白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

満開の兼六園菊桜

2024年04月22日 | 余暇

天然記念物の兼六園菊桜が枯れ死して50年近く経つが、この貴重な桜を継木して育て移植したのが、尾山神社境内に咲く2本の菊桜である。 今丁度満開となり咲き誇っている。





明達寺の桜

2024年04月04日 | 余暇

 

 

暁烏 敏のお寺 明達寺は私の散歩コース。

昨日 一日中降り続いた雨が上がって、今朝の桜は薄い紅色が映えている。

ジョウビタキが、つがいで出て来た。

これから、渡り鳥が次々と顔を見せるだろう。鳥三昧の日が続く。

 

 


能登地震の一助に

2024年03月14日 | 余暇

京都に住む、学生時代の友人が、ズボラな私に,送って来てくれた絵本。

輪島の 朝市を描いた絵本だが、港の荷揚げ、黄色いテントを張って魚、野菜、海藻を並べ、世間ばなしも交えて商う様子が、ほっこりとして楽しい。

海の向こうには、大島、七ツ島も見える。

福音館書店から復刻されて、売り上げの一部は令和6年能登半島地震災害義援金として寄付される。

 

 

 

 


年忘れの季節となりました。

2023年12月07日 | 余暇
暮れともなると、飲兵衛はゆっくり温泉に浸かって飲みたくなる。
それで、今年は近くの粟津温泉で済ませた。
形ばかりの🦀蟹とブリ、泊まったのは、木曜日だったので、客は我々4人を含めて10人ほどだったが明日は300人の宿泊客になるということで、コロナが去って旅館も息を吹き返すかな?
我々は、先ず したたか飲んだ。

美術館巡り

2023年11月28日 | 余暇


お上りさんだから、先ず最初に訪れたのは、上野の近代美術館です。

<



すぐ 隣のホールで開催されていた 特別展 キュビズム 美の革命 が良かった。
若き日の ピカソ、ブラックの作品がたくさん見られました。


中宮温泉で飲む

2023年06月30日 | 余暇


飲んべえ3人で、中宮温泉 黒百合荘で湯に浸かり、したたか飲んで来た。

マスターの禅坊主も最近は修行もせずに小料理に凝り洒落た皿を出すのでワインを注文したら、吉田蔵の古酒を出して来て、これが効いてすっかり酔っ払ってしまった。

翌朝は豪雨に遭わないように早めに宿を出て 一里野温泉でニュウナイスズメを見て帰った。

 


墓参とおせち料理

2022年12月31日 | 余暇

毎年、大晦日には両親、長兄の墓参と、すぐ近くにある自分のお墓にお参りすることにしている。

自分の墓石も年数を経て、もう崩れて消えてしまいそうだ。早く入って来いと言っている。


除夜の鐘が聞こえて来るまでには、自前のおせち料理で、盃を傾け、陶然としている。


岩魚とジビエと山の温泉

2022年11月30日 | 余暇




鳥見の仲間 4人で白峰の温泉に泊まり、今年の鳥観察の成果を語り合った。

岩魚の塩焼き、刺身、猪の焼き肉 山菜料理のおもてなしで、旅館は他に客は無く、外は雪こそ降らなかったが、底冷えのする寒さだった。
翌朝、西山まで出掛けたが、鳥の姿は無かった。



twitter