創建当時は「龍泉寺」と呼ばれていた寺院
開基は弘法大師空海
建立後、幾度かの戦乱に合い荒廃
荒寺であったものを、平安時代中期
比叡山横川の恵心僧都源信が再興
この事から、恵心院と呼ばれるようになりました
中世以降
時の権力者によって庇護を受けた恵心院
徳川時代には、かの春日局もここを訪れたと言われています
かつての寺領を失い
現在は楼門と本堂を残すのみですが
住職によって育てられている花々が
訪れる人の心を和ませてくれています
花の季節ではなかったので
訪れる人もいない寺院
お釈迦様もどこか寂しそう
よう来てくれはったな
苔の間で、狸が来訪を喜んでくれていました
スイセンを眺めながら
花の季節にもう一度訪れてみようと思いました
開基は弘法大師空海
建立後、幾度かの戦乱に合い荒廃
荒寺であったものを、平安時代中期
比叡山横川の恵心僧都源信が再興
この事から、恵心院と呼ばれるようになりました
中世以降
時の権力者によって庇護を受けた恵心院
徳川時代には、かの春日局もここを訪れたと言われています
かつての寺領を失い
現在は楼門と本堂を残すのみですが
住職によって育てられている花々が
訪れる人の心を和ませてくれています
花の季節ではなかったので
訪れる人もいない寺院
お釈迦様もどこか寂しそう
よう来てくれはったな
苔の間で、狸が来訪を喜んでくれていました
スイセンを眺めながら
花の季節にもう一度訪れてみようと思いました
印象深いですね、これには訳があるんでしょうかね?
風車とよだれかけ、次の狙いの参考になりました
春もう少し、活動範囲も広がりますね
綺麗に整頓されてそちらも沢山ありますね、最後の狸さんで癒されますね。
色の少ない冬の季節でも、
こうやって目を引く色や演出がされていると、
季節がちょっとだけ進んだような気になります。
最後の狸さん、存在感がたっぷりですね。
浮かび上がってきているように見えますよ。
・・・・・これだけで、癒されるかも。。。。。(笑)
写真にして風景の一部を切り取ると違ったものに見えてくるものですよね
そこが写真の魅力でもあるわけですが
風車とよだれかけ
何気に撮った写真ですが参考になりますか?
薄暗くなってから見ると中にはぞっとする表情を持っているものもあって
どきっとしますね
でも晴れた日の昼間に行くと
石仏が並んでいるだけの風景
晴天の昼なんかに出掛けてみられては如何ですか
風景の中で赤や黄色といった色を見つけると
どうしても撮りたくなってしまいますよね
モノクロの景色もいいものですが
そんな中にポイントの様に色が入ると
いい被写体になります
モノクロの季節だからこその良さが出てくるのかも知れませんね
冬の季節は人が訪れる事がないお寺で
ひっそりとしています
ここ以外に有名な場所で
四季折々の花が境内に咲くことで
カメラを持った人が数多く訪れている場所です
わざわざ冬に訪れる事もなかったのですが
狸ですが
何処にでもある量産
何気に撮ってみたのですが
以外な存在感を示す写真になりました