goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

お花見に行けないけれど

2025年03月31日 | 日記

今朝、ゴミ捨てで外に出たついでに、近所をブラっとしてみました。
線路際の桜が、五分咲きの姿でした。
膝の痛みが引いたとはいえ、まだ遠出は避けていますので、
残念ながら、お花見の約束はどなたともしませんでした。
例年、二か所くらいはお花見を楽しんでいるのですが。
花だよりを聴きながら、心は浮き浮きしているのですが、
皆さんの楽しんでいる様子に、ちょっと悔しさも感じています。

ブログを開設してから、14年以上経ちました。
時々古い投稿を閲覧してくださる方がいます。
表題だけでは、自分でも何を書いたか思い出せないので、
読み直してみると、ああこんなことを書いたのだわと、懐かしくもあり。
よくこんなに丁寧に、しかも頻繁に投稿していたなあと、感心したり。
10年でこんなにも、意欲や、物事に関する関心度が違ってくるとは、
吾ながら何とも情けないと感じてしまいます。
色々なことに気づいて関心を持つことが少なくなったのか、
感性がどんどん鈍くなってしまったのか。
一番の原因は、膝が痛くなったことや、コロナ禍で、外に出る機会かへったことかしら。
家の中に閉じこもっていたら、心も体も退化していきますね。

明日から四月。
年度初めは、またお正月と違った意味で、心を新しくさせてくれます。
テレビのワイドショーのメンバーの交代などを見ながら、
元気にしていますよと伝えるための手段になりつつあるこのブログに、
もう一度息を吹きこまなくてはと思ったりしています。

三月よ、さようならです。


開花宣言もあり

2025年03月25日 | 日記

昨日は東京の桜の開花宣言もありましたね。
今日もぽかぽか陽気で、お稽古もない日なので、
届いた苗を鉢に植えました。

ナンキンコアヤメ

キバナホトトギス

ヤマアジサイ

これから毎日少しずつ育っていく姿を眺めるのが楽しみです。
最初に花を楽しませてくれるのは、「ナンキンコアヤメ」でしょうね。

それからこんな天気ですから、
前々から気になっていたテーブルクロスを洗濯しました。
良く乾きそうですものね。

何処のお家も椿の花が一斉に咲いて、終わりを告げそうと、
蕾のところを切って持ってきてくださいます。
我が家は今頂いた椿の花盛りです。
椿も終わり、つぎつぎといろいろな花がさきはじめ、
一年で一番華やかな季節がやって来ました。

そろそろ今年のお茶事の計画でも練ろうと思っています。
「菓子の茶事」等気軽に皆さんにしていただこうかしら。
手作りのお菓子でも伝授して。

そんなことを考えながら、春うららの一日が終わります。

 

 

 


心がさわぐ日は

2025年03月20日 | 日記

ベランダに日よけの簾を取り付けました。
植木鉢はまだ5鉢ですが、すぐに4鉢増える予定です。
茶花になるような植物だけでなく、
カラフルな洋花の鉢も、少しは並べて楽しみたいです。
柔らかな日差しの下で、風に揺れている花々を眺めると、心が休まりますね。

今日は心さわぐ知らせがあったり、
気持ちを切り替えないといけないことがあったりの一日でした。
こんな時は必ず一点前して、心を静かにします。
これがわたしには一番効くようです。
お菓子を口に入れて、一人お点前をして、お茶を飲む。
この時間が、私のざわざわした気持ちを落ち着かせてくれます。
全てが良い方向に落ち着くことを願いつつです。

この年齢になると、明るい良い知らせは少ないですね。
大谷選手の活躍が、ちょっと気持ちを上げてくれています。




少しずつ準備

2025年03月15日 | 日記

春になりなんとなく茶箱がしたくなって、
お稽古のない時は、リビングでいろいろな茶箱点前をして過ごしています。
六点前ある茶箱ですが、何とか区別がついてお点前ができるので、
まだ記憶力は衰えていないと、すこぶる安心していますよ。

「色紙点てをさせてください。」
と御所籠をお持ちになっていらした方が。
久しぶりの色紙点てでした。
終わって私も御所籠を出してきて、お稽古の後に一人で楽しみました。
女性の方はかわいらしいお道具のこのお点前が好きですが、
どうも男性陣は、扱いがちまちましていて、ちょっと苦手のようです。

今日は注文していたベランダ用の簾が届きました。
夏の日差しを遮るための準備です。
真夏のベランダは日当たりが良すぎて、
人にも植物にも耐えがたいのです。

それから新しく注文した苗のための植木鉢と肥料も届きました。
少しずつ、大規模修繕のためにまっさらになったベランダが、
また植木で彩られる準備ができてきました。
来週のお稽古の無い日に、ぼちぼち手を付け始めます。

こんな気になったのも、
何とか膝が痛まずにおとなしくしていてくれるからですが。
今週は膝の痛みが引いてから初めて、駅前のスーパーまで行ってこられました。
また痛くならないかと、ひやひやものでしたが、
何とか大丈夫だったのでほっとしています。
これも整骨院の先生に聞きながら、少しずつ少しずつです。

さて、いよいよ野球シーズン到来ですね。
日本のプロ野球も、大リーグも開幕間近。
私か唯一ルールを熟知しているスポーツですし、
推しの選手や、チームがあるので、これから毎日楽しみです。

 

 


春は足踏み

2025年03月08日 | 日記

蕾で頂いた椿が、お雛様の横で見事に開いています。
雛祭りが終わっても、名残惜しく飾っておいたお雛様も、
さすがに明日のお稽古が終わったら片付けようと思いますが。

 

濃茶も薄茶も、次々といろいろなお点前を皆さんと楽しんでいます。
お棗も、菜の花蒔絵で春の風情ですが、現実は少し足踏みしていますね。
今夜も又雪の予報で後戻り、本当に待ち遠しいです。

すっかりすっきりとして何もなくなったベランダを眺めながら、
そろそろ花の季節ですから、少しは植木も置きたいものと、
通販で、三種類ほど苗木を注文してしまいました。
それは良いのですが、植え替える鉢が余分にありません。
大規模修繕に際して、見事に処分整理してしまったものです。
そんな園芸用品一つ一つから、またそろえて行かなくてはなりません。
もう先もあまりない年齢ですから、物を増やしたくないのですが、
考えてみたら、今この時を楽しむために必要なものはやはりほしいですね。
植木を育てながら世話をする時間も楽しいですものね。
苗が届くまでに、少し受け入れ準備もしておかなくてはと思います。

膝の調子も心なしか良くなって、
少し先に目標を見つけて、色々準備する気持も沸いてきたようです。

 

 

 


飛んでいきたい

2025年03月01日 | 日記

「先生にお見せしたくて。」
と素敵な冊子をお稽古の時に持ってきてくださいました。
新幹線で目にして、これは先生にと持ち帰ってきたそうす。

「京都ー新春骨董探検」という特集が組んでありました。
本当に、私にとっては垂涎ものの記事です。
以前骨董店歩きをした楽しい思い出がすぐによみがえって、
"また行きたい、飛んでいきたい"と。
今の私の膝の状態ではとても無理ですが、
もう少し自信を持って歩けるようになったら、
もう一度果たしたい、京都骨董探検です。
ここ二~三日のぽかぽか陽気は、
いやがうえにも、どこかへ出かけたいという気持ちを掻き立てますね。

膝の調子は良くなり、落ち着いていますが、
まだ自信もないし、もう少し安静にと止められてもいるので、
駅までの距離すら歩いていませんから、
京都に行くなど何時になるやらですが。

おかげさまで、家の中は不自由なく歩いています。
皆さんからも「随分しっかり歩けるようになりましたね。」と。

ページをめくると広がる豆皿の世界も
私を浮き浮きさせてくれました。