goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

kan-haru日記 風景・風物詩総目次(カテゴリー別INDEX) 2011・2015年版

2015年07月23日 | INDEX

kan-haru blog 2015 15年7月30日70版

< 総合INDEX へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2007・2008年版 へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2008・2010年版 へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2010・2013年版 へ

   風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2011~2015年版



2006年 風景・風物詩 INDEX (ここをクリックして下さい)



2007年 風景・風物詩 INDEX (ここをクリックして下さい)



2008年 風景・風物詩 INDEX (ここをクリックして下さい)



2009年 風景・風物詩 INDEX (ここをクリックして下さい)



2010年 風景・風物詩 INDEX (ここをクリックして下さい)



77 風景・風物詩 初詣風物詩 川崎大師平間寺2011 1月20日
78 風景・風物詩 江戸名所図会の古社 水天宮が相殿で平安時代に創建の古社元神明宮 3月10日
79 風景・風物詩 小金井公園 江戸名所玉川上水の桜から日本さくら名所100選の小金井公園の桜 4月14日
80 風景・風物詩 羽田神社例大祭 復興日本を被災地の皆様へ届けよとヨコタ担ぎで羽田13町内神輿連合渡御 8月3日
81 風景・風物詩 千躰荒神祭 竃の神様として賑わう海雲寺を久方振りに参詣する 12月27日



82 風景・風物詩 初詣風物詩 川崎大師平間寺2012 2月17日
83 風景・風物詩 さくらとツリーの新名所 満開の桜の間隙から隅田川対岸のツリーを展望する花見 4月19日
84 風景・風物詩 個人邸の菊作り 茨城県笠間菊人形から近くの桜川市の邸宅庭での菊花観賞 11月19日
85 風景・風物詩 小石川後楽園 水戸黄門ゆかりの都心の幽谷の庭園で紅葉狩り 12月25日



86 風景・風物詩 初詣風物詩 川崎大師平間寺初詣2013 2月5日
87 風景・風物詩 河津桜 開花が遅れた第11回三浦海岸桜まつりを見る 3月24日
88 風景・風物詩 羽田国際空港 好天につられ国際ターミナルビル開業から2年半経過の国際空港を見に行く 4月3日
89 風景・風物詩 善光寺出開帳 江戸時代に人気を博した回向院出開帳に行ってきましたその1 5月17日
90 風景・風物詩 善光寺出開帳 江戸時代に人気を博した回向院出開帳に行ってきましたその2 5月21日
91 風景・風物詩 善光寺出開帳 江戸時代に人気を博した回向院出開帳に行ってきましたその3 5月24日



 
風景・風物詩 夏の風物詩 幼児期に住んだ入谷の小野照崎神社と朝顔まつりその1  7月23日
93 
風景・風物詩 夏の風物詩 幼児期に住んだ入谷の小野照崎神社と朝顔まつりその2   7月29日

< 総合INDEX へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2006・2007年版 へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2007・2008年版 へ
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2008・2010年版 へ 
< 風景・風物詩 カテゴリー別総目次 2010・2013年版 へ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事雑色編(第8回その3)

2015年07月16日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 仮上り線高架橋撤去工事案内板

六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事(続)
六郷土手付近の仮上り線高架橋は2011年2月に上下線本線線路の西方に、独立の上り線専用の仮高架橋を建立したものです。しかし、仮上り線高架橋は、完成時の本上り線高架橋(当初の仮下り線高架橋)の橋脚柱と一部が一体構造で建立されています。

  六郷土手駅付近仮上り線高架橋は独立建立の高架橋(:20110401再掲)

2015年7月2日に、六郷土手駅付近仮上り線高架の橋撤去工事を、六郷土手駅駅から信号を渡り、北方のわき道を進み交差点を右折すると六郷土手ガードに当たり、ここを左折して区道を北進して見てきました。

 高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る1
(:0702)

仮上り線高架橋は単独で独立して構築した構造であるので、その撤去は容易に進展が進んでいるようです。しかし、撤去には大型クレーンの登場を要し、車の通行止めにしての工事が行われています。
  高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る2 (:撤去工事に大型クレーン登場、:本高架橋の鉄橋台構造が異なる変化点、:仮上り線高架橋脚台残存箇所0702)

本高架橋の道床構造は、六郷土手駅鉄橋付近からは鋼桁道床で仮設されていますが、途中からは床版道床の構造で仮設されています。
  高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る3(:本高架鉄橋の構造変化ポイント:本高架橋囲い枠取り付け完了部:車両通工止め通知看板の掲示0702)

仮上り線高架橋の撤去は、本高架橋と連結された脚柱との分解が必要です。撤去工事が完遂する時期は、平成29年3月31日まで要します。
  高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る4(:仮上り線高架橋の残存脚柱が残る、:未撤去の仮上り線高架橋の脚柱:未撤去の仮上り線高架橋の台橋0702)

仮上り線高架橋の残存部の撤去は、橋脚柱構造によりすっきりと分解が困難です。
 
 高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る5 (:撤去工事の仮上り線高架橋跡1:切断した仮上り線高架橋の橋桁部:撤去工事の仮上り線高架橋跡20702)

仮上り線高架橋の北方部の撤去は、まだ高架橋の枠台が残存しています。

 高架橋隣接の区道から仮上り線高架橋撤去工事を見る6 
(左:撤去工事の仮上り線高架橋跡:北方未撤去の仮上り線高架橋の枠台0702)

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回  
大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事雑色編(第8回その2) 
次回 
大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事大森町駅編(第7回その3)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事雑色編(第8回その2)

2015年07月11日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 六郷土手駅から見た仮上り線高架橋撤去工事(2月27日)

六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事
六郷土手駅付近上り線線路は、2014年10月22日に仮上り線高架橋上の線路から、本線上り線線路に移行しました。同12月6日に本線上り線線路走行の列車から、仮上り線高架橋上の撤去された線路を見てみました。

 六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事1
(:仮高架橋南端部、:仮高架橋中央部:仮高架橋南端部20141206)

2015年2月27日に本線上り線線路走行の列車の前窓から見ると、仮上り線高架橋上は枕木および敷砂利が除去され、高架橋のコンクリート底部が見られます。
  六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事2 (:仮高架橋南端部:仮高架橋中間部:仮高架橋北方部20150227)

・同2月11日に上り線走行列車に乗車して、前窓から砂利床が除去された仮上り線高架橋跡を撮影しました。クリックすると見られます。

六郷土手付近の砂利床除去元仮上り線高架橋跡2015年2月11日

同3月13日に走行の列車の前窓から見ると、本線上り線線路脇に囲い塀や枠棒が設置されて、仮上り線高架橋の取り壊し準備工事がはじめられていました。

 六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事3(:仮高架橋南端部:仮高架橋中間部:仮高架橋北方部0313)

同4月16日に上り線線路走行の列車から見ると、仮上り線高架橋の中央部の2か所と北方部の1か所が取り壊し撤去されていました。

  六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事4
(左上:仮高架橋南端部中上:仮高架橋中央部南方の高架橋撤去箇所1右上:仮高架橋中央部の高架橋未撤去箇所左下:仮高架橋中央部北方の高架橋撤去箇所2中下:仮高架橋北方部南の高架橋鉄撤去所3右下:仮高架橋北端部0416)

仮上り線高架橋の取り壊し撤去工事は、同5月12日に見るとかなり進展していました。

 六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事5 
(:仮高架橋南端部、:仮高架橋中央部の高架橋橋げた台座部まで撤去工事の状態:仮高架橋北方部の高架橋取り壊し工事0512) 

・同5月12日に上り線走行列車に乗車して、前窓から取り壊しが進む仮上り線高架橋跡を撮影しました。クリックすると見られます。

取り壊しが進む六郷土手付近元仮上り線高架橋跡2015年5月12日

同6月28日に走行の列車の前窓から見ると、仮上り線高架橋の取り壊し撤去工事は、終了して前区間で残存の高架橋は見られません。
 
 六郷土手駅付近仮上り線高架橋撤去工事6 (:仮高架橋撤去南端部、:仮高架橋撤去中央部、:仮高架橋撤去北方部0628)

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了工事雑色駅新改札口使用開始(第8回その1)  
次回 
大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事雑色編(第8回その3)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了工事雑色駅新改札口使用開始(第8回その1)

2015年07月06日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 雑色商店街

雑色駅高架化事業完了工事
糀谷高架駅の高架化は、施工が遅れていた下り線エスカレーターの稼働も2014年1月には運用を開始し、雑色商店街通りに接した改札口からの高架ホームへの通路は、西口改札口から一直線に伸びる高架ホーム下のコンコース通路を経て、上下線エレベーター、エスカレーターおよび階段と結ばれます。また、東口改札口を入ると西口改札口間には連絡通路で接続されていました。

 雑色商店街通りから見た東口・西口改札と高架駅橋下(:雑色駅東口改札口、:雑色商店街通りから見た雑色高架駅橋下、:西口改札口20130918再掲) 

2015年に入り、コンコース通路の南方の大半を国道側へ移転して、旅客用の新トイレを2月28日より供用するとの通知が張り出されました。

 雑色駅のトイレおよびコンコース通路の変更のお知らせ
 
2月28日から従来のコンコース通路は、コンコース中途から京浜国道よりに曲がり、従来通路に並行する形態で新コンコース通路が設置されました。新コンコース通路の突き当りは、新設の共有トイレで、従来のコンコース通路際に設置されていた旧トイレは使用停止となりました。

 変更された高架ホームへの新コンコース通路 
(:高架ホームへは西口改札口から従来通路を進む:新通路へは元コンコース通路を東方に折れる:元コンコース通路を東方に折れると新コンコース通路を直進0228)

コンコース通路の移動により、雑色駅の供用の新トイレはコンコース通路の突き当りに設置され、供用前日の2月27日と、供用開始日の同28日および4月16日に見てきました。

 雑色駅の新供用トイレ (左上中上右上:供用前日のトイレ0207、左下中下:供用開始日のトイ0208、右下:供用トイレの隣はホームへの階段通路0416)
 
雑色駅改札口変更
6月に入ると、同27日から改札口を南方に移動して、新改札口までの通路を設置するとの通知が張り出されました。

 雑色駅の改札口変更のお知らせ

改札口の南方への移動は、雑色駅周辺の再開発により駅前広場が設置されることによります。

 雑色駅改札口配置図 

同28日に改札口が移動して、改札口を入ると上下線のエスカレータ、エレベーターと階段がすっきりと並んでいるコンコースの雑色駅を見てきました。

雑色駅構内図 

雑色駅の新改札口の玄関入口は、高架線路下の中央に設けられ、入口道路の西側には旧雑色第1踏切道の間に道路が新設されました。

 雑色駅新改札口の玄関口 
(:雑色駅新改札口玄関、:雑色駅入口の西側新設道路0628)

新改札口出口へは、上下線のエレベーター、エスカレーターおよび階段にてホームから降りると、中央のコンコースを北方に進むと新改札口玄関です。
 
 新改札出口へのコンコース (:階段・エレベーター・エスカレーターが並ぶコンコース:新改札口出口に進むコンコース:コンコースから見た改札口出口0628)

雑色商店街通りから新改札口へは、旧東口・西口改札口が閉鎖されたので、駅前広場が整備されるまでは高架橋下中央に仮設置された通路を進みます。

 雑色駅新改札口への仮通路
(:閉鎖された旧東口改札口:雑色駅新改札口に進む仮通路入口:閉鎖された旧西口改札口0628)

白板塀に囲われた仮通路を進むと、雑色駅新改札口玄関前の通路に出ます。

 雑色商店街通りから新改札口への仮通路
(:白板塀に沿い進むと新改札口へ0628)

雑色駅改札口玄関前の通路を西側にでると、在来道路を経て旧西口改札口側の雑色商店街通りに出ます。

 雑色駅新改札口への西側通路
(:雑色駅新改札口前仮通路:新改札口前仮通路を西側に出る:雑色駅西側沿い道路を北に進むと商店街通りへ0628) 

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(6月INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回  
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その7) 
次回 
大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了仮上り線高架橋撤去工事雑色編(第8回その2)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 7月INDEX

2015年07月01日 | INDEX

kan-haru blog 2015 71日82版

< 総合INDEX へ

kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事検索のほか、カテゴリー別の登録記事の2006年3月から最新までの検索ができます。

K&A kan-haru 日記の見方について(←ここをクリックして参照してください。)

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次 
■印覧の15年5月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの目次が見られます。
 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年! 
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次 
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編) 
      付 東京大空襲 ~あれから61年~ 
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編 
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて 
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次 
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次 
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔 
 7 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
  ◇ 2006~2012年版2013~2015年版
 9 大森町界隈あれこれ イベント 目次
  ◇ 2006~2009年期版2010年版2011~2012年版2012~2015年版
 ■ イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが6日間に亘り踊りと唄を繰り広げる発表会 624
 ■ イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが踊りと唄を繰り広げる発表会午後の部 629
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや 


  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その5) 67
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その6) 612
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その7) 618

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  ◇ 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2013年版 
22 小さな旅 総目次 
  ◇ 2006~2009年版2009~2011年版2010~2014年版 
23 旅ものがたり 総目次
  ◇ 2006~2011年版2010~2015年版
24 秋葉原界隈 総目次 
25 イベント 総目次
  ◇ 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2011年版2012年版2013年版2014~2015年版  
26 ITと技術 総目次 
  ◇ 2006~2011年版2012年版2014年版
27 Weblog 総目次 

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが踊りと唄を繰り広げる発表会午後の部

2015年06月29日 | 大森町界隈あれこれ イベント

kan-haru blog 2015 閉会の挨拶

< 総合INDEX へ

大田区民踊大会午後の部
午後の部は13時30分からで、トップバッターは市野倉寿楽会の男性1名、女性4名構成による踊りの「宮崎音頭」から始まり、続いて2番は馬込長寿会の女性19名構成の唄「ローレライ」で、3番は茶友会の女性12名構成による唄「酒のやど」です。

  午後の部発表クラブ出演1
(:市野倉寿楽会踊り、:馬込長寿会の唄:茶友会の唄)

続く4番は羽田横丁寿会の女性11名による唄「さよなら酒」、5番は男性5名、女性15名混成の唄「いっぽんの松」、7番は堀之内寿輪会の男性2名、女性12名構成の三味線の伴奏による唄で「斉太郎節」です。

 午後の部発表クラブ出演2
(:羽田横丁寿会の唄:いづも長寿会の唄:堀之内寿輪会の唄)

唄の8番は仲一菊会の男性2名、女性5名に三味線伴奏チームの「紅花摘唄」と続き、12番の東糀谷三丁目長寿会の女性8目のコーラス「きよしのソーラン節」、14番は男性8名、女性7名混成の唄「銀色の道」です。

 午後の部発表クラブ出演3
(:仲一菊会の唄:東糀谷三丁目長寿会の唄:笑友会の唄)

18番はわが大森西3丁目町会の大寿会第一クラブの女性8名で出演の唄で「祭り女の渡り鳥」で舞台に登場です。

 大寿会第一クラブの出演 
(:大寿会第一クラブメンバーの舞台入場:大寿会第一クラブの衣装はハッピ姿で登場:熱唱の大寿会第一クラブのメンバー)

大森西3丁目町会大寿会第一クラブの唄「祭り女の渡り鳥」を半動画に撮影しました。クリックすると見られます。

第50回大田区民踊大会大寿会第一クラブ午後の部 唄「祭り女の渡り鳥」於大田区民センター音楽ホール2015年6月19日

19番は南蒲田一丁目高砂会の男性5名、女性13名混成の唄「桜みち」、20番はみどりクラブ男性3名、女性2名構成の唄「あざみの唄」で、最後の22番は大森高砂会の女性8名による踊り大森の曲で「大森甚句」で発表は終演です。
 午後の部発表クラブ出演5(:南蒲田一丁目高砂会の唄:みどりクラブの唄:大森高砂会の踊り)

大森高砂会の踊り「大森甚句」を動画に撮影しました。クリックすると見られます。

第50回大田区民踊大会大森高砂会午後の部 踊り「大森甚句」於大田区民センター音楽ホール2015年6月19日

22組の発表がすべて終了した後、15時15分には閉会の挨拶があり、19日の大田区民踊り大会は幕を閉じました。閉会の挨拶を動画に撮影しました。クリックすると見られます。

第50回大田区民踊大会第5日目閉会の挨拶於大田区民センター音楽ホール2015年6月19日  

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(5月INDEXへ)
・カテゴリー別大森町界隈あれこれ イベント総目次2012~2015年版大森町界隈あれこれ イベント総目次2011年版イベント総目次2010年版イベント総目次2006~2009年版 へ
<前回  イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが6日間に亘り踊りと唄を繰り広げる発表会
次回 大森町界隈あれこれ 秋のイベント 第29回大田区シニアクラブ連合会文芸作品展を鑑賞

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが6日間に亘り踊りと唄を繰り広げる発表会

2015年06月24日 | 大森町界隈あれこれ イベント

kan-haru blog 2015 大寿会第1クラブ出場メンバー大田区民センタ-玄関前

< 総合INDEX へ

大田区民踊大会
大田区民踊大会は平成27年で第50回目を迎え、大田区シニアクラブの128クラブが参加して、大田区民センター音楽ホール(大田区新蒲田一丁目18番23号)で、5人以上のグループを組んでの踊りと唄を発表披露するイベントで、主催が大田区シニアクラブ連合会、大田区社会福祉協議会で、後援が大田区で開催し、期間は6月15日から20日の午前・午後に亘る大イベントです。

 第50回大田区民踊大会パンフレット

大田区では157のシニアクラブがあり、老後の生活を健全で豊かなものにするため、おおむね60歳以上の方が集まり、ボランティア、健康の増進、生きがいを高めるための活動などを行っている会員組織です。シニアクラブは、平成27年4月に、老人クラブからシニアクラブに名称を変更しました。

 大田区シニアクラブ連合会旗  

わが大森西3丁目町会の大寿会第1クラブの出演は、抽選により大会5日目の6月19日(金)に登場で、応援に参加して見にいきました。
10時からの開演で、舞台に関係役員と当日の出演クラブの会長が勢ぞろいして、第一部の式典ではシニアクラブ役員の開会の言葉から開始され、主催者挨拶、来賓の祝辞があります。

 第一部開会式(:開会式参列者、中:開会式役員席、右:開会式来賓・出演クラブ会長席)

第二部の演芸の午前の部の開始は10時30分からで、当日の出演クラブは、1番の市野倉寿楽会から始まり、午前の部の出演の一部を追ってみると、4番の唄は男性8名によるコーラスで羽田横町寿会の「艶歌船」、7番は三味線が伴奏で男2名、女12名構成の堀之内寿輪会の唄で「道南ナット」、11番は賑やかに男女30名以上出演のさくら会(サーハウス・プラチナ倶楽部)による踊りの「緑の地平線」と続きます。


 午前の部発表クラブ出演1(:羽田横町寿会の唄:堀之内寿輪会の唄、:さくら会の踊り)

次の12番は女性8名による唄で東糀谷三丁目長寿会の「京都白川おんな川」、14番は女性9名出演の笑友会の踊り「荒城の月」と続き、15番は南蒲田三丁目寿会の男女18名構成の唄「青い山脈」です。

 午前の部発表クラブ出演2 
(:東糀谷三丁目長寿会の唄、:笑友会の踊り:南蒲田三丁目寿会の唄)

いよいよ18番は、わが大森西3丁目町会の大寿会第一クラブの女性8名で出演の唄「裏町のれん酒」です。

  大寿会第一クラブ(:唄「裏町のれん酒」)

大寿会第一クラブの「裏町のれん酒」の唄声を動画に撮影しました。クリックすると見られます。

第50回大田区民踊大会大寿会第一クラブ午前の部 唄「裏町のれん酒」於大田区民センター音楽ホール2015年6月19日

午前の部の最後は、20番のみどりクラブの女性10名による踊り「アロハ・オエ」、21番の常盤会の女性10名による踊り「キパフル」、22番大森高砂会の踊り「面太鼓 秋田甚句」です。

 午前の部発表クラブ出演3 
(:みどりクラブの踊り、:常盤会の踊り、:大森高砂会の踊り)

大森高砂会の踊り「面太鼓 秋田甚句」を動画に撮影しました。クリックすると見られます。

第50回大田区民踊大会大森高砂会午前の部 踊り「秋田甚句」於大田区民センター音楽ホール2015年6月19日  

< 総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(5月INDEXへ)
・カテゴリー別大森町界隈あれこれ イベント総目次2012~2015年版大森町界隈あれこれ イベント総目次2011年版イベント総目次2010年版イベント総目次2006~2009年版 へ
<前回  大森町界隈あれこれ 初冬のイベント 第28回大田区老人クラブ連合会文芸作品展を鑑賞
次回 イベント 第50回大田区民踊大会 大田区シニアクラブ128クラブが踊りと唄を繰り広げる発表会午後の部

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その7)

2015年06月18日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 下り線走行列車から旧上り線内川仮高架橋の内川橋梁を見る(6月4日)

内川南岸橋梁から北岸高架橋(2)
・旧上り線内川仮高架橋取り壊し(2)
5月9日には、内川南岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊しは終了しており、旧内川橋梁の取り壊しは上り線走行車前方窓から見ると、仮内川橋梁の橋桁のみとなっていました。
 
 旧上り線内川仮高架橋の内川橋梁の取り壊し工事(:0509) 

また、内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊しは、諏訪神社参詣路鉄橋付近の仮高架橋の撤去が行われていました。

 内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事
(:旧上り線内川仮高架橋北岸の南端部取り壊し:同中間部取り壊し:同北方取り壊し0509)

5月11日に内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し状況を、上り線(写真上)および下り線(写真下)の座席窓から見てみました。

 内川北岸の取り壊し中の旧上り線仮高架橋1 
(左上左下:取り壊し中の仮高架橋北方部中上中下:取り壊し部の南端箇所、右上右下:取り壊し部の北端箇所0511)

5月27日には、内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊しは、平和島方向では諏訪神社参詣路鉄橋北側を過ぎた箇所まで進展し、仮高架橋の橋桁が見られます。

  旧上り線内川仮高架橋の取り壊しが進展する
(:内川北岸の取り壊しの仮高架橋の南方部、:内川北岸の仮高架橋の取り壊しが進展し諏訪神社参詣路の先へと進展:仮高架橋の取り壊しが進展し諏訪神社参詣路の北まで橋桁が現れる0527)

同31日に内川北岸の諏訪神社参詣路鉄橋付近の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し状況を地上から見ると、橋脚柱を残して南方では橋桁が撤去され、北方では橋桁が残された状態です
  諏訪神社参詣路鉄橋付近の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し状況を見る(:0531)

6月4日に内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し状況を、上り線(写真上)および下り線(写真下)の座席窓から見てみました。同5月11日の状況と比較すると、取り壊し部分はかなり北方に伸びています。

 内川北岸の取り壊し中の旧上り線仮高架橋2
(左上左下:取り壊し中の内川北岸の仮高架橋、中上中下:取り壊し部の南端箇所、右上右下:取り壊し部の北端箇所0604)

大森町駅北方から平和島駅南方までの旧上り線仮高架橋の撤去工事を見る20150604

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(5月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 
 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その6) 
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行高架化 高架化事業完了工事雑色駅新改札口使用開始(第8回その1)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その6)

2015年06月12日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 旧上り線内川仮高架橋梁取り壊し(4月29日)

内川南岸橋梁から北岸高架橋(続)
・旧上り線内川仮高架橋取り壊し
4月22日に上り線走行車前方窓から旧上り線内川仮高架橋を見ると、内川南岸の旧高架橋は大半が取り壊され、旧内川橋梁の道床コンクリートは撤去され、さらに内川北岸の旧高架橋の取り壊しも進展しています。
 
 
上り線走行車から見た旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事1(左上:取り壊しが進む内川橋梁南岸の上り線内川仮高架橋、中上:取り壊しが進む上り線旧内川橋梁部、右上:取り壊しが進む上り線旧内川橋梁北端部、左下:取り壊しが準備中の上り線旧内川北岸高架橋南方部、中下:取り壊しが準備中の上り線旧内川北岸高架橋中間部、右下:取り壊しが準備中の上り線旧内川北岸高架橋北端部0422)

旧仮上り線高架橋部線路撤去工事撮影動画1
旧仮上り線高架橋部線路撤去工事を、上り本線走行列車前窓から2015年4月22日に撮影しました。 

大森町駅北方から平和島駅南方までの旧上り線仮高架橋の撤去工事を見る(4月22日)

同29日に内川岸から、旧上り線内川仮高架橋より旧上り線内川仮高架橋の取り壊しの状況を見てみました。

 取り壊しが進む旧上り線高架橋部の旧内川橋梁部 
(左上:取り壊し完了の内川南岸の旧高架橋部、中上:取り壊し中の旧上り線内川橋梁南端、右上:取り壊し中の旧上り線内川橋梁南部左下:取り壊し中の旧上り線内川橋梁、中下:取り壊し中の旧上り線内川橋梁底部、右下:取り壊し中の旧上り線内川橋梁北端0429) 

同日に内川仮高架橋梁の北岸の、諏訪神社橋梁付近の旧上り線内川仮高架橋の取り壊しの進行を見てみました。

 内川橋梁の北岸の旧上り線仮高架橋の取り壊し状況 
(:内川北岸の旧上り線仮高架橋の取り壊し状況(南方より見る):同旧上り線仮高架橋の取り壊し状況(北方より見る)0429)

旧仮上り線高架橋部線路撤去工事撮影動画2
旧仮上り線高架橋部線路撤去工事を、上り本線走行列車座席窓から2015年4月29日に撮影しました。 

大森町駅北方から平和島駅南方までの旧上り線仮高架橋の撤去工事を見る(4月29日)


4月29日に上り線走行車前方窓から、旧上り線仮高架橋取り壊し状況を見てみました。

 旧上り線仮高架橋内川北岸の高架橋取り壊し状況 
(:旧上り線仮高架橋内川南岸の高架橋北端の取り壊し部、:旧上り線仮高架橋内川北岸の高架橋南端の取り壊し部:旧上り線仮高架橋内川北岸の高架橋中間部の取り壊し部0429)

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(5月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その5)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その7) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その5)

2015年06月07日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 内川北岸部の取り壊し中の旧上り線仮高架橋底部(2015年4月18日)Ⅱ版写真脱落修正20150610

内川南岸橋梁から北岸高架橋
・旧上り線内川仮高架橋

取り壊し撤去の準備が進められていた旧上り線内川仮高架橋を3月13日に上り線走行車前方窓から見ると、内川南岸部の仮高架橋の一部が取り壊しを開始しました。


 上り線走行車から見た旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事1(左上:旧上り線内川仮高架橋の最南端部中上:内川仮高架橋の南端中央部右上:仮高架橋の南端北方部、左下:仮高架橋の内川橋梁南方部、中下:仮高架橋の内川橋梁北岸付近、右下:仮高架橋の北方部付近0313)

同15日に旧上り線内川仮高架橋を上り線走行車前窓から見ると、内川南岸部の仮高架橋の一部が取り壊されていました。

 上り線走行車から見た旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事2
(:内川仮高架橋の最南端部:内川仮高架橋の内川南岸の取り壊し箇所:内川仮高架橋の最北端部0315)

旧上り線内川仮高架橋を同30日に上り線走行車後方窓から見ると、旧高架橋の取り壊しが徐々に進んでいます。
 
 上り線走行車後方から見た旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事3
(左上:上リ線後ろ窓から見た内川仮高架橋の最南端部中上:内川仮高架橋の内川橋梁の北方部、右上:内川仮高架橋の内川北岸部左下:内川仮高架橋の北岸部、中下:内川仮高架橋の北方部、右下:内川仮高架橋の北端部0330)

4月2日に内川南岸部の旧上り線内川仮高架橋の一部が取り壊し箇所を、地上から見てみました。
  地上から見た内川橋梁南部の上り線内川仮高架橋の取り壊し工事(:0402)

同18日に見ると、内川南岸部の旧上り線内川仮高架橋のほとんどの箇所の取り壊しが行われていました。
 
 内川橋梁南部の上り線内川仮高架橋の取り壊し工事(:内川橋梁南部の上り線内川仮高架橋の取り壊し:上り線内川仮高架橋の取り壊し工事箇所、:内川橋梁南部の上り線内川仮高架橋の取り壊し工事北部0418)

また、旧上り線内川仮高架橋の仮内川橋梁では、取り壊しの準備が進んでいました。

 上り線内川仮高架橋の内川橋梁の取り壊しが始まる 
(:取り壊しが始まった旧上り線内川橋梁南方、:取り壊しが始まる旧上り線内川橋梁北方:取り壊しが始まる旧上り線内川橋梁下部0418)

同日の内川北岸部の旧上り線内川仮高架橋でも、取り壊しの準備を進めていましたが、地上から見ると工事の進捗はみられません。

 上り線内川仮高架橋の内川橋梁北岸の取り壊し工事 
(左上中上:上り線内川仮高架橋の内川橋梁北方の取り壊しが始まる右上:上り線内川仮高架橋北端の取り壊し左下:内川北岸の内川方から見た取り壊し中の旧上り線内川仮高架橋底部、中下:同平和島ほうから見た旧上り線内川仮高架橋底部右下:地上から見た平和島方の上り線内川仮高架橋0418)

毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(5月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その4)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編カテゴリー別ブログ記事の検索と見方 6月INDEX

2015年06月01日 | INDEX

kan-haru blog 2015 61日81版

< 総合INDEX へ

kan-haruの日記の月間INDEXは、毎月1日付けで掲載しており前月の登録記事検索のほか、カテゴリー別の登録記事の2006年3月から最新までの検索ができます。

K&A kan-haru 日記の見方について(←ここをクリックして参照してください。)

  大森町界隈あれこれ カテゴリー別目次 
■印覧の15年5月掲載項目以外の目次は、下記の項番に付記された下線付きのカテゴリー項目を選択すると、当該カテゴリーの掲載当初から現在日時点までの目次が見られます。
 1 大森町界隈あれこれ 大森町に住んで65年! 
 2 大森町界隈あれこれ 空襲編若山武義氏手記 総目次 
  2-1 大森町界隈あれこれ 鎮魂! 大森町大空襲 (第1編) 
      付 東京大空襲 ~あれから61年~ 
  2-2 大森町界隈あれこれ 手記第2編 戦災日誌中野編 
  2-3 大森町界隈あれこれ 手記第3編 戦前戦後目黒にて 
 3 大森町界隈あれこれ 戦後編若山武義氏手記 総目次 
  3-1 大森町界隈あれこれ 戦後史編手記 第1~4編総目次 
 4 大森町界隈あれこれ 大森町の社寺
 5 大森町界隈あれこれ 大森町商店街 
 6 大森町界隈あれこれ 大森海苔 
 7 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連
 8 大森町界隈あれこれ 大森町風景
  ◇ 2006~2012年版2013~2015年版
 9 大森町界隈あれこれ イベント 目次
  ◇ 2006~2009年期版2010年版2011~2012年版2012~2015年版
10 大森町界隈あれこれ 大森町学びや 

  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 サブ・カテゴリー別目次

11 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 Sub INDEX
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その1) 516
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その2) 518
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その3) 523
 ■ 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その4) 529

  一般 カテゴリー別目次

21 風景・風物詩 総目次
  ◇ 2006・2007年版2007・2008年版2008~2010年版2010~2013年版 
22 小さな旅 総目次 
  ◇ 2006~2009年版2009~2011年版2010~2014年版 
23 旅ものがたり 総目次
  ◇ 2006~2011年版2010~2015年版
24 秋葉原界隈 総目次 
25 イベント 総目次
  ◇ 2006・2007年版2008年版2009・2010年版2011年版2012年版2013年版2014~2015年版 
 ■ イベント 上野東京ライン 開業日に常磐線品川駅始発のE531系交直両用車で上野駅まで試乗その1 5月6
 ■ イベント 上野東京ライン 開業日に常磐線品川駅始発のE531系交直両用車で上野駅まで試乗その2 511
26 ITと技術 総目次 
  ◇ 2006~2011年版2012年版2014年版
27 Weblog 総目次 

< 総合INDEX へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その4)

2015年05月29日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 取り壊しの準備中の旧上り線内川仮高架橋北端部(2015年2月12日撮影)

内川橋梁から北岸高架橋(続)
・旧上り線内川仮高架橋
2014年11月27日に上り線走行車から見ると旧上り線内川仮高架橋は、線路がすべて撤去されて平らな敷石のみとなりました。

 
線路の撤去が完了した旧仮上り線高架橋(:仮高架橋南部、:仮高架橋中央部:仮高架橋北部20141127)

同12月19日に下り線走行車から見ると、旧上り線内川仮高架橋の内川橋梁部の撤去のため、橋梁撤去の準備工事が開始され、同27日に見ると上り本線線路との間に工事仕切りが設けられました。

  
旧仮上り線高架橋の内川橋梁部の取り壊し工事の準備が始まる(:高架橋内川橋梁部の取り壊し工事のための準備開始20141219:高架橋内川橋梁部の取り壊しのための工事準備20141227)

2015年1月10日に上り線走行車から見ると、旧上り線内川仮高架橋の内川南岸の最南端部では、仮高架橋の撤去準備が開始されコンクリート床部上に取り壊し物品が置かれ、仮高架橋の中間部付近では敷砂利が撤去されコンクリート床がまる見えとなり、同北方の内川南岸仮高架橋部付近では敷砂利(バラス)が未撤去の状態です。さらに、旧上り線内川仮高架橋の内川橋梁部より北方の仮高架橋部には、上り本線線路との間に工事仕切りが設けらています。
 
  旧上り線路を撤去の内川南方高架橋部と撤去準備が旧上り線内川橋梁部(左上:仮上り線高架橋最南端部の高架橋コンクリート床部上に撤去残品の山、中上:同高架橋の中間部床上の敷石撤去の箇所右上:同高架橋の内川南岸部の敷石未撤去の箇所、左下:内川橋梁部付近、中下:諏訪神社経路ガード付近、右下:同高架橋北端部付近20150110) 

同2月11日に旧上り線内川仮高架橋を上り線走行車から見ると、南端部から内川南岸までの高架橋部は、敷砂利が撤去されており、内川橋梁部より北方の仮高架橋部には上り本線線路との間に工事仕切りが設けらて見えませんが、この部分も敷砂利が撤去されています。

  取り壊しが始まるバラスが撤去された旧上り線内川仮高架橋
(:旧上り線内川仮高架橋の最南端部、:同仮高架橋の内川南岸部:同仮高架橋の最北端部20150211)

同20日に上り線走行車から見ると、内川南岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し準備工事が進められていました。

 上り線走行車から見た内川南部の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事準備(:旧上り線内川仮高架橋の最南端部:同仮高架橋の内川南岸部:同仮高架橋の内川橋梁付近20150220)

また、下り線走行車から見ると、内川北岸の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し準備工事も進められていました。

 り線走行車から見た内川北部の旧上り線内川仮高架橋の取り壊し工事準備(:旧上り線内川仮高架橋の内川橋梁付近:旧上り線内川仮高架橋の、右:旧上り線内川仮高架橋の最北端部20150220)

<  総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その3) 
次回 
大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その5)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その3)

2015年05月23日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 下り線走行車輌から旧仮上り線高架橋部を見る(2014年12月15日)

<  総合INDEX へ
 
内川橋梁から北岸高架橋 
・旧上り線内川仮橋梁
内川橋梁付近の仮上り線線路は、2014年10月25日から本高架橋の上り線高架橋部に移行して、旧仮上り線高架橋部の線路は空き状態となり、同27日に見ると切り替え部の線路と枕木は整理して撤去されました。

  旧上り線仮高架橋の線路撤去工事(:内川南岸部の仮高架橋、:内川北岸部の仮高架橋:平和島方の北部仮高架橋141027)

同28日には、旧仮上り線高架橋部の線路は南端部から切断しての撤去工事が行われていましたが、高架橋の北端部では撤去工事は未着手です。同29日に見ると、南端部の線路撤去工事は順調に進み、北端部でも撤去工事の準備が見られました。

  旧上り線線路の線路撤去工事が進む1
(左上:旧上り線線路の南端部から線路を切断しての撤去工事、中上:旧上り線線路の北端部では撤去工事の準備中141028、右上左下:南端部の撤去工事は順調に進行、中下右下:北端部の撤去工事も準備が進む141029)

同30日に見ると、旧仮上り線高架橋部の線路は南端部の撤去は順調に進展しましたが
、11月4日には北端部でも撤去工事が開始されました。
 
 旧上り線線路の線路撤去工事は順調に進む (:高架橋南方の線路撤去は順調に進む:北端の線路撤去は行われません141030、:高架橋北端部でも線路撤去工事が開始141104)

同6日に見ると、旧仮上り線高架橋部の南端部の線路撤去工事は終了して、北端部の撤去工事が大幅に進展していました。

 南方の高架橋線路撤去工事は終了し、北方の線路撤去も大幅に進捗しました(:南方の高架橋線路切断の工事は終了
:北方の高架橋線路切断の工事も大幅に進捗しました141106)

旧仮上り線高架橋部線路撤去工事撮影動画1
旧仮上り線高架橋部線路撤去工事を上り本線走行車前窓から2014年11月6日に撮影しました。

内川橋梁付近の上り本線走行車前窓から旧仮上り線高架橋部線路撤去工事をみる2014年11月6日

11月7日に見ると、旧仮上り線高架橋部の北端部の線路撤去工事も終了いして、仮高架橋上には旧上り線線路の敷設は見られなくなりました。

 線路撤去工事が終了した旧仮上り線高架橋部 
 (:線路撤去終了の南端部、中:線路撤去終了の中間部、右:線路撤去終了の北端部141107)

旧仮上り線高架橋部線路撤去工事撮影動画2
旧仮上り線高架橋部線路撤去工事を上り本線走行車前窓から2014年11月18日に撮影しました。

内川橋梁付近の上り本線走行車前窓から旧仮上り線高架橋部線路撤去工事をみる2014年11月18日  

 <  総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その2)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その4)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その2)

2015年05月18日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 マルエツ道北側から見た旧仮設上り線高架橋撤去後の運用高架橋

<  総合INDEX へ

大森町駅北方の道路工事
・大森町駅北方線路脇新設道路
大森町駅際の拡幅道路に接続する駅北方には区道があります。その区道と枝分かれして、線路際に沿って道路が新設されることになっており、その基礎工事が始まりました。

 大森町北方の線路脇新設道路工事1 
(:駅際の拡幅道路と結ばれる駅北方接続部:新設道路部の下水道工事20141121、:2015年に入ると新設道路部工事は整地されています20150220)

2015年に入ると大森町北方の線路際の新設道路工事が進み、下水工事、整地工事が行われ、北端のマルエツ道路まで工事が進展しました。

 大森町北方の線路脇新設道路工事2(左上:大森町駅北方の線路際の設道路整地工事0220、中上:大森町駅北方の線路際の整地工事が終了の新設道路、右上左下:北方から見た線路際の新設道路0402中下:大森町北方の線路際新設道路0415、右下:大森町北方線路際の新設道路0418)

マルエツ道路から内川南岸までの高架橋
・旧仮設上り線高架橋 
マルエツ道路から北側の京急高架橋線路は、複線高架橋の完成までの期間では西側に、仮上り線で使用していた旧仮高架橋が仮設されていましたが、4月2日に地上から見ると、その旧仮設高架橋の撤去工事ががかなり進んでいました。

 旧仮設上り線高架橋の撤去工事1 
(:旧仮設上り線高架橋の撤去工事0402)

4月18日に見ると、仮設高架橋の撤去も橋柱を残すのみとなり、同29日には撤去が完了しました

 旧仮設上り線高架橋の撤去工事2(:撤去が進む旧仮設上り線高架橋0418、:撤去が済んだ旧高架橋0429、:上り線走行列車から見た撤去が済んだ旧高架橋付近0409)

<  総合INDEX へ
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その1) 
 
次回  大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その1)

2015年05月16日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連

kan-haru blog 2015 大森町駅北方から見た駅際拡幅道路(20150402)

<  総合INDEX へ

大森町駅
・駅ナカ商店
2014年11月に大森町駅構内では、駅入口の左手のスペースに駅ナカ商店の構築準備の開始見れました。
 
 大森町駅構内図

同年11月7日に大森町駅入口の左手には、板塀が張られて土台の基礎工事が始まりました。
 大森町駅ナカ商店設置の基礎工事(左上:駅ナカ商店設置の基礎工事20141107、中上:板塀内では駅ナカ商店設置の工事1118、右上:駅ナカ商店設置工事の資材搬入1127、左下中下:駅ナカ商店設置基礎工事右下:板塀内は工事中1206)

2015年1月に入ると、駅ナカ商店の建屋の築造が始まり、2月には商店建屋の姿が現れました。
  大森町駅ナカ商店設置の建屋工事(左上:駅ナカ商店建屋工事20150107、中上:同0113、右上:0126、左下:商店建屋が現れる0211、中下:同0220右下:同0306)

3月13日に駅ナカ商店を見るとセブンイレブンと表示されており、15日には同19日にセブンイレブンのオープンが掲示され、同日より駅ナカ商店の営業が開始されました。
 
 駅ナカ商店はセブンイレブンがオープン(:駅ナカ商店オープンに向けて内装工事0313:3月19日駅ナカ商店開店表示0315、右:営業中の駅ナカ商店0415) 

・大森町駅際歩道工事
2014年11月に見ると、大森町駅際の拡幅道路の東方の歩道の基礎工事が開始され、年が明けると歩道と車道区分の段差が付きました。
  大森町駅際の東側歩道工事1(左上中上:大森町駅際の歩道工事20141106、右上:同1121、左下:1206、中下:同20150212右下:同0220)

2月20日に見ると、歩道の表面には舗装工事が駅際北方に至るまで施され、その北方の区道と駅際拡幅道路との接続道路も完成しましたが、西側歩道と東側車道のみの部分開通です。
  大森町駅際の東側歩道工事2(左上中上右上左下中下:大森町駅際の歩道工事右下:駅際歩道北方先の拡張された区道0220)

3月に見ると、まだ西側歩道と東側車道のみの部分開通の継続です。4月15日に見ると、大森町駅際の拡幅道路の東方の歩道は開通しましたが、まだ車道の西側は閉鎖が継続中です。
 
 大森町駅際の東側歩道工事3 (左上:拡幅道路東側歩道工事中0311中上:同0313、右上:同0315、左下中下右下:拡幅道路東側歩道開通0415)

<  総合INDEX へ 
毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分INDEXへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次:2011年前期版2011年後期版2012年前期版2012年後期(2)版2013年前期版2013年中期版2013年後期版2014年前期版 、2014年中期版 、2014年後期版2015年前期版へ 
サブ・カテゴリー別Index
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事京急蒲田駅編(第8回その3)
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 高架化事業完了工事大森町駅編(第6回その2)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする