している気がする。

 

 

 

 


簡単なジグソー盤の作り方

2021-04-11 15:47:15 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 作業】

長期にわたってブログをお休みしていたが、理由は特にない。

ひょっとして感染した?と良い子の皆さんにご心配をお掛けしたかもしれぬが

ワシはいたって健康である。ご安心くだされ。

マメと言われている(誰から?)ワシじゃがお休みしたい時もあるのだよ。

この時世では、なかなか社会へ出ていく機会が無くなって来て、それにつれて

ブログネタもなかなか集まらないという訳である。

まっことすみませんでした。再発防止につとめません

さて、今日はジグソーと言う切断機を、本来の使用法ではなく、少し変化させた使い方についてご説明をしようと思う。

先ずはジグソー、英語ではJIGSAWと書いて、糸ノコのことである。糸みたいに細いノコギリだな、簡単に言うと。

ワシのはこれである。

糸とは言ったが、この手は7mmほどの幅を持つノコギリではある。だからあまり細かい細工は出来ない。まあ大まかに曲線が切れるというほどのものだ、しかもRYOBIという会社の工具はワシのような素人さんご用命の工具である。安いのだ。

でも、ワシの子供の頃から考えるととてもすごいことである。このようなものが「あ、欲しい」と思い立ったらすぐに買える世の中になった。昔は大工になるしかなかったもんだ。あらゆる工具がそうである。

次に12mm厚さの板を用意する。以前家のリフォーム工事をしたときの床板の余り。

これに、下の写真のようにジグソーの底面板がぴったり納まるように細工する。

下から4mmのビスを4か所に差し込み

ジグソーをそれにはめてビスを止める。

このジグソーと板とが密着したところでひっくり返すと。

この様になるのだ。つまり板上面にノコギリだけが突き出ている形だ。

これで造作はおしまい。スイッチを入れて木を切断する。

この木は桜の木、サクラは材質が密で普通のノコギリではなかなか切れない、かえって息が切れちまう。

なんでわざわざこんな作業をしたのかと言うと。

ワシの数多い特技と言うか趣味と言うものに燻製づくりがある。主に肉類だが。

この写真は先日燻煙したベーコンである。

ビニルで真空密閉しなくても、燻製品にすれば長期にわたって品質が保たれるのだが

より長期に保存できるのがうれしいのだ。(あ、脱線した)

燻製づくりを始めた頃は下図のような出来合いの桜チップ(桜だけでなくいろんな材質のチップが市販されているナラ・カシ・ヒッコリーなどだな)を購入して楽しんでいたが・・・・・

ある時、はたと気付いてしまったのだ。買わんでも桜なら拾ってくれば良いんじゃね↑。

それ以来、川べりのソメイヨシノの枝が落ちていると担いで帰宅するようになった。

せっせと硬いサクラを適当に製材して使っていたが、

先日在庫の桜チップを見たらば

これじゃあワシの作った燻製器に入らへん、つまり製材作業が面倒くさくなって大きく作りすぎたのであった。

星の数ほどある在庫の手作り桜チップを、さらに細かく切るのにはどうしたら良いか

寝ないでかんがえて、何しろ手引きのノコギリでは5本も切るといやんなっちまうだよ。

で、上記のジグソーを利用した製材器を考えたってわけだ。

これを使えば面白いようにサクラの木を細かくすることが出来る。

ただし調子に乗ると指を細かくしてしまうことがある。注意に注意を重ねて作業しねば。

(古い友人のスギイさんが、丸ノコで指を落として浜松まで救急搬送された時を思い出した。彼はその後、その時の輸血により肝炎になって大苦労したのである)

話があちこち飛んだがジグソーの話でした。チャンチャン。