goo blog サービス終了のお知らせ 

魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

ボイルホタテのフライ

2010年05月21日 | ~ホタテ~レシピ
5/22(土)・23(日)は千秋楽は魚の日!
昨日に引き続き、今場所の対象商品を使ったレシピをご紹介しています。

今日の食材は『ボイルホタテ』
安いし、使い勝手は良いし、美味しいし、
冷凍庫にストックしておけば役立つ食材ナンバー1!

----------------------------------------------
ちなみに本日午後4時~5時のRAB青森放送きんこれ」にて、
千秋楽は魚の日」のお買得商品が放送されます!
視聴者のみ限定のプレゼントもあるので要チェックです!
----------------------------------------------

★材料(2人分)

・ボイルホタテ・・・8個
・小麦粉・・・150g
・パン粉・・・40g
・卵・・・1個
・揚げ油・・・適量
・レモン・・・1個

★作り方

①ボイルホタテの水気をよくふき取り、小麦粉をつけます。

②溶き卵にくぐらせてから、パン粉をまんべんなくつけます。

③170℃の油で、パン粉がきつね色になるまで揚げれば完成です。

レモン果汁をかけて食べるとさっぱりとして美味しいですよ!

スーパーから、冷凍のボイルホタテを袋でたくさん買っておいて、冷凍庫で保存。お弁当のおかずや、晩御飯の一品をちょちょいと作るときに役立ちます。

ホタテとトマトのミルフィーユ

2010年05月17日 | ~ホタテ~レシピ

普段使う材料でも、盛り付けを工夫すればこんなにオシャレ!
お家でレストラン気分が味わえます。

★材料(6人分)

・ほたて貝柱・・・12個
・トマト(中サイズ)・・・3個
・玉ねぎ・・・1/4個
・万能ねぎ・・・1/2束
・ケッパー・・・10粒
・オリーブオイル・・・適量
・塩こしょう・・・適量

【ソース調味料】

・レモン汁・・・小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩こしょう・・・適量

★作り方


①トマトは輪切りで4枚にスライス、万能ねぎは先端5cmを飾り用として切り取っておきます。


②残った万能ねぎは小口切りにし、玉ねぎ・ケッパーはみじん切りにしておきます。


③ホタテはキッチンペーパーで水気をふきとり、半分の厚さにスライスします。


④スライスしたトマトとホタテの片面に塩こしょうを振っておきます。


⑤ソース用の調味料を混ぜ合わせ、玉ねぎ・万能ねぎを加えて混ぜておきます。


⑥フライパンにオリーブオイルを熱し、強火でホタテの両面を30秒焼きます。ホタテを取り出しキッチンペーパーでフライパンを軽く拭きます。(塩こしょうをした面を先に焼くと焦げ目が付いてGOOD)


⑦トマトも同様に30秒程焼きます。トマトは水分が多いので、焼きすぎると形が崩れてしまうので注意。


⑧お皿に、トマト→ホタテ→ソースの順に重ねていきます。


⑨その上にもう一度同じ順序で具材を重ねていきます。

⑩最後に飾り用の万能ねぎを添えて、余ったソースを盛り付け完成です。

ほたてとアスパラの中華風炒め

2010年05月14日 | ~ホタテ~レシピ
青森県陸奥湾産のほたてがおいしい時期です。

今日は旬のほたてとアスパラを使った
さっぱり中華風炒めをご紹介します。



★材料(4~5人分)

・ほたて(貝柱)・・・250g
・グリーンアスパラ・・・7~8本
・しょうが・・・1/2個
・サラダ油・・・大さじ2

【合わせ調味料】

・水・・・60cc
・鶏がらスープの素・・・
小さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・コショウ・・・少々
・片栗粉・・・小さじ1/2

★作り方


①ほたて貝柱は2~3枚にそぎ切りします。


②アスパラはピーラーで堅い皮をむき、厚さ5ミリの斜め切りにします。


③しょうがはみじん切りにします。


④フライパンに大さじ1のサラダ油を熱し、アスパラを炒めて取り出します。


⑤残りの油でしょうがを炒め香りが出たら、ほたてを加え手早く炒めます。


⑥アスパラを戻し、合わせ調味料を入れ全体にからめれば、できあがりです。

ホタテは切り方によって食感が変わります。
横に削ぎ切りにすると、よりふんわりした食感で甘みが楽しめ、縦に切ると、よりプリプリの歯ごたえを楽しむことが出来ます。