goo blog サービス終了のお知らせ 

雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

勝鬘院

2012年06月27日 | 大阪散策
四天王寺の別院



愛染堂の愛称で親しまれているが
これは愛染明王が金堂に奉安されている事に因む



四天王寺を創建したのは聖徳太子とされているが
四天王寺とは
敬田院
施薬院
療病院
悲田院
4つの寺院からなる



このうち
施薬院が現在の愛染堂
薬草が境内に植えられ
規模も現在よりももっと広大であったと伝えられている



現在の正式名称である勝鬘院とは



勝鬘経に登場する勝鬘夫人の仏像が
本尊であり
本堂に祀られていることから何時しかそう呼ばれるようになったとか



小説家の川口松太郎が
近隣に在住していた事がある

彼の代表作である「愛染かつら」が
映画化されたことで有名となり
今でも女性の参拝が絶えない



モデルとなった縁結びの霊木
「愛染かつら」は
今日も境内で参拝客を見つめている



上町台地に在り
境内の脇には坂道があるが
愛染坂として
今日でも親しまれている

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする