白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

土鍋作りも最後の仕上げ

2015年11月26日 | 余暇
金沢卯辰山工芸工房で今月初めから手掛けていた土鍋作りも今日の釉薬掛けで終了する。
今回は、ちょっと変わった、鴨の形をした土鍋を作って見た。


素焼きの作品に撥水液を施し、ペーパーで磨く。皆さんの力の入れようが凄い。


私以外は、見事な出来栄えです。

アート企画ー喧噪の金沢で

2015年11月24日 | アート
今年最後の連休とかで金沢市内は観光客でごった返しているけど、静かにアート鑑賞する箇所があります。
As baku 企画「秋の企画~収穫祭~」展

これは見ものですぞ!

展示された作品を個別にアップしたいけど、全体写真でご勘弁願います。ぜひ見られた方が良い。

日頃、 ギャラリー As baku に展示している市内在住のアーティスト 15人が自らの本年制作作品を提供しています。

個展も良いけど、見ている方も疲れる。和気あいあい作者の息遣いが伝わる合同展の方が見る方では楽しい。

As baku B 金沢市尾張町2丁目10-6 11月29日(日)まで










犀川の野鳥調査

2015年11月21日 | 
月に1度、金沢市内を流れる犀川の野鳥をカウントしている。

法島から貝殻橋までの約2㎞間を歩いて観察された野鳥の種類と数を記録する。
イカルチドリ、カワガラス、カワアイサ、アトリ、カワラヒワなどこの辺りまで来ると種類も多くなる。



産卵を終えたシャケが川床に打ち寄せられている。朝早いので、まだ、きれいな姿だが、間もなくカラスやトビ、セグロカモメの餌食になるだろう。

森の中で

2015年11月15日 | 
金沢マラソンとかで、街中は交通規制や人出で、さぞや騒がしいだろうと、静かな公園に立ち寄ったら、望遠レンズを構えた鳥屋が数人たむろしていた。

オジロビタキがいるらしい。よく動き回るので撮りづらいが、しばらく鳥の写真を撮っていないので、アップしてみるか。


鳴谷山、秋深し

2015年11月13日 | 
冠雪の白山を間近で見ようと、鳴谷山へ向かったが頂上から見る白山は雪がみんな消えて、夏山に逆戻り、ふもとでよく見てから登れば良いものを、頂上を吹き抜ける風は冷たかった。



砂御前の鎧壁、ここで昼食を取ったが、体が冷えてすぐに歩き出した。


尾根道には杉の巨木が続く。

途中の樹林帯ではゴジュウカラがしきりに鳴いて、マヒワの群れも入っていた。


セレッソに勝利

2015年11月08日 | スポーツ
Jリーグ400試合出場の記念花束を受けた秋葉が前半終了直前に見事ブレ玉シュートで得点し、後半は作田のヘディング、2分後に星野が胸トラップからボレーシュート。

ツエーゲン金沢がスター軍団セレッソ大阪に3-0で勝利した。

3点目を挙げて勝利を確実にしたイレブンはフィ-ルドで喜びを分かち合う。


午前中は普正寺で定例の探鳥会。ヤマコウバシの紅葉がこれほど集中して見られる個所は珍しい。



土鍋を作ろう

2015年11月05日 | 余暇
金沢卯辰山工芸工房で開かれる陶芸教室に参加、土鍋を作っている。

土鍋は陶土も焼成温度も普通の焼き物とは異なるので作る機会は少ない。
今回は少し変わった形で仕上げるつもりだが、うまくできるかどうか。
今月末には焼きあがる予定だ。


新雪の白山を見に

2015年11月04日 | 
白山を見るため手軽に登れる山と言えば、やはり赤兎山だろう。

市ノ瀬の手前、三ッ谷から入り、川上御前から登り始める。今日はお天気が良かったので登山者は私の他に2人居られた。


数年前までは、やぶ漕ぎを強いられたが、今は踏み跡がしっかり付いている。2時間ほどで赤兎山の頂上に達する。


避難小屋の向こうには美濃禅定道の峰々が連なって見える。


湿原はすっかり冬の風情。

里山で野外アート

2015年11月03日 | アート
金沢市の近郊内川地区で毎年開催される野外アート展。
23年の歴史があり、越後妻有、大地の芸術祭よりもず~っと古い。
この地区にごみ処理場建設の計画が持ち上がり、それに反対し、美しい里山を守ろうとしたことが発端で野外アート展が推進されたと言う。

金沢市内のアーティストが肩ひじ張らず、気ままに、自由な発想で作品を制作し展示している。
秋の里山を、気楽に散策する気分でアートを鑑賞し、作家と交流することができる。







仏頭を彫って

2015年11月01日 | 余暇
吉野工芸の里で毎年行われる仏像彫刻教室に今年も参加した。
二日間で10cmぐらいの仏頭を彫るのだが、今年も未完成のままで終わった。



これは、私の作品だが全体の3分の1しかできていない。石を彫っている仲間と一緒に彫っているが、石に比べれば小さいし簡単そうだが、表情を出すまでにはとても行き着かない。

twitter