ブログに遊ぶ

ときめきの日々を過ごしたい

雁木道りの今と昔

2014-11-28 05:50:05 | Weblog

雁木通り午後の日射しの眩しけり

                                             

 左りの写真は、昨日の街歩きの折、「高橋まゆみ人形館」のある表通りの仏壇とお寺さんが連なる街の雁木道りです。逆光で撮ってみましたが、雁木道りに刺す日射しが眩しいように撮れた。 

 

 

     いにしえの雁木通学元気な児

 

 

 

 

 

右の写真は同じ冬でも雪が積もった正月ごろの雁木道りだと思いますが、温暖化により昨今の雪の量と大きく違い、大雪だった。この頃は今のように除雪という概念が無く道路にたまった雪と、家根から降ろす雪とで、街の道路は雁木通りよりかなり高くなった。昭和49年の写真ですので、今から40年前の冬は車など通ることは夢の夢だった。現在は雪道をブルによる除雪と、地下からくみ上げた水を消雪パイプを通うして雪を消すようになった。また、市内のほとんどの幹線道路は新しい道路工事により、コンクリートの下に保温の利く鉄パイプを網の目のように逸らせ、深く掘った冬の外気より暖かい水を汲み上げ、パイプを通し、どんな大雪でもセンサーを働かせて雪が降るつど消してしまうと言う餓鬼的な技術により冬中ほとんど雪がたまらなくなった。従って今の雁木道りの役目は雪や雨の当たらない歩道の役となっている。 今は、克雪といって雪を克服するという言葉が出来、あれほど住民を困らせた雪を「雪と遊ぼう」などとキャッチフレーズが出るようになった。

 

 

 

                                                             

 

昭和49年/飯山市街の雁木道り「松原孝一」氏の写真集より