「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

不安・・でも一歩踏み出さなくては

2019年08月29日 | 日記

ここの所涼しくなったと思っていましたが、
今日は少し暑さの戻った一日でしたね。
それでも先週決心した予定通り、
駅まで歩き電車に一駅乗って、デパートで買い物をしてきました。
ちょっと気合のいる、まるで初めてのお使いのような気分でしたよ。
膝の手術後、杖無しで歩いた最長距離になりました。

お付き合いしてくださる助っ人さんとは、駅の改札で待ち合わせです。
まずそこまでたどり着けるかが問題でしたが、何とかクリアー。
はた目には何とも危なっかしい足取りに見えたでしょうね。

最短距離を歩いて買い物をすませ、ランチをしました。
お店を出ると目の前が東急ハンズということに気が付き、
ちょっと覗いてみました。
思わぬものを見つけました。
円錐型のペーバーフィルターです。
近くのスーパーにはなくて、
仕方なしに、折って円錐型にして使っていましたから、
まさか東急ハンズで見つけるとは。
何でもそろっているお店なのですね。

ところで今日のお目当ての買い物は、「折りたたみ式杖」
遠くに出かけるときのお守りとして隠し持っていようかと思いまして。
今日は時々日傘を杖代わりにしてしまいましたけれどね。

何とか帰りの道も歩きとおせたので、少し自信が付きました。
明日どこかが痛くならなければ良いのですが。
お付き合いいただいた助っ人さんに本当に感謝です。

帰ってからの一杯のコーヒーが、
ちょっと満足感もあり、格別な味でしたよ。

 


心も体も元気をもらいました

2019年08月27日 | 日記

近くに用事があったからと、
会いたくてもなかなか会えない友人たちが寄ってくれました。

いつもの赤い車だと思っていたので、駐車場に案内すべく待っていたら、
後方から声がして、振り返るとピカピカの黒い車が。
最近買い替えたとか。
思い込みの激しい私には気が付きませんでした。

到着するや否や、隣の料理屋さんに食事の予約。
鰻組と、懐石弁当組に分かれましたが、一名はどちらも注文しましたよ。

一時間後の予約ということで、それまでしばし我が家で歓談。

体調がすぐれないというので、心配していた友人も元気そう。
治療中の前歯が五か月ぶりに入ったというお姉さまも、すっきりとした笑顔でした。
理代子さんのご主人は、新しい車にご満悦。

お互い老いていく姿に嘆き、心配しつつも、まだまだいろいろ楽しみたいと。
気持ちの若さだけが支えでしょうか。

我が家の離れのようなお隣の料理屋さんに移動して、
美味しいお食事と、緊迫した話題で、時は瞬く間に過ぎました。

帰りにぜひ新車の乗り心地を味わいたいと、
近くを一回りしてもらいました。
車内は初めて見るようなすごい景色。
それぞれの座席の前にテレビが付いています。
いたるところにセンサーありのハイテク車で、乗り心地も抜群でした。
じつはかなりの高級車のようです。
車のことなど全くわからない私ですが、見ればそれだけはわかりました。

つかの間の夜のドライブの後、皆さんを見送りました。

会いたかった人達の顔が見られて、美味しい食事に舌鼓を打つ。
元気をたくさんもらいましたので、今日から又頑張れます。

 


惜しむ夏そして秋の訪れ

2019年08月26日 | お茶三昧

八月もあと数日。
このところすっかり夜は秋の気配です。
おかげで気持ち良く眠れますね。

今月は茶箱の月点前をしたり、
猛暑(茶室はエアコンも修理できほつとして)の中頑張って、
台子のお点前をしたりしました。
風炉の季節もあとわずかだと思うと、
やりたいお点前が次々と出てきます。


さて九月に向かってそろそろお茶碗を交代させましようと。
ふとまだ今年は出していないお茶碗があることに気づきました。
私の好きなお茶碗なので、一度は使いたいです。

金襴手秋草茶碗と、五十年使い続けている織部の茶碗。
この二椀を使うと、「ああ夏も終わりね」と少し寂しさも感じます。

 

社中の方が、私の快気祝いにと、
立礼の茶事にお招きくださることになりました。
暑さも収まる九月の後半にです。

あとひと月、着物を着て、草履をはいて外出する練習も、
九月に入ったらそろそろはじめなくてはなりませんね。
お茶事デビューの目標もできたので、頑張りたいと思います。
一緒に伺うお社中の方が、車でお送りしますと。
とてもありがたいです。
でも自信が付いたら自分の足で、電車に乗ってとも考えています。

お茶事といえば、10月にはお茶事初体験の方が、
名残の茶事に挑戦します。
「いよいよ覚悟を決めました。」と、ご夫婦で頑張られます。
今お道具の打ち合わせなど始めたところです。
私もそのころはもう少し動けると思いますので、
しっかりとバックアップして差し上げようと思います。

このようにいろいろな予定が入ってくると、
いよいよ秋からの自分の動き方を考えて覚悟しなくてはなりませんね。

今日は午前中に、駅前まで行ってきました。
銀行によって、その隣にあるドトールで、コーヒー豆も買いました。
駅までの往復を頑張ったので、ご褒美に少し高級な豆を手に入れて、
無事家まで帰ってきました。
早速美味しいアップルパイと一緒に休息タイムを。

往きは良い良い、帰りは少し疲れる・・ですが、
出かけるたびに少しづつ歩き方も上達している感じですよ。

 

 

 


陽ざしが和らぐころには

2019年08月25日 | 日記

引き出しの隅に眠っていた小さな箱

蓋を開けると
SLの車窓の景色が浮かんだ
木々の間を吹き抜ける風のそよぎが聞こえた

一本手に取って傍らの花を描き始めたら
時が止まったようだ

そうだ、陽ざしが和らぐころには
スケッチブックを片手に、外へ出てみよう

突然の膝の病で余儀なくされた
半年余りの人生のリセットのような生活は
ようやく出口の見えた今
永い間放っておいた楽しみを思い出させ
私をわくわくさせている

 

 (九月の稽古予定を更新しました)

 


活動範囲も少し広がり

2019年08月20日 | 日記

毎週月曜日は、平日の日中にできる外回りのことをまとめてします。
火曜日は、家の中の細々したことをします。
今はいろいろなお誘いに応えられないので、
これが稽古のない日の過ごし方になってしまいました。

昨日は、先週の失敗のリベンジで、クリニックに朝一番で行ってきました。
終わって郵便局にも寄れました。
エアコンの修理代25000円也を振り込みました。
修理で済んでよかったです。
老後に必要な経費に電化製品の買い替えは大きな部分を占めますね。
もうちょっと長生きするつもりですので、
もう一度か二度はそのサイクルが回ってきますね。
老後資金2000万円の話題も身につまされます。

長くても1.5Kほどの道程ですが、
毎回少しずつしっかりと歩けるようになっているような気がします。


午後には「今近くにいるの、何か用事はない?」と声を掛けてくれた方が。
甘えて、ネットスーパーでは手に入らないものがほしいと、
買い物に車で連れて行ってもらいました。

カートに寄りかかりながらスーパの食品売り場を一巡り。
これもだいぶ楽になりました。

嬉しくてナッツやらチョコレートやら、といろいろ買い込んで、
最後にかつ丼を作りたくなり、トンカツを買って締めました。

懐かしい"キスチョコ"を見つけてしまいました。
しばらく使っていなかった器を出して入れて、テーブルの上に。
座るとついつい手が出そう。

夕飯は久しぶりに自分でかつ丼を作りました。

 

少しずつ行動範囲を広げて、早く一人で電車に乗って外出がしたいです。
一番怖いのが人ごみなのです。
機敏に対処できる足取りではないですからね。

そうそう、今日は大好きな讃岐うどんが届きました。
送ってくれた友人にに、そろそろ電車に乗りたいと話すと、
「無理をしないで九月になってからでもいいんじゃない」と。

お稽古の時にも、
「こんなこともできるようになったのよ」なんて見せると、
皆さんから、
「無理しないでくださいね。」と。
周りの方達は猛進しそうな私をたしなめてくださっています。
有難いことです。

 


祭日とは気づかずに

2019年08月18日 | 日記

七月に「葉蓋」のお稽古ができなかった方が、
少し遅いですがと葉っぱを持参で、お点前を楽しみました。
「葉蓋」は七夕の頃にするととてもタイムリーなのですが、
適当な大きさの葉がないとできませんので、
葉のある時にいらした方だけが、運よくお点前できます。
季節のお点前ですから、やはりやってみたいと、
ご自分で葉を持参でした。
まだまだ暑い日々ですから、十分に涼し気な風情を味わいました。

 

ところで先日あきれた失敗をしました。

12日の月曜日。
暑いけど、頑張って、足慣らしも兼ねて、
少し危なげな足取りですが、
近くのかかりつけのクリニックに薬をもらいに出かけました。
病院の前に来てお休みとわかって、そこで気が付きました。
「今日は山の日の振り替え休日なんだ!!」
うっかり祭日ということに気が付かないでいました。
そして・・もちろんついでに寄ろうとした郵便局も開いているはずもなく。
すごすごと帰ってきました。
収穫は、自分の足で杖を使わずに往復できたということ。
それだけでも十分と言い聞かせつつご帰還。
暑い中意を決して出かけたのにと、吾ながらあきれて、
今からこれではとちょっと心配になりましたが。
世間の祭日とか休日とかには関係ない生活ですから仕方ないですね。

 

 

 


ゆりの花咲いて

2019年08月15日 | 日記

 

マンションのエントランスの植え込みで、
ゆりの花が咲いていました。

何故か母を思出しました。
ゆりの花をよく活けていました。

我が家の宗派でいうと、あの世はとても良い所と。
位牌もないし、葬儀から帰っても塩をまきません。

今は、仏壇の前の写真のように楽しそうに笑って、
あの世で暮らしているでしょう。

 

終戦の日に、台風が襲ってきています。
今は戦争からは遠ざかっているようでも、
自然との闘いがより激しくなったと恐ろしくもあります。
全てが巨大であり、予測不可能な力で襲ってくるようです。

さて私の足は、やっと少し良くなったという感があります。
これは自分との戦いでした。
思うような変化が現れない日々の連続に、不安になったことも。
静かな静かな、そして孤独な戦いでしたが。
そろそろ勝利の兆しが見えても良いでしょう。

 


五分間だけ我慢して

2019年08月12日 | 日記

「スイスのホストファミリーに見せたいからお願い」

と、久しぶりに留学先から一時帰国している姪に頼まれて、
急いでセッティングをして撮りました。

私の赤い着物は袷の物しか残っていないので、
「五分だけ我慢ね。」とエアコン聞かせて着付けをしました。
写真に写るところだけなんとかなっていればOK 。

お茶の心得は残念ながら、飲むことができる程度。
習いたいといいつつも、時間がなくて、
盆略点前を経験してそのまま留学先に旅立ってしまったのです。
それでも滞在先では抹茶を点てて喜んでいただけたとか。
「忘れたけど何とかした」とLINEが来たときは、
なんでも度胸、やったもん勝ちかなと感心したものです。

着物は「ゆかた」だと思っているホストファミリーさんに、
着物についていろいろと説明するのは、
自分も良く知らないのですから、難しいでしょうね。

茶筌を持ったり、柄杓を持ったりして、何枚か撮りました。
何とか着物姿も様になっていましたから、日本人ですね。

今日は「泊めて」とお泊りです。

二三日前は妹の方の姪が二泊していきました。
居心地が悪かったらそんなことも言わないと思うので、
食事の世話など大変でも結構いそいそと、そんな事態を楽しんでいます。
何より否応なしに動くことになるので、
けっこう何よりも良いリハビリになっているかも。


一安心

2019年08月11日 | 日記

茶室のエアコンが故障ということで、
何とかリビングのエアコンの冷気を送りながらの稽古をしていました。

修理にはすぐに来てもらえないかと思って心配していたのですが、
迅速な対応で、ありがたくも今日復活しました。
室外機のコンピューターが故障していたようです。
修理代はかなりかかるようで、ちょっとため息ですが。
この猛暑ですから、リビングだけのエアコンでは稽古に差し障りますから、
直さないわけにもいきませんね。
まあこれで一安心です。

 

社中の方が倉敷を旅してこられました。
時間を見て備前まで足を延ばされて、念願の花入れをお求めに。
出発前に、どのようなものが良いですかと聞かれたのですが、
ご自分が気に入られたものが一番ですが、あまり小さいものではないものをと、
自分の経験から私なりにアドバイスをしました。

早速お稽古の時にお持ちになって見せてくださいました。
美術展でご覧になったりしていろいろと情報も得られている方なので、
とても良い風情の備前の良さがたっぷりと感じられる花入れでした。
お「披露目の機会をぜひ持ってくださいね」と。

備前の花入れは、どんな花でも映えますし、花持ちも良いですね。
私は大・中・小と三つ備前の花入れを手に入れました。
それぞれ場所と用途で使い分けています。

備前焼は花入ればかりでなくぐい吞みもお酒が美味しく感じますよ。
写真のようにいつの間にか頂いたり、自分で買ったりして、
これも三個持っています。
こうやって並べるとちょっと冷酒など飲みたくなりますね。
と思っていたら、なんと美味しいお酒"獺祭"が手元に引き寄せられてきました。
こんばんは早速このぐい吞みで楽しみたいと思います。
エアコンも、お酒も心配なしで、「暑さなんか吹き飛ばせ!!」です。

でも私はエアコンが苦手なので、
稽古のない時は、気温30度まではエアコンを入れずに自然に過ごしますよ。

 


元気な男の子ですよ

2019年08月08日 | 日記

 

七月から産休に入られた方から、嬉しいお知らせが。
無事に男の子を出産されたということです。

お母さんに似ています!
元気そうな赤ちゃんですね。

「落ち着いたらお稽古の再会を目標にしています。」と、
これはまたお母さんも元気ですね。
まずは子育て、頑張ってください。

 

先日冷凍庫の掃除をしましたが、
意外に賞味切れで捨てるような物はありませんでした。
捨てたのはたまっていた保冷剤。
三つほど残して、全部捨てました。
そしてずっと気になっていた、間違えて冷凍庫に入れてしまったリンゴ。
思い立って、半解凍してジャムを作りました。

これで、見るたびにどうしようかなと思っていたものが一つ消えました。
すっきり!
毎日ヨーグルトに入れて頂いています。

 

ところですっきりしないことが起こりました。
エアコンが一台故障してしまいました。
電気屋さんに調べてもらったら、修理ということになりました。

週末からメーカーがお盆休みに入るということで、
すぐには修理ができないかもしれないといわれました。
毎日ガンガン使っているエアコンです。
もう一台が壊れないことを祈ります。

 

 

 

 


暑さしのぎは

2019年08月06日 | 日記

今週は少し暑さも収まるなんて言っていたのに、空振りですね。
思えば一昨年は、酷暑の夏でも、30度の熊谷に朝茶事に出かけ、
去年も猛暑の京都でお茶会でした。
元気だったなあと思います。

毎年暑くなると活躍する「アイスノン枕」。
これにバスタオルを巻いて、枕にして寝ます。
すうっと眠りに着けるので、もうなくてはならない安眠グッズです。
リビングのエアコンを28度に設定して、
ベッドルームに風が静かに漂ってくるようにして寝ます。

おかげで寝不足になるということもなく、熱中症の心配もしないで済んでいます。

暑さと、まだ歩くことかしっかりしていないので、
もちろん外出なんて考えられないので、
稽古のない時は、朝食が終わるとお昼のことを考え、
昼食を頂きながら夕飯のことを心配する・・
そんな食欲の衰えを知らない生活をしているせいか、
なんと体重が増えました。
入院と手術でベスト体重になったと喜んでいましたが、
今の運動量にして、この食欲は危ないかしらと。
でも体力をつけなくてはいけない時ですから、
一キロ二キロは許容範囲とします。

時間のある時はどこか一か所ずつ片づけをしようと思っています。
大体は捨てるものを見つける作業ですが。
隠れているものは捨ててもよい物だという自覚はあるのですが、
なかなか捨てられないものですね。

というわけでやるなら今日は涼しい場所と、
冷凍庫の掃除をすることにしました。
そこにはきっともう食べることのない冷凍物が入っているはずです。
ではこれから作業開始です。

皆様も熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいませ。



 


セミファイナル

2019年08月05日 | お茶三昧

八月に入り、暑い日が続いていますね。

3日の土曜日は近くで、花火大会がありました。

我が家は毎年、ベランダ桟敷でゆったりと観賞します。
毎回思うのですが、スマホでは花火の写真は上手に撮れないですね。
私の腕が悪いのだと思いますが。

 

昨日の稽古で笑ってしまいました。

「お茶杓のご銘は」
「蝉しぐれでございます」

とまあそれは良いのですが、そのあとの話。

道であおむけにひっくり返っている蝉を「セミファイナル」というそうな。
なんとまあ面白い表現というかネーミングでしょうか。
私は大笑いをしてしまいましたが、蝉には切実のようです。
あの状態は弱っているのか、起きられないでいるのだとか。
そっと起こしてあげると飛んでいくそうですよ。
死んでいることもあるそうですから、見分け方が難しいですね。

 

ところで氷水で点てたお茶はなかなか好評です。
泡はあまり立ちませんが、暖かいお茶にはない生のお茶の風味が。
私は「宇治金時」を食べた時の抹茶の様なと。
ある方は「何故かチョコレートの味もする」と。
抹茶スゥィーツが浮かんだのかもしれませんね。
「お抹茶は冷たくても、あわがたたなくても、美味しいですね!」でした。

遅い梅雨明けのとたんの、猛暑に耐える毎日ですが、
もうすぐ「立秋」なのですね。
茶室にはそろそろ秋の銘が。
"蝉しぐれ"とも"セミファイナル"ともお別れです。