i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

サン・ピエトロ広場

2012年01月16日 | ヴァチカン

122501
サン・ピエトロ大聖堂前の広い空間がサン・ピエトロ広場です。ベルニーニが設計したこの空間は、カトリックの総本山にふさわしい巨大な空間で、機能性と美しさをかねそなえています。

122502
広場の中央に建てられたオベリスクは、かって聖堂の南側にあたる場所にチルコ・マッシモのような競技場があったときからのものです。サン・ピエトロが逆さ磔にされた場所に建てられているともいわれていますが、実際には空間にアクセントをつけるために置かれたもののようです。

122503
オベリスクの左右には、一対の噴水があります。それぞれ「ベルニーニの噴水」「マデルノの噴水」という名がつけられています。近くを歩くと、けっこう水しぶきがかかります。真冬に来たことがないのでわかりませんが、クリスマスや新年には、そばによったら風邪を引いてしまいそうです。

122504
このしるしは、この地点に立ってみると、広場を囲む回廊の列柱が、すべて一列に重なって見えるというものです。つまり、この地点は半円状の弧を描いて建てられている列柱の円の中心ということですね。

122505
上の写真の地点から見ると、ほら、ご覧の通りです。柱が一本ずつしかないように見えますね。

122506
近くに寄ってみると、柱の下が回廊になっていて、見えていた柱の外側に、もう二列の柱が並んでいることがわかります。

122507
近くで見ると、このスケールです。広場の大きさが想像できるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする