詩仙堂から徒歩でおよそ5分程度
圓光寺にも行きました
詩仙堂とセットでいつも訪れている寺院です
なかなか見ごたえのある寺院ですよ
ここは、秋は夜間拝観を行っておりますが、何分ちょっと離れているので実は夜間拝観に訪れたことがありません
今年こそはと思っています
ここでも拝観客の方がみえませんでした
ラッキーです
ここも詩仙堂に続き、昨年の秋に訪れた時は雑然としていた場所だったのです
本堂前に水琴窟があります
以前は、ツアーの方々が交互にこの水禽窟を聞いていた為、まったく入り込む余地がなく断念
ようやく念願の音を聞きました
水音が楽器になる!
この圓光寺、元々は伏見にありました
徳川家康公が文治政策として閉室元佶師を招いて学問所を開いたのが始まりだそうです
1667年に現在地に移転
その後、明治維新で荒廃しましたが尼衆専門道場として再興して今日に至っています
寺院に上がり庭園を眺めました
ここも人の写っていない写真を撮ることが出来ていない場所でした
新緑と紅葉を想像、今度はその写真を撮りたいですねぇ
でも今は、枯山水が似合う季節
枯枝庭園だったのでちょっと侘しさを表現してみました
圓光寺にも行きました
詩仙堂とセットでいつも訪れている寺院です
なかなか見ごたえのある寺院ですよ
ここは、秋は夜間拝観を行っておりますが、何分ちょっと離れているので実は夜間拝観に訪れたことがありません
今年こそはと思っています
ここでも拝観客の方がみえませんでした
ラッキーです
ここも詩仙堂に続き、昨年の秋に訪れた時は雑然としていた場所だったのです
本堂前に水琴窟があります
以前は、ツアーの方々が交互にこの水禽窟を聞いていた為、まったく入り込む余地がなく断念
ようやく念願の音を聞きました
水音が楽器になる!
この圓光寺、元々は伏見にありました
徳川家康公が文治政策として閉室元佶師を招いて学問所を開いたのが始まりだそうです
1667年に現在地に移転
その後、明治維新で荒廃しましたが尼衆専門道場として再興して今日に至っています
寺院に上がり庭園を眺めました
ここも人の写っていない写真を撮ることが出来ていない場所でした
新緑と紅葉を想像、今度はその写真を撮りたいですねぇ
でも今は、枯山水が似合う季節
枯枝庭園だったのでちょっと侘しさを表現してみました
人気のない京都散策
いつも人いっぱいでなかなか思うように
撮れないところですが
シーズンオフか平日がよいですね。
本来の京都の良さを味わえそうです。
水琴窟、よい演出していますね。
寒椿かな。
赤いお花が彩りを添えて
目と耳で楽しませてくれる
お寺の人のもてなしを感じます。
そろそろ京都にも出かけたくなりました(^^)
電車で行ってこなくっちゃ☆
そうなんですよね
京都ってば、日本一の観光名所だけあってとにかく観光客の方が多いです
最近ではインターネットが普及したため、隠れた名所なんて場所でも人込となっていますよね
特に写真写りのいい場所なんかでは、シャッターチャンスを待って待って...でも駄目だったなんて事が良くあります
marimさんも京都へ行かれたくなりましたか?
でも、電車で...
って何かあったんですか
運転のプロのmarimさんが
もし車で行かれることがあったら(知ってみえたらあれですが)豆情報
平安神宮前の市民駐車場(地下)ですが、ここに駐車する方に市民駐車場がレンタサイクルを無料貸出していますよ(数に限りがあるので、早朝がオススメ)
marimさんの京都写真、見てみたいです