「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

私の引き際は・・・

2019年09月29日 | 日記

来客有り。

ふなっしーのお饅頭を頂きました。
なんとふなっしーを敬愛してやまないということ。
持ち物全てにふなっしーが。
たくさんグッズがあるのですね。

今も精力的に世の中のために尽くしているそうです。
「まだいるの?」なんて言ったら怒られますね。

何かに夢中になるということは、とても良い事ですよね。
毎日か楽しくて刺激的で、生き生きと日々を過ごせますから。
私にも経験がありますから、よくわかります。
第二の青春と張り切っていたころが懐かしいです。
さすがに第三はないかも・・あるかしら・・

その彼女がわたしのところを訪ねてきた訳は、
一つは私の膝のことで、お見舞いと元気づけのためですが、
もう一つは、長年お世話になったお茶の先生が、
そろそろお教室を閉じられるということのご報告でした。

一昨年米寿のお祝いの時にお顔を拝見して、
まだまだお元気と安心していましたが、
最近は体調も崩されていらっしゃるとか。
お身内の方に説得されてのご決断があったようにも。

何十年も通っていた場所がなくなり、その時間が消える、
そんな事態にすっかり寂しくなってしまったのでしょう。
これからはふなっしーを頼りに元気を出してほしいです。

いずれは私にも来ることと、身につまされる想いでした。
わたしの引き際は果たしていつでしょうね。
今は何歳になったら、などと考えたりしますが、
その時期になったら、倒れるまでやりたい・・なんてただをこねるかも。
そう、茶筅を振りながら、はらりと散るが夢ですものね。

明日は術後六か月の検診に病院まで、片道三時間かけて行ってきます。
ちょっと遠いので、姪に付き添ってもらいますが。
経過についてなんといわれるか、ちょっとドキドキです。

 


いよいよ秋晴れ

2019年09月26日 | 日記

 

外出した駅からの帰り道、空の青さが素敵でした。
なんだか随分長い間こんな空を仰いでいないなあと。

家から駅の改札までは千歩ほどです。
中間地点に公園があります。
お天気が良い時は、ベンチに少し座って、休みます。
膝が痛くなる前はそんなことはなかったのですが、
今はその一息を楽しんでいます。

思えばいつも目的地へ一直線でしたので、
街中をゆったりと歩くなどという生活からは、遠ざかっていました。

最近は秋晴れの日が少なくなってきたような気がしませんか。
四季という言葉の通りに、きちんと季節が巡って来ず、
季節が混在し、夏だか秋だかわからないうちに冬になってしまうような。

お茶や、和服を楽しむには、ちょっととまどってしまいますね。

 

昨日は、私の足慣らしのために、ランチ会をしてもらえました。
はじめは「近くまで行くわ」と言われたのですが、
「駅まで歩いて電車に乗ってしまえば、一駅も十駅も同じよ」と、
日比谷まで行くことにしました。
改札から地下直結で五分とかからないミッドタウンの、
なるべく近いお店を予約してくれました。

病院にお見舞いに来てくれて以来、半年ぶりの三人の顔合わせ。
ランチ会など、去年の秋から一年ぶりです。
その間私のことだけでなく、メンバーの一人も体調を崩し、
計画していた秋の旅行を取りやめたり、
一人は捻挫と思っていたら骨折といろいろあったのです。
そのころは私も、今の自分を予想すらできませんでした。

お二人とも今は身内の方の介護も抱えていらっしゃるので、
今までのように頻繁に会えるということも難しくなるかもしれません。
「今日は足慣らしの会だから、軽くね」
と言いながらも、ビールで乾杯。
ワインも飲んで、久しぶりのおしゃべりを楽しみました。

帰りが通勤時間にかかると座れないので、
とても名残惜しかったのですが、二次会なしですぐわかれました。
でも次回は三人の誕生会と忘年会と、私の快気祝いを兼ねた会をするべく
ちゃんと日程まで決めましたよ。

この頃やつと先のことに気持ちが行くようになりました。

今はリビングをを日常から立礼席にすべく、
いろいろとレイアウトを考えています。
年内は無理ですが、体力回復を待って始動します。
乞うご期待。


次の茶事は我が家で

2019年09月24日 | お茶三昧

「ちよぎく」(赤坂 塩野製)

先日のお茶事の主菓子です。

今日朝久しぶりに太陽を浴びながらコーヒーを飲みました。
日差しは少し和らいできましたが、まだ長い時間は耐えられませんね。
でも日向ぼっこができる季節は近づいてきているようです。

日曜日に膨らんでいた秋明菊が開き始めていました。

さて、10月に茶事をします。
ご夫婦でお稽古をされているお二人の初陣です。

「やつと勇気を出して、覚悟を決めました」
と、春先におっしゃってくださいました。

初めてですから、私も、お手伝いの方達と一緒に、
全力でお助けしたいと思います。

ただ気持ちはあっても、まだできないことの多い体ですから、
お掃除など、見えないところは手を抜かざるをえませんが。
今朝ベランダに出て、
10か月もふきっさらしのガラスの汚れに、目を覆いました。
近くなったらガラス拭きをしなくてはと。
まだしゃがむという動作がきついので、
助っ人を頼まなくてはならないかしら。

あと三週間を切った今ですから、
できることは一つ一つ準備をしていこうと思います。

というわけで初陣のご主人は、炭手前の特訓です。
奥様がサウスポーで、お炭が大の苦手ですので、
これはご主人のお役になります。
奥様はお仕事の都合で、今月はほとんど海外にいっていらしているので、
ご招待状もご主人が担当し、先日下書きを書いて、
「これで良いでしょうか」と見せてくださいました。

お茶歴は奥様のほうが先輩ですので、濃茶は奥様が。
お二人で当日の流れを確認して、
それぞれの役を話し合って決めていただきます。

裏はベテランがしっかりとお手伝いしてくださいますから、
亭主として表のおもてなしを頑張っていただこうと思います。
正座のできない私は、もっぱら裏で、ご亭主の補佐ですが。

お茶事の準備がどれほど大変かを知っていただきつつも、
もうこりごりなんて言われないように、
何倍も楽しいこともあり、勉強になるということも、
この初陣を経験して、味わっていただきたいです。


快気祝いの茶事に招かれて

2019年09月22日 | お茶三昧

今朝ベランダに出てみると、
今年初めての木槿が目に飛び込みました。
色といい、大きさといい、とてもいとおしい一輪でした。



隣の鉢では、秋明菊のつぼみも膨らんでいました。
入院中に世話ができなかった中で、
健気にも生き残ってくれていた数少ない花達が、
やっと咲いてくれそうです。

 

今日は快気祝いをと、社中の方がお茶事にご招待くださいました。
都会のタワーマンションの20階。

都会の真ん中でありながら、天空の世界は、
外界と隔離されたお茶空間を静かに演出してくれていました。

テーブル席てお懐石を頂き、
濃茶席では私には椅子を用意してくださいました。

心のこもったお料理と美味しいお茶。

この日のためにご用意くださった器の数々。
皆紹介したいものばかりですが、
あまり写真を撮るのも興ざめとはばかられましたので、
皆さんでそれぞれにちょっとだけ撮った写真を寄せ集めてみました。

薄茶はリビングに戻り、
お料理担当の料理人の社中の方が、ご亭主をお助けでしたので、
その方がご代点で、カウンターで薄茶のお点前をしてくださいました。
お料理屋さんで、お食事の後にお薄を頂いているような、
とてもリラックスした時間になりました。

4人で伺いましたが、お一人は、茶事初体験の若い方をお誘いしました。
私も久しぶりに和服を着ての外出に、前日からいろいろと興奮気味でしたよ。


残念ながら、全行程歩いてという初めの目標は、
思ったほどしっかりしてくれなかった足の状態と、危ぶまれた天候を考えて、
三日前に決意して、社中の方の「車で」という言葉に、甘えてしまいました。
ちょっと意気地のない私ですが、
和服で草履で電車に乗っての遠出は、もう少し先にします。

退院した時から、快気祝いのお茶事をとおしゃっていてくださったので、
その日を目標に体調を整えてきました。
何とか無事にお伺いできて、お気持ちを頂けたことがとても嬉しいです。

皆様本当にありがとうございました。

 

 


猪突猛進もあと数か月になり

2019年09月17日 | お茶三昧

速いもので、亥年もあと四か月を切りました。
もたもたしていると、すぐに年末を迎えてしまいますね。
私はもたもたしていたわけではないのですが。
それどころか、今までにない試練に打ち勝つために、
年明けから戦ってきましたから。
幸いなことに、今までは体のことで困ったことはは虫歯くらいでしたので、
今回の膝の手術は、もたもたどころではなかったのです。
後三か月ちょっと、
そのことでは、一つの成果を得て年を終えたいと思っていますが。

お稽古にいらしている方の中には膝がお悪い方もいらっしゃいます。
私と同年齢の男性の方もそのお一人です。

「お願いがあります。時々胡坐(あぐら)でお稽古してもよろしいですか」
ある時こんな風におっしゃったので、
「どうぞ、利休さんの頃は、お点前は正座ではしていなかったときいています」
というわけて二か月ほど膝のリハビリでお休みをした後は、
胡坐を交えてお稽古をしていらっしゃいます。

私が膝を痛めたとき、茶書の勉強会でお世話になっている先生から
「正座は茶の湯の本質ではないので・・」と励ましてくださった言葉で、
とても気持ちが楽になったことを思い出します。

今はどのような形でもお茶は楽しめると信じて、
お膝の悪い方のお稽古を工夫したりしています。

身に起こることに無駄はないといいますが、
私にとって膝を痛めたことは、他人への理解が深まったという、
とても良い事をもたらしてくれていると感じるのですが。

それでももちろん、膝が良くなったら、せめてもう一度、
正座でお点前をして見たいという願いは捨てていませんよ。

 

ここの所続けて外出をしましたので、膝に疲れが出たのか、
筋肉痛の一種なのか、ちょっと今までにない症状を感じます。
外出と言ってもタクシーを駆使してのいたわり外出ですが。
それでも駅中を歩いたり、電車に乗ったりは緊張の連続で、
精神的にはかなり疲れました。

全てが初体験ですので、一喜一憂ですが、良くなるための過程と信じて、
無理をせず、今日はゆっくりと休もうと思います。

 

 


一つクリアーしました

2019年09月15日 | 日記

昨日は術後初めて、ひとりで電車に乗って出かけました。
場所は渋谷の、オーチャードホール。

ミュージカル「トムとジュリー」を見るためですが、
この日を外出デビューと決めて、心の準備をしてきました。

まだ足元はおぼつかないので、混雑する渋谷駅は避けて、
明治神宮前まで乗り換えなしで行き、
そこからホールまでの往復はタクシーにしました。

一人と言っても、神宮前の改札で友人と待ち合わせをしましたから、
そこからは心強かったですが。

演目の「トムトジュリー」は昔テレビで見ましたっけ。
友達のご主人のバリトンの村田孝高さんが、
天国の裁判官の役て出演していますので、
応援方々この日を遠出デビューの日に決めたのです。

おかげさまで、杖無しで( もちろん折り畳み式杖は隠し持って)
全行程歩きることができました。
人ごみを歩くときは、同行の友の腕にすがったりしましたけれどね。

歩数は4000歩ちょっとですが、今までの記録更新です。
無事に家まで帰りついて、今朝起きて歩いてみて、
特に膝に異常もないようですから、
これて自信も付き、一つクリアーできたという実感がわいていますよ。

帰りがけに明治神宮前のコロンバンで、遅いランチをしました。

楽しくて、嬉しくて、たっぷりとしたデザートも頂いたので、
これに関しては、消化不良を起こして、夜中まで胃もたれしていました。
こんなことに羽目を外してはいけませんね。

次は来週の立礼の茶事のご招待。
和服を着ての外出に初挑戦します。

 


中秋の名月

2019年09月13日 | 日記

 

瀬戸の黒茶碗。
三日月と兎さんですが、お月見のころは必ず出して、
お稽古で楽しみます。

今日のお天気はちょっと心配ですね。
名月は顔を見せてくれるでしょうか。

 

先日お家元から、許状の申請料の改定の表が届きました。
10月の消費税値上げに伴うものです。
きっと何時かは届くと思っていましたので、
想定の範囲でございますが。

ただ想定外だったのは八月以降の申請に適用されるということ。
九月中までの申請なら間に合うと思っていたのですが。
お許しが出て、手元に届くころには、もう10月になっていますものね。
でもこのようなものを駆け込み申請しても仕方がありませんね。

それよりも、私自身の日々の生活の中で、
少し節約モードにしなくてはならないと思っているのですが。
何を節約できるかしら。
う~んどれも外せない・・
ということは無駄使いなんてしていないということかしら。

そんなはずもないですが、お茶の道具は買わない決意ですよ。
あの世に持っていけないですから、もう十分です。

美味しいものを食べることだけは絶対節約しません!
これも固い決意です。

今日の名月が邪念を払ってくれることを祈りましょう。

 


見つからない

2019年09月11日 | お茶三昧

中秋の名月が近づきました。

ついついこのようなお菓子に手が出てしまいます。
お干菓子代わりに、限定でお出ししています。

昨日はランチ会に参加できました。
お菓子も探すことができたので、持てる範囲で少し買いました。
車で送ってもらえるので調子に乗って量が増えてしまい、
デパートの中を持ち歩く間は、足腰の訓練になりました。
同行の方達が「持ちましょう」と。と言ってくださいましたが、
このくらい大丈夫のようですと、頑張りました。
今朝足が痛かったらどうしましようと思いましたが、
今のところ大丈夫のようです。
お医者さんに、
「歩きはじめると、腱鞘炎のような痛みが出ます」
と言われていましたから、少し覚悟はしていたのですが。

十月のお茶事に使いたいお釜が見つかりません。
小ぶりの雲龍釜です。
ここにあると思っていたところにないのです。
何かの拍子に都合で動かしたのですね。
他の収納場所にも首を突っ込んでみましたが、見当たらない。

暫く時間をおいて、
気を取り直して再び納戸を捜索すれど、見つからずです。
誰かに貸したかしら・・

何しろ今年に入ってからは、膝のことばかり考えていましたので、
他のことの記憶が飛んでいます。
自由の利かない体で、後先考えずに、
道具を出したり仕舞ったりしていましたから。
ひょいとどこかに移動したのでしょうね・・
お釜はきちんとしまい込むと錆びるので、
その辺に放ってあると思います。
その辺はどの辺だろうかと、
暫く頭を冷やして、又納戸に入る私です。
多分考えもしないことをしているのだと思います。

口に出して探すと良いらしいので、
釜釜~雲龍ガマや~い。


台風の被害は・・(復旧写真追加)

2019年09月09日 | 日記

昨夜から未明にかけて台風が通過した夜、
月下美人が一輪開きました。

台風の風はかなりの強さで、午前三時頃目を覚ますと、
その風がマンションの大きな建物をもゆするかの如く、
吹き荒れていました。

明るくなるのを待って被害状況を見て見ると


このようなことになっていました。

エアコンを覆っていた木製のカバーが飛んでいました。
今までの台風ではこんなことなかったので、ちょっと油断。
これも初めから倒しておくべきでした。
まあ慌てずに、あとでゆっくり起こして設置しなおします。

小さなものは飛んだりしていないのに、
大きい物ほど風当たりは強いようです。
なんだか意味深・・

今はもう日差しも出てきましたが、
なんと猛暑の一日になるそうです。
台風が暑さを吹き飛ばして、涼しい秋が来る、
ということには簡単にはいかないようですね。

友人知人の安否を確認して一安心しています。

 

無事復旧させました。
外側は風雨にさらされて汚れてきたなくなっています。
内側かきれいでしたね。
こんな作業も、できるようになった足に感謝です。
あまり頑張るとあちらこちらが痛くなる感じですので、
ほどほどにしないといけませんね。

 


膨らんだ莟

2019年09月08日 | 日記

「もうすぐ咲くので鑑賞してください。」 
と、月下美人の大きな鉢を運んできてくださいました。
お家にたくさん鉢があるそうで、皆さんに見て頂いているそうです。
莟が五つも付いていますよ。
一番大きく膨らんだ莟は今晩にも開きそうですね。
一夜限りの花ですが、五つの莟で夜な夜な花見ができそうです。
昼間のお稽古の方には見せて差し上げられないのが残念ですが、
「咲いたらブログに写真を載せてくださいね」と。

九月に入り、今週は真のお点前をしたり、
逆勝手のお点前を楽しんだりして過ごしました。
来月はもう名残となりますから、残された風炉の時期も少なくなりました。

気が早いですが、「今年もあとわずかね」という言葉も出てしまいます。
ちらほらとお声のかかる今年の予定、どこまでこなせるか心配ですが、
気持ちをいろいろなことに向けていることが、回復の早道のようですから、
無理のないように一つ一つ体調と相談しながら頑張ろうと思います。

今日は10月の半ばのお茶事のお誘いがかありました。
毎年楽しませていただいている方のお茶事ですが、
少し場所が遠いので、今の私には行けそうもありません。

十月は社中の方と、
自宅で名残の茶事を無事に済ませるのが目標です。

台風が近づいてきています。
被害が出ないとよいですね。
私はベランダの倒れそうなものだけ、先に倒しておきました。


 

 


嬉しい副産物

2019年09月02日 | 日記

 

昨年末からの急激な膝の痛み、そしてそれがかなり進んだ骨壊死と診断され、
膝関節温存のための「骨切り」という手術に踏み切ってから五か月。
計八か月余り正座をしませんでした・・というかできませんでした。
そのおかげでしょうか、気が付いてみると、嬉しい副産物が。
あれほど長く悩まされていた足のトラブルが、いつの間にか消えました。
くるぶしにできた頑固な座りだこのような物もすっかりツルツルです。
他にも気になっていたことが解消です。
思えば一日に何時間もし続けた正座生活。
いかに過大な刺激を足の表裏に与え続けていたかを思い知らされました。

膝の痛みももちろんその一つだったのですが。
整体でちょっと良くなったからと、また無理をして、
その重大さを見過ごしていたことが、大変な結果になってしまったのです。
無理をかけ続けるというのは絶対いけませんね。
これからは体には無理を強いることなどせずに、
全てに優しくしようと肝に銘じています。

 

今日は二か月ぶりに美容院に連れて行ってもらえました。
九月に入って、もうそろそろ大丈夫かしらと、外出の予定も入り始め、
さすがにこの伸び切った髪ではと思っていたので、さっぱりとさせてきました。

終わってランチをしましょうと向かったのが、久しぶりのお寿司屋さん。
デザート付ランチと、本日は残り二人分だといわれた超お得な軍艦巻きを、
即「頂きます!」と注文し、美味しい美味しいとあっという間に平らげました。

ながい膝の術後の養生生活ですが、
なかなか思うように回復の兆しを感じられず、落ち込んだ時も。
でも食欲だけは衰えませんでした。
これは何よりでした。
昨日初めて膝を曲げた角度が、正座に近い状態になりました。
一瞬かかとがお尻に触った時は嬉しかったですよ。
でも無理をせずに少しずつ確実なものにしていこうと思います。
そんなこともあったせいか、
ランチのお寿司は特別に美味しかったのかもしれません。

この衰えない食欲に支えられて、
足の方もますます快方に向かってくれると信じています。