goo

2015(平成27年)第51回秋の非公開文化財特別公開の分析


表は、ここ1年間の非公開文化財と京の夏、冬の旅の一覧

さていよいよ秋の非公開文化財特別公開の時期がやってきました。
主な開催期間は、10/30(金)~11/8(日)。
冷泉家はいつものように京都御所の一般公開に合わせるので、10/31(土)~11/3(火祝)。
法然院は例年独自開催の日程で、11/1(日)~11/7(土)です。

さて今回の特色として、上賀茂神社と下鴨神社が夜間拝観(17:30~20:30)となりました。
こちらはHPなどを参照して下さい。

さて昼間の拝観は全部で19カ所。
これらをいつものように公開頻度で分類して参ります。

1つ目は紫色で、通常公開しており寺宝公開のところです。
泉涌寺 雲龍院の見所は、重文の土佐光信「後円融院真宸影」でしょうか。
泉涌寺 即成院は阿弥陀如来像と二十五菩薩の内陣参拝ですが、これも秋には例年行われています。
マイナー好きな方ならこれら2つは、11/3に東福寺 願成寺の苦労削除祭と同時に行くのがいいかもしれません。
妙蓮寺は収蔵庫の公開です。通常は事前に予約が必要なので、いい機会です。本堂も通常は非公開です。

2つ目は紺色で、年に数回特別公開があることです。
知恩院 三門はしばらく修復していたので、弱冠の久しぶり感があります。
そして東寺 講堂五重塔です。
五重塔はいいでしょう。
講堂は通常公開していますが、今回は360度から観ることが出来るのが目玉です。
しかし12/6まで特別公開を独自に延長されるので、ランクアップは見送りました(笑)。

3つ目は緑色で、年に1~2回は公開されるところです。
得浄明院は、5月の一初の頃に公開があります。
法然院は曜日に関わりなく、毎年4/1~4/7と11/1~11/7に独自公開をしておられます。
妙法院は例年この秋の非公開文化財特別公開での公開と、一昨年からは5/14に五月会での公開も行われるようになりました。

4つ目は黄緑色で、最近は年1回公開しているがいつ途切れてもおかしくないところです。
清浄華院は昨年も秋に公開していましたが、ない時はないです。
冷泉家はここ数年秋の京都御所一般公開と同時公開しておられますが、数年前は2年程途切れています。

5つ目は茶色で、本来はレアだがこの1年以内に公開があったところです。
建仁寺 霊源院はこの冬以外にも、甘茶の時期に独自公開がありました。
龍安寺 蔵六庵はこの冬にも短期間ですが、公開がありました。
東寺 灌頂院は昨年の秋にも公開がありましたし、少なくとも後七日御修法の最終日(1/14)の12:30~13:30頃までは公開されます。
しかし今回は灌頂院内で金堂の十二神将像を公開するのが目玉です。

6つ目はオレンジ色で、久しぶりに公開されるレアなところです。
西方寺は特別公開としては2013年の春以来ですが、12/14AMの義士法要でも毎年公開されます。
三時知恩寺も特別公開としては2013年の京の冬の旅以来ですが、毎年3/14の善導忌でも公開があります。
平等寺薬師如来の特別公開は、2012年京の冬の旅以来です。
建仁寺 大統院は2012年秋以来ですので、結構久しぶりです。

最後が黄色で、超レアなところです。
光照院は特別公開が2002年の冬以来で、10月の常盤未生流献花展も招待状がないと入れません。
信行寺はこちらでは過去の特別公開の情報がありません。

以上より、下に行くほど公開がレアなものですので、どこに行くか困った際の優先順位づけに活用して下さい。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 13 ) | Trackback ( )
« 地蔵院 安胎寺... 称名寺 西京極  »
 
コメント
 
 
 
泣不動尊 御開帳 (一部衆)
2015-10-30 07:32:08
全面修復記念だそうです。

http://www.jozan.jp/index.php
 
 
 
信行寺は長蛇の列 (amadeus)
2015-10-30 18:43:16
本日、秋の非公開文化財特別公開に行ってきました。

信行寺に8:40到着で50番目ぐらい。
開門時は100人以上の行列でした。

本堂が50人ぐらいしか入れないので、ある程度で入場制限がかかり待ち時間がさらに発生します。

午後からは”13:00入場可”のようなファストパス的なものを発行して、待ち時間や行列の短縮を図られたようです。
多分その間は、西方寺に行かれるんでしょうね。

平日でこれでしたので、明日以降はどうなるのでしょうか。

ちなみに光照院は大丈夫でした。
 
 
 
信行寺 ()
2015-10-30 22:39:24
今日は仕事が休みでしたので、非公開文化財特別公開へ。
公開初日の平日だからと、のんびり家を出てしまいました。
大統院へ行ってから信行寺へ。
10時半過ぎでした。
すごい行列に驚きました。
昨日、テレビで今回の特別公開の紹介をされていたそうですね。
テレビ効果?

他にも行きたい所があったので今日は信行寺はパスしました。
明日の朝、リベンジです(笑)

光照院はすいていて、ほっとしました。
 
 
 
信行寺など (一部衆)
2015-10-31 06:59:47
信行寺は最初は本堂外陣に入れるだけ入れて、時間を区切って完全入れ替え制をしようとしてました。なので、まだ十分見てないのにあわや追い出されそうになるはめに。(笑)
それを何回か凌いでたら、急に本堂前の行列の人数が少なくなり、追い出しもなくなってじっくり見ることができるようになりました。時間指定の整理券方式に替えたからですね。
ほとんどの人は若冲の花卉図しかよく見てませんが、左側の観音菩薩立像は腰布の掛かり方が独特でなかなか良いです。

西方寺では、前から気になっていた阿弥陀如来の後背の十三仏の配置を確認しましたが、最上部の不動明王と右下の阿閦如来を入れ換えるとある程度規則性がありますね。

光照院はレア好きなマニアには十分でも、一般の人からすれば見所が少ないような。写真も撮れないですし。

清浄華院の泣不動御開帳は、大殿の左側で泣不動画像の厨子を開けてましたが、かなり遠いのと前立ちの不動像が邪魔でよく見えませんでした。以前に見たような気もしたので調べたら2年前にも開帳してましたね。
安部清明のご朱印は泣不動縁起絵巻での1シーンになっていて、これは良いです。
 
 
 
今朝は。 ()
2015-10-31 10:21:55
朝一で信行寺に行ってきました。
昨日が凄かったせいでしょうか、今朝は8時半に開けて下さいました。
学生さんの説明の後、御住職が嬉しそうに花の説明をして下さいました。
展示されていた木版画の画集。
同じ物が職場の資料室にあるので、時間のある時、またゆっくり眺めたいと思います。
 
 
 
信行寺 (なみへい)
2015-10-31 23:21:09
ほんと、大人気ですね。
今日14時半すぎに出たとき行列はバス停までありました。
住職が明日の日曜美術館に1分ぐらい出るよ、と仰ってましたよ。
 
 
 
桜さま (amadeus)
2015-11-01 05:53:47
おはようございます。
昨日の信行寺もそれなりに多かったようですが、雰囲気的には「10/30に輪をかけて・・・」というほどでもなかったようですね。

今回はいつも以上に事前に広報されていたように、僕は思いましたね。
 
 
 
なみへいさま (amadeus)
2015-11-01 05:58:27
昨日は不意に出くわしましたね(笑)。

結構頻繁に来ておられるようですね。

またどこかでお会いするでしょうから、よろしくお願い致します!
 
 
 
amadeusさま (なみへい)
2015-11-02 15:54:46
例のリュックをがさごそしながらずんずん向かってくる人を見たらamaさまが…思わずご挨拶してました(笑)

ちょくちょく出没してますので、ばったりとお会いした時にはよろしくお願いいたしますね。
 
 
 
なみへいさま (amadeus)
2015-11-02 17:24:06
またお会いしましたね。

その回の拝観報告では、そのお話も出てきます(笑)。

あの日は「おすすめルート」に近い感じでまわっておられたんでしょうか。

また必ずどこかでお会いしそうですね(笑)。

こちらこそよろしくお願い致します。
 
 
 
平日に行ったのに (奈良県民)
2015-11-05 21:15:37
信行寺だけ戦場だった…
観音菩薩像も結構よさげな仏像だったのにあまり見ずに惜しいことをしました
西方寺も仏像好きにはかなり良いお寺でした
 
 
 
日帰り上洛 (bosun)
2015-11-09 12:49:43
amadeus様、皆さま こんにちは。

先月の浄土宗公開に引き続き、11月も7日土曜日に日帰り上洛となりました。2ヶ月連続、妻の理解に感謝です。
特別公開は龍安寺・蔵六庵、妙蓮寺、光照院、信行寺、西方寺、建仁寺・大統院、東寺・灌頂院を回りました。

驚いたことは冊子「拝観の手引き」が各所で売り切れていたことですね。写真撮影が制限されていたり、由緒書きがなかったりですから「拝観の手引き」はいつも必ず買っていたんですが、今回は手に入らないのかと、ちょっとがっかりしながら拝観を続けました。
長時間待ちを覚悟して臨んだ「信行寺」は山門外に20人ほど。30分ほどで拝観出来ました。「拝観の手引き」が売り切れたのも「信行寺フィーバー」が理由だったかもしれませんね。

で、結局なんですが、「拝観の手引き」は最後に拝観した東寺・灌頂院に僅かに残っていて、ここで無事手に入れました。
今回は西方寺の阿弥陀三尊と灌頂院の十二神将像が印象的でした。
 
 
 
bosunさま (amadeus)
2015-11-09 16:00:49
bosunさま、お疲れ様でした。

「拝観の手引き」の冊子って、売り切れたりするんですね。
最近は公開初日の金曜日に行くことが多く、さらにその最初に「拝観の手引き」を引換券で頂くので、そのようなことがあるとは気づきませんでした。

さて今回の非公開文化財を振り返ると、1番はやはり「信行寺フィーバー」でしょうね。
非公開文化財でこれだけ並んだ記憶はないです。
非公開文化財ではないですが、昨年の孤篷庵でもこんなには並んでいないのではないでしょうか。
一方で、意外に光照院がそれほど混雑しなかったですね。

今回で若冲などのビックネームを看板に広報すると、これぐらい人が集まるということが証明されましたね。

それ以外は例年通りぐらいだったのではないでしょうか。

個人的には今後の「東寺の工夫」が楽しみです(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。