ハローお馬ちゃん

ニュース、スポーツ、芸能、競馬
ぼちぼちやってます

将棋をやってみた

2018-02-28 | 日記・エッセイ・コラム

 藤井6段の活躍で将棋のネット配信を見る機会が多くなっている昨今、私もやってみようとネットの無料フラッシュ将棋をやってみました。

 もちろん、一番弱いものからやってみる。自分的には、強くはないが初心者ではないぞという感覚で、一番弱いものなら簡単に勝てるはずだと舐めていた。それが、初勝利まで20局を要するという情けなさ…。

 もうねえ、初心者向けとはいえ強い上に今風なのですよ。私の大ブランクのある将棋では、まず矢倉囲いに居飛車なり、振り飛車に美濃囲いというワンパターンで、お互いに囲うまでは必死に定石を打っていたものだった。それがもう、位取り上等で桂馬がバンバン飛んでくる攻め合い将棋なのです。そういう将棋に面食らって負け続ける。

 何とか中盤まで持ちこたえたら、そこからは急に相手が弱くなるのでそこから勝機が出てきました。ただ、藤井6段の将棋とかを見ていた為か、ろくに守らずに攻め続けてしまって負けるという…。藤井6段は読み切った上で守りをすかしていたのを、素人がろくに読まずに攻めるだけなので逆転負けして当然だろう。

 それから、最近の将棋ゲームのパラメーターも凄いですね。プロの中継ではお馴染みですが、自分の素人将棋でもパラメーターが出てくるのは笑えました。悪手を指したら一気に急降下とか泣けてきた。

 私の脳では、これから今の将棋に順応していって勝っていくのは大変でしょうが、やれるだけやってみましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春近し | トップ | 切ない女性目線の曲 »

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事