goo

天寧寺1 通常拝観(鞍馬口、寺町北部散策8)


写真は、夕立後の額縁門からの比叡山

寺町鞍馬口の右T字路を右折し、寺町通に入ります。
寺町鞍馬口から約80mの左手に天寧寺があります(簡易地図)。

拝観料は無料です。
山門を入った右手前に稲荷社、右手奥に鐘楼、左手前に観音堂、左手奥に書院と本堂があります。
観音堂内には、後水尾天皇の念持仏であった十一面観音菩薩像と、その妻である東福門院の念持仏であった薬師如来像がお祀りされています。
また天井には龍図が描かれています。

さてここが有名なのはこの“山門”です。
山門越しのちょうど真ん中に比叡山があります。
山門が額縁のようなので、額縁門と云われます。

この門は西に向かって建っているので、朝来ると”逆光”です。
夕方、特に雨上がりが、額縁門の比叡山をきれいに撮影できます。

鞍馬口、寺町北部散策9

洛中の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 5 ) | Trackback ( )
« 2012 7/8の拝... 2012 秋 第48... »
 
コメント
 
 
 
この写真の実は・・・ (amadeus)
2012-07-13 16:16:58
本編にはあまり感想や個人的な情報は入れないので、ここに少し。

これは確か秋の15時頃だったと思います。
子供たちとも遊び疲れ、ダラダラしていたら突然夕立が!
しかしすぐに止んで、今後は見ている間に晴れてきました。
空を見るときれいなブルー。
・・・う~~ん、きれいだな・・・
って、えっ・・・待てよ・・・

これだったら天寧寺の比叡山が!

と思い出し、妻に子供を託して自転車で一目散に撮影に行ったのが、コレです(笑)。
 
 
 
すご~い (はずれ)
2012-07-13 21:19:10
先日の「京都駅→東福寺 自転車移動」の時も感じたのですが、
さすが、毎日鍛えていらっしゃるだけあってフットワーク軽いですね~

地図で見ると市街地からは遠いのかな…と感じるのですが、がんばれば自転車でも移動可能なのですね。(でもきっと私はがんばれない)

おかげさまで、見事な青空と額縁に収まった比叡山の雄姿、ありがとうございました!

(額縁を通して見ると、対象物が遠くにあるような近くにあるような、そのどっちでもあるような、不思議な遠近感が感じられて好きです)
 
 
 
はずれさま (amadeus)
2012-07-14 08:48:21
お返事が遅くなりました。

>フットワーク軽いですね~
これは性分ですね。
思い立ったら即行動派です(笑)。

>がんばれば自転車でも移動可能
個人的には、二条城周辺から北は上賀茂神社、南は伏見稲荷大社ぐらいまでは自転車圏ですね。

>見事な青空と額縁に収まった比叡山の雄姿
これは撮影のためだけに出かけたぐらいの力作ですからね(笑)。
 
 
 
素晴らし過ぎる!!! (An.)
2012-07-14 15:15:37
上洛したら、いつも眺めている比叡山♪

祇園祭の京都、お天気はいかがでしょうか?
こちらは、災害には至りませんが連日の超豪雨です。
実は、羨ましいことに友人が昨夜から祇園祭を観に上洛中。
職場旅行さえ他の日程だったら、私も上洛していたのに・・・残念でたまりません。

温泉に入ってデトックス&美味しい焼酎飲んで来ます♪


 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-07-14 22:28:03
京都はジトッと、ムシッとしております。

>温泉に入ってデトックス&美味しい焼酎飲んで来ます
ある意味そちらの方がいいのかもしれませんね(笑)!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。