雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

日泰寺

2010年06月07日 | 愛知散策
超宗派の寺院

   

そう書くと
新手の新興宗教のようだが
そういう訳ではなく
覚王山日泰寺と書くと解る人は理解してもらえると思う

   

タイ王国から寄贈された
仏舎利(釈迦の遺骨)が日本へと渡来したのは
明治33年の事だった

       

仏舎利を安置するため
明治37年に創建された寺がこの日泰寺である
覚王とは釈迦の別名
日泰とは
日は日本
泰はタイ王国を指す

   

超宗派と記したが
それは
この寺院がどの宗派にも属していないことを指している

       

宗派の元になった
釈迦の遺骨を安置しているだから当然と言えば当然

   

管長は
各宗派から3年ごとの交代で出すことになっている
現在参加している宗派は19派
管長が変わると
お経が変わることがあるという寺

   

明治時代に創建された伽藍も
太平洋戦争の戦火で焼失し
現在は
鉄筋コンクリート製になってしまってはいるが

   

大都会
名古屋の街にありながら
小高い丘の上に
かなりの寺領で今も参拝者が絶えることのない日泰寺

       

参拝に訪れてみた

   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐招提寺

2010年06月04日 | 奈良散策
薬師寺と唐招提寺はセットで訪れる人が多い
薬師寺から北へ約500m
散策がてら10分も歩けば
唐招提寺に至る
訪れた日
多くの観光客が大挙
拝観券の購入に長蛇の列が出来るほどだった

   

唐招提寺は
律宗の総本山

   

新田部親王の旧宅跡に
かの鑑真が天平宝字3年に建立したのが

   

この寺である

   

彼はこの寺で晩年を過ごしている

   

導師として来日したのであるから
この寺で
「菩薩戒」と
「具足戒」とを授けたに違いない

       

都が平城京から平安京へと移り
衰退を余儀なくされた時期もあったようだが
鎌倉時代に
覚盛が中興の祖となり

   

以後
この地で連綿と続いている

   

世界遺産にも登録されている寺

   

歴史を感じさせる建造物や
自然を味わいながらの散策となる

   

江蘇省揚州市の名花
瓊花の咲く頃
唐招提寺を訪れてみた
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺

2010年06月03日 | 奈良散策
興福寺とともに法相宗の大本山
として数えられる寺
薬師寺

   

南都七大寺という言葉がある
興福寺
東大寺
西大寺
元興寺
大安寺
法隆寺
そしてここ薬師寺を加えた7寺は朝廷に保護されていた寺である

       

薬師寺が天武天皇の発願により造営されたのは
現在の地ではなく飛鳥の地
持統天皇の病気平癒を祈願しての発願だった

       

その天武天皇は
結局、薬師寺創建を最後まで見ず
朱鳥元年に没している

   

結局、病気平癒を祈願された持統天皇がこの寺の創建に尽力することとなるという
なんとも不思議な結果となってしまった薬師寺

       

伽藍の中で
唯一現存する東塔
解体修理が始まる為
暫く見れなくなると
多くの人が訪れていた境内

   

そんな人の中の一人として
境内を散策

   

今度
東塔にお目見え出来るのは
2019年の事になるであろう

       

また再び
東塔を拝みたいものである

       
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岳寺3

2010年06月02日 | 奈良散策
長岳寺の最終回

       

長岳寺には
参拝受付のすぐ脇に
旧地蔵院が佇む

   

かつて
長岳寺周辺に点在した
48を数える塔頭の中で
唯一、残される遺構

   

江戸時代初期の建築であるが

   

様式は
室町時代の書院造りの面影を残している

       

狭い敷地だったのか
庭園は立体的に造作されている

   

高い位置から
見下ろす庭園美

   

ちなみに
この旧地蔵院では
11時より三輪素麺を頂くことが出来る
素朴な味を楽しんでみるのも良いだろう

       

素麺を楽しむもよし
寺領内を縦横無尽に歩きまわる
猫たちと戯れてみるのも楽しいもの

       

   

以上
長岳寺の紹介でした
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岳寺2

2010年06月01日 | 奈良散策
先の記事で
ここ
長岳寺は淳和天皇の勅願により創建されたと記した

       

父である桓武天皇の後を継ぎ
平城天王、嵯峨天皇と即位後
第53代として即位した人物である

       

勅願を受け
長岳寺を創建したのが弘法大師空海
高野山真言宗の寺院としての創建である

   

山号を釜の口山という

   

今では多くの寺領を失ったが
盛隆時には
長岳寺を取り囲む塔頭は
48を数えたという

       

放生池の周囲を巡り

   

楼門を横から眺める

   

奈良は歴史の中心から平安京遷都により外れている
その分、歴史的文化財が多く残る地でもある
寺院も伝承当時の面影を残すものも多い

       

花の寺
出来れば
満開の時期の訪れたかった

   

続く
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする