goo blog サービス終了のお知らせ 

白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

鳥類調査で珍客

2021年06月05日 | 
犀川河岸堤を、法島の子どもセンターから歩き始めて間もなく、近頃珍しくなった蛇の青大将に出会った。

歩道の直ぐ側で、排水路から這い出して来た。
顔を正面から見ると、愛くるしい。


全体長を見ることは出来なかったが、1.5mはあるだろう、かなりの大物だった。


上空には、ミサゴがホバリングしていたが、ミサゴは蛇を捕殺しない。



夏鳥が去って

2021年05月14日 | 
コロナ禍で外出自粛の世の中だが、夏鳥たちは、どんどん渡って来て、近所の公園や丘陵地では、毎日日替わりで見られたが、さすがに、今は一服、みんな亜高山帯、高山へ移動してしまい、静かになってしまった。
キビタキが残っていて、姿を見せてくれた。

ところで、先日、県立歴史博物館で開催されている 小原古邨展を見てきたが、見事な鳥の版画、肉筆画に圧倒され、前期は今月23日で終わり、後期は26日から6/27日までだが、直ぐにも他の作品を観たいと思うほど、興味が湧いた。
描く鳥が精緻で、行動の観察も特徴を捉えて、日本の伝統的な花鳥画には無い雰囲気が醸し出されて不思議な世界に浸ることが出来た。


鶴来樹木公園を歩く

2021年02月27日 | 
今朝は冷え込んだが、お天気は上々。久しぶりに樹木公園を歩いた。
鳥の仲間は、互いに連絡なしでも時間になったら公園に集まる。

園内は、一部積雪はあるが、固く締まって歩きやすい。
桜のつぼみも大きくなって、ウソが芽をついばんでいた。





雪解け

2021年02月06日 | 


毎月初めに、犀川の上菊橋から貝殻橋までの河岸を歩いて野鳥他、野生生物、植物などの生態調査をしている。
今日は、またと無い、穏やかなお天気。とは言え、雪解けの水流は激しく多い。

水面には、カワアイサの群れ、内陸では珍しいホオジロガモが1羽、中洲には、イカルチドリ、イソシギがいた。
雪見橋から大桑橋の川床は、樹木が切り倒され、葦など刈り取られ土がむき出しになっている。
クマが市街地に下りて来るからだという。


ハチジョウツグミがいた。









雪の中、鳥を求めて

2021年01月13日 | 


雪が積もると、鳥たちは採餌に苦心する。行動が活発になり、目に付き易い。
彼らの不幸を喜ぶ訳ではないが、人の少ない金沢市内中心部で鳥の様子を覗いてみた。

金沢城内は人の歩く幅だけ、土は出ているが、本丸は除雪して無い。カラ類とシロハラが多く見られた。


兼六園は、人影は少なく、静かだ。
ルリビタキが近くに来てくれた。
ほかに、鳥の姿は無かった。




年初にタカ

2021年01月04日 | 
初夢に見ると縁起が良い と言われるのは、一富士、二鷹、三茄子らしいが、今年初めての野鳥観察で鷹の仲間、ハイタカに出会った。


毎月行なっている犀川上流の野鳥調査で貝殻橋の近くでカラスとモビングしているところを見ることができた。
今年は何か良いことがありそう。

主な観察種
マガモ、コガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、カワウ、ダイサギ、イカルチドリ、トビ、ハイタカ、カワガラス、シロハラ、ツグミ、マヒワ、ベニマシコ、シメ、イカル。





鷹匠に出会った。

2020年12月06日 | 


定例の犀川野鳥調査で法島の子供センターを出てすぐ、犀川川畔を歩く鷹匠に出会った。
首から双眼鏡を下げ、望遠鏡を担いで、土手を歩く私たちを見つけて、近くに寄って鷹を見せてくれた。
日本では、野生のタカを捕獲、飼育することは禁じられているので、鷹匠は外国から輸入して訓練している。
手に乗っているタカは、日本に居ない種である。


お天気が良くて、調査は快調、エナガ、カワラヒワ、アオジ、カシラダカ、と次々に出てくれた。

静かな樹木公園

2020年11月14日 | 


鶴来樹木公園に向かって街を歩いていたら、朝9時前なのに、アサヒベーカリーさんが開店していた。
これは、ラッキー! 店内に入って焼き立てのフレンチトーストと抹茶蒸しパンを注文し、ゆっくりとコーヒーをいただいて来た。



公園の木々は、紅葉が終わり、葉を落としたのもあったが、鳥の観察には好都合だ。
エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、アオゲラ、シロハラなど、次々と顔を見せてくれた。



ムササビの顔

2020年03月28日 | 


鶴来樹木公園で、いつも双眼鏡で覗き込む杉の木の穴に、今朝は、ムササビの顔が見えた。
ちょっと分かりにくいが、写真は顔の左側部分だけで、左の丸い玉は、ムササビの特徴ある鼻で、その右、黒い部分が大きな眼である。
夜の間、行動して朝10時頃には、疲れて休息している。 眼をクルッと動かすが身体は定位置だ。


桂が開花していて、もうすぐ葉が出て来そうだ。 例年よりも1週間は早い。


公園入口の駐車場はピンクのカーテンに覆われている。

鳥は シメが100羽、アトリが200羽ほど、群れていた。

twitter