白山ちどりのblog

山と鳥に明け暮れる毎日

お墓参り

2009年12月30日 | その他
今年も我が家では平穏無事に1年を過ごすことができました。
これというのも、向かって左、十一面観音さまのおかげです。
感謝を込めて、お墓の掃除とお参りを済ませました。

後は右手の男のように一献、また一献、新年まで飲み続けるだけです。

吹雪の鴨池

2009年12月20日 | その他
加賀市鴨池へ向かう道路も30cm以上の積雪で車の運転には難渋した。
それでも参加者は17名になった。
観察舎から見る池にはマガンは数羽だけでヒシクイが100羽ほど、カモ類も少ない。
晴れ間と吹雪が交錯する北陸特有のお天気で、屋内から窓ガラス越しで見ているので寒くはないが、カモたちは背中に顔をうずめてほとんど動こうともしない。
トモエガモとヨシガモが近い場所で見られたのでまずまず満足した。

盛況の探鳥会

2009年12月13日 | その他
師走の何かと忙しい、しかも肌寒い日曜日なのに、参加者は48名と多かった。
観察された鳥の種は40種、普正寺の森にしてはまずまずの数である。
シメ、ツグミ、ミヤマホオジロなど山野の鳥がいたこと、水鳥も犀川河口にひと通りいたことが多くの鳥を見られた理由であろう。

鳴谷山

2009年12月08日 | その他
砂御前で雪は10cmほど、昨夜から積もった新雪は乾いてふわふわしている。
分岐点から少しずつ積雪は多くなり鳴谷山の頂上手前では30cmを超えて靴が隠れるくらいになった。
登山者は誰もいないと思っていたがすでに一人先に歩いていて大杉の所で会った。この季節に登る者がいるとは、お互いに驚きである。今年だけで4回来ていると話してくれた。私は昨年の秋以来である。
頂上で見る白山は青空を背に谷を挟んで、白い屏風のように立ちはだかっていた。

陽気に誘われて

2009年12月01日 | その他
12月に入ったが今日はまたとない良いお天気で家の中にくすぶって居れない。

金沢市の海岸に迷い込んだこの鳥はマダラウミスズメといい、北海道、オホーツクに生息して、当地では珍しい。

潜水を繰り返して餌を採っているので写真に収めるのは根気が要る。

twitter