白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

暑気払い

2010年07月30日 | その他
毎日30度を越す日が続き、昼間は外に出る気がしない。そこで今朝は少し早く8時過ぎに公園の探鳥ポイントに着いたら、すでに先客があり、お目当てのアカガシラサギがすぐ近くにいるよと教えてくれた。
1ヶ月近く滞留しており、羽の色は黒い部分が褐色に変わってきていた。

昆虫館

2010年07月26日 | その他
奥能登の田んぼで採集した水生昆虫の名前を調べるため、久しぶりに鶴来にある昆虫館へ出かけた。
持ち帰ったのは、マツモムシ、オオコオイムシ、ヒメゲンゴロウで特別珍しい種ではなかった。

能登めぐり

2010年07月25日 | その他
石を彫っている仲間たちと一泊二日で能登を巡ってきた。
古いお墓を鑑賞するという不思議なグループである。
能登には、まだまだ知られていない古寺名刹、旧跡がある。
明泉寺の墓石群

明泉寺の石塔


阿岸本誓寺

五箇山

2010年07月21日 | その他
真夏日が続く金沢を逃れて、合掌の里五箇山へ行けば少しは涼しいかと出かけてみたが、変わりはなかった。観光客はほとんどいなくて、台湾から来た人達が5,6人だけ。
菅沼はいつも素通りするだけだったので、初めて訪れてみた。加賀藩が秘かに製造していた塩硝の資料館が珍しく面白かった。


天徳院

2010年07月14日 | その他
金沢は新盆にお墓参りをする。今日は市内の数ヶ所を墓参に訪れる予定だが天候は良くない。朝早く起きて近くの天徳院を訪ねてみた。境内の石畳は緑の苔を帯びていて、そのうえ雨露を含んでおり、すべりやすい。大きな杉に囲まれて、動き始めた街の騒音は遮断され、鋭く鳴くシジュウカラの声だけがはじけていた。

早朝探鳥会

2010年07月11日 | その他
朝6時から始まる探鳥会に21名の参加者があった。
ササゴイの池に珍しい鳥アカガシラサギがいて、そのうえ名前の由来であるが、ここにはめったにいないササゴイが現れて探鳥会は、にわかに盛り上がった。

朝風呂

2010年07月06日 | その他
金沢の奥座敷、湯湧温泉では朝7時に総湯へ入れる。
早く着き過ぎたので、氷室の小屋に立ち寄ってみた。池に潜んでいたカルガモが2羽あわてて飛び立った。
開湯前に入り口の前で待つ人達が5,6人いて私もその一人だった。

twitter