梅 満開
2023年03月20日 | 鳥
梅の花 な啄ばみそ ヒヨドリよ
吾 実を待ちて 漬け酒飲まん
これを FBに載せた途端、周りから非難ゴウゴウ
それで 書き直しました。 Mar.20.
良くぞ咲く 花を食べるな ヒヨドリよ
実になりて後 梅酒飲まん
寒波襲来で、鳥たちは大慌て。餌を求めて、我が家の庭にも、早朝から、ヒヨドリが来て、催促する。
林檎の皮などを餌台に置くと、たちまち、平らげてしまう。
明日は、気温が少し高くなるそうで、これ以上積雪も無く立春を迎えたいものだ。
日本野鳥の会石川で久しぶりに開催されたMy探鳥会に参加した。
場所は、五箇山の菅沼集落、丁度菅屋根の葺き替え工事が行われていた。



加賀藩の流人の地なので、川を渡る吊り籠が残してある。
ツツドリ、ホトトギスの声、ニュウナイスズメが餌を運んでいる。


悠然と飛ぶ、クマタカ

オシドリが1羽、淵から飛び立った。
集落をゆっくり歩くのもいいものだ。
場所は、五箇山の菅沼集落、丁度菅屋根の葺き替え工事が行われていた。



加賀藩の流人の地なので、川を渡る吊り籠が残してある。
ツツドリ、ホトトギスの声、ニュウナイスズメが餌を運んでいる。


悠然と飛ぶ、クマタカ

オシドリが1羽、淵から飛び立った。
集落をゆっくり歩くのもいいものだ。
卯辰山の望湖台バスストップすぐ裏に、白い建物で”ひよこまめ“という小さな喫茶店がある。
野田山を見渡す窓ガラス越しに餌台が3つあって、そこへヤマガラ、シジュウカラ、そして今の季節アトリが次から次へと来るのだ。

望湖台を散策した後、立ち寄って、コーヒーを飲みながら、暇をつぶすにいい所だ。
野田山を見渡す窓ガラス越しに餌台が3つあって、そこへヤマガラ、シジュウカラ、そして今の季節アトリが次から次へと来るのだ。


望湖台を散策した後、立ち寄って、コーヒーを飲みながら、暇をつぶすにいい所だ。

年初から、早く見たいと探していた 青い鳥 ルリビタキにようやく出会えた。
場所も、金沢城址本丸で、先に歩いていた外国人夫妻に此処にルリビタキが居るよと教えられ、しばらく待っていたら、現れた。兼六園もゆっくり廻ったけれども、見付けられず、今日もダメかと諦めていたのに嬉しかった。


兼六園の梅林では、梅がチラホラ咲き始め、マンサクが開花していた。
毎月 犀川上流で行なっている野鳥調査だが、今日は真冬にもかかわらず天候に恵まれて、鳥も沢山顔を見せてくれた。
子供センターから歩き出して、上流の貝殻橋までの3km弱、カワアイサ 7羽の群れから始まり、中洲にはイカルチドリ2羽が見られ、ツグミ、カラ類も河岸の樹々に観察された。

子供センターから歩き出して、上流の貝殻橋までの3km弱、カワアイサ 7羽の群れから始まり、中洲にはイカルチドリ2羽が見られ、ツグミ、カラ類も河岸の樹々に観察された。

昨年に続き、今年も友人3人で白樺峠に出掛けて、タカの渡りを観察した。
今年は昨年と様子が変わって、展望台の観察者は100名程と少なく、常駐していた観察員は居なくてテントは閉められていた。10時過ぎから、タカが見られたがポツポツと上空を通過する程度で少ない。
サシバ、ハチクマ、ノスリ、ツミが間近に見られたのがせめてもの救いだった。
(後日発表された調査グループのデータでは、タカ類合計29日 202羽、30日 379羽だった。)




夜は、白骨温泉のホテルで、飛騨牛のステーキと吾一ワインで先ずは乾杯、コロナ克服と互いの健康を祝って、酒杯を重ねた。
「朝月に 白骨の湯香 一人愛で」
今年は昨年と様子が変わって、展望台の観察者は100名程と少なく、常駐していた観察員は居なくてテントは閉められていた。10時過ぎから、タカが見られたがポツポツと上空を通過する程度で少ない。
サシバ、ハチクマ、ノスリ、ツミが間近に見られたのがせめてもの救いだった。
(後日発表された調査グループのデータでは、タカ類合計29日 202羽、30日 379羽だった。)




夜は、白骨温泉のホテルで、飛騨牛のステーキと吾一ワインで先ずは乾杯、コロナ克服と互いの健康を祝って、酒杯を重ねた。
「朝月に 白骨の湯香 一人愛で」
アオバト
2021年06月24日 | 鳥
普正寺の森を出て、海岸に出る浜でアオバトの鳴き声がした。
声のする方を見ると、1羽のアオバトが松の木に止まっていた。
いつの日にか、海岸のテトラポットに数羽のアオバトが群れて海水を飲んでいるところを見たいものだ。

安原海岸の小高いサイクリングロードから見る海。日没まで、まだ4時間ほどあるだろう。凪だが舟も見えない。
声のする方を見ると、1羽のアオバトが松の木に止まっていた。
いつの日にか、海岸のテトラポットに数羽のアオバトが群れて海水を飲んでいるところを見たいものだ。

安原海岸の小高いサイクリングロードから見る海。日没まで、まだ4時間ほどあるだろう。凪だが舟も見えない。