goo blog サービス終了のお知らせ 

白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

美と知の空間

2025年07月28日 | 余暇


小立野台地から、夜明けを迎える卯辰山を展望してから、金沢美大のキャンパスに入る。



石の作品の間を抜けて、今度は県立図書館の敷地に入る。此処もまた、結構 広いのだ。



大きな桜の木々が残されていて、シジュウカラや、イカルもいる。バードウオッチングには欠かせない散歩コースなのだ。

美と知の空間とも言われるようになつて、散歩する人たちも増えているようだ。 


今朝は、時間にも、余裕があったので、兼六園に行くことにした。

護国神社を通り抜け兼六園に入る頃は、もう6時を過ぎて、園内を散歩する人たちも増えて来て、朝の挨拶を交わす。



公園の蓮は丁度見頃だった。

半夏生

2025年07月11日 | 余暇
若宮神社の端っこにある小さな池に、咲いた白い葉っぱのハンゲショウが、夏の到来を告げる。

これから、暑くなるぞと、知らせてくれるのだが、白い葉の拡がりは涼感を誘う。

毎年、この森に現れる 渡り鳥の サンコウチョウは、未だ姿を見せてくれない。




札幌市内を歩く

2024年07月10日 | 余暇

 

大通り公園から時計台や古い庁舎を見て歩き、静かで落ち付くのは植物園かなぁ。

鳥は全く見当たらず、首から下げた双眼鏡も全く無用、シジュウカラをチョット見ただけ。

博物館で、アイヌの生活用具や衣裳が見られたのが良かった。

公園通りの脇で入った焼肉屋のジンギスカン焼きとビールが美味かった。

ともあれ、歩いていても涼しいのは, 良かった。

 


明達寺の桜

2024年04月04日 | 余暇

 

 

暁烏 敏のお寺 明達寺は私の散歩コース。

昨日 一日中降り続いた雨が上がって、今朝の桜は薄い紅色が映えている。

ジョウビタキが、つがいで出て来た。

これから、渡り鳥が次々と顔を見せるだろう。鳥三昧の日が続く。

 

 


能登地震の一助に

2024年03月14日 | 余暇

京都に住む、学生時代の友人が、ズボラな私に,送って来てくれた絵本。

輪島の 朝市を描いた絵本だが、港の荷揚げ、黄色いテントを張って魚、野菜、海藻を並べ、世間ばなしも交えて商う様子が、ほっこりとして楽しい。

海の向こうには、大島、七ツ島も見える。

福音館書店から復刻されて、売り上げの一部は令和6年能登半島地震災害義援金として寄付される。

 

 

 

 


年忘れの季節となりました。

2023年12月07日 | 余暇
暮れともなると、飲兵衛はゆっくり温泉に浸かって飲みたくなる。
それで、今年は近くの粟津温泉で済ませた。
形ばかりの🦀蟹とブリ、泊まったのは、木曜日だったので、客は我々4人を含めて10人ほどだったが明日は300人の宿泊客になるということで、コロナが去って旅館も息を吹き返すかな?
我々は、先ず したたか飲んだ。

twitter