i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

塔の橋

2007年08月23日 | スポレートとトーディ

スポレートで最も高い場所には、城塞が建っています。
その門の右脇の道を、城塞に沿ってしばらく進むと、道の右手が開けてすばらしいパノラマが広がります。
道がゆるやかに左に折れると道の右手は深い谷に変わり、正面にその谷にかかる橋が見えてきます。
これがスポレートの名所のひとつ「塔の橋」です。

00280118 

00280115 なぜこのような名前がついているのかは分かりませんが、
 確かに塔のように高くそびえる
 巨大な建造物であることは間違いありません。
 谷底からの高さは100m近く、全長は200m以上あります。

    00280117_2
橋は今でも実際に渡ることができ、橋のちょうど中間地点に小さな窓が開いていて、
遠くまで見渡すことができます。ここからの眺めもなかなかですよ。
上の写真で見えているのはサン・ピエトロ教会、道路は昔のフラミニア街道、今の国道3号線です。
(この道は、なんとスポレートの旧市街の真下をトンネルにして通っています)
橋を渡った先には散策路が続いているようです。(さすがにそこまでは行きませんでした)
 

夜になると、橋はライトアップされ、昼とはまた違った光景を見ることができます。

旅 2006年 11月号 [雑誌]
 
新潮社

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サン・サルヴァトーレ教会(B... | トップ | スポレートのエノテカ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。