「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

今年の侘助も咲いて

2015年11月28日 | 日記

侘助が一輪咲きました。
早速花入れに挿しました。

暑いとか寒いとか言いながらも、
確実に季節は移っていますね。



お茶会の日程の変更手続きに行ってきました。
公園の紅葉は少し盛りを過ぎていましたが、
澄んだ青空に映えてきれいでした。

明日は、最後の秋を感じに大津・彦根あたりまで出かけてきます。
秋は待っていてくれるでしょうか。

残すところあとひと月を頑張るために、
ちょっと学友と楽しんできます。

お土産は「たねや」のお菓子かな。
一泊には少し大きめのカバンに、
入るだけ詰め込んで帰ってきます。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

ブログが取り持つ縁

2015年11月26日 | お茶三昧



10月のお茶会に、ブログからのお申し込みがありました。
そのようなご縁があるとは思ってもいませんでした。

「おいでになったら、お声をかけてくださいね。」
とお願いしましたのに、
その方は存在をお隠しに?なってお帰りでした。

私が姿を見られただけで、その方のお顔もわからないのは残念と、
無理にデートの申し込みをしてしまいました。
そして先日願いかなってお会いすることができました。

同じお茶の世界に、しかも同じ流儀、に身を置いていますから、
以前からきっとどこかですれ違っていたかもしれないのですが、
ブログが取り持つ縁で、お話をすることができました。

想像していたより、若い方でした。
そして想像通りの素敵な方でした。
食事をしながらの短い時間でしたが、
私はその方の雰囲気にほっとして、
随分色々とお話ししたような気がします。
失礼はなかったかしらと、ちょっと心配していますが。

お茶の醸し出す共通の言語を、
説明もいらずに理解し合える楽しさはよいものです。

さらに良いご縁に発展していきますようにと願っています。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



初めて見た皇帝ダリア

2015年11月24日 | 日記



今日は谷中にある小学校へ、
茶道の体験授業をしに行ってきました。

例年二月か三月に伺うのですが、
今年は秋も深まったこの時期になりました。

学校へと向かう道の谷中霊園の景色も、
いつもとは違い、紅葉を楽しみながら歩きました。

ふと目に入った大きな花。
「皇帝ダリア」と札が下がっていました。
始めてみました。
皇帝というだけあって、大きな花が枝に一杯下がって。
よく見るダリアとはちょっと違いますね。

往きは授業に遅れるといけないので、急いで通り過ぎましたが、
帰りはもう一度見たくて、
同じ道を戻り写真を撮ってしまいました。



もう一つ、珍しいものを見つけました。
「杉玉」です。
店のガラス戸には「酒屋」とありましたが、
商売は今は違うものを扱っていました。


「今度谷中散歩しましょうよ。」
そのあとランチをした友達とそんな話になりました。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村




フランスが今・・・

2015年11月22日 | 日記



ボショレーヌーボー。
今年も出会えてうれしいけれど、
今は少しほろ苦いかも。



来年のベルばら手帳です。
暮れの予定、新年の予定と、
もう使い始めています。
表紙は、フランス国旗とオスカル。

フランスの事件を目に・耳にして、、
先の見えない世界が心配になります。

世界中にある、行ってみたい憧れの国が、
いつも安全な場所であることはもう望めないのでしょうか。

平和を願う、小さな嘆きの声は無力ですが、
ただ流されることの無いようにと思います。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

踏台だけど、時々椅子

2015年11月19日 | お茶三昧



可愛い木製の踏台です。
でも時々は優しい椅子です。

和室に正座できない方がお客様をなさるときに使います。
お稽古は頑張って座られることもありますが、
ほとんどはリビングで立礼でなさいます。

今年85才になられたその方は、この秋お茶名を頂いたので、
来年の春の社中のお茶会で、お披露目のお点前をと、
立礼の濃茶点前を考えています。

新しく覚えることより、忘れていくほうが多いと、
「情けないわね」と時々嘆かれます。

でも、お茶で大切なことは、お点前を忘れないことではなく、
自分がお茶で得たもので、どれだけお茶が楽しめるかということと、
新しい事を見たり聞いたり、やってみたりしたいという、
好奇心を持ち続けることだと私は思います。

お点前を忘れることなど、大したことではないですよね。

私はその方の、根気と、前向きな姿を、
人生の先輩として尊敬しています。、
出来るだけ長く楽しんでほしいと思っています。

この椅子を次に必要になるのは誰かしら。

いつも踏台でいられるように
皆さん足腰鍛えて、丈夫でいてくださいね。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村











キログラム原器

2015年11月17日 | 日記



誘われて渋谷に映画を見に行きました。

映画館のロビーに飾ってあった「キログラム原器」です。
二分の一のレプリカ。
公開中の映画にちなんでの展示のようです。


調べたところによると、
国際キログラム原器は直径・高さともに約39mmの円柱形の、
プラチナ90%、イリジウム10%からなる合金製の金属塊で
フランス・パリ郊外セーヴルの国際度量衡局(BIPM)に、
3重の気密容器で保護された状態で保管されているのだそうです。

これをもとに作られた複製が、各国にあるそうですが、
とても大事なもののようですね。
日本にももちろんあるということです。

こんな精密でデリケートなものに接すると、
ちょっとぐらい頑張ってもかなわないから、
自分はいい加減でもいいと思いますね。

ところで今日見たのはこの映画ではなくて、
「パリ3区の遺産」です。
深刻そうで深刻でない。
楽しめましたよ。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村







届いた!!

2015年11月15日 | 日記


マイナンバーカードが届いた!
待っていたようないなかったような
まるで爆弾が届いたみたいに
さてこれどうしよう…

ひとまず人に知られないようにしまっておこう
さてどこにしまっておこう
なぜかおろおろしている
機密文書じゃあるまいに

しばらくはたぶん必要がないと思うので
しまったところを忘れないようにしなくては
そっちも危ないなあ・・・




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村





トッピング?選べたらいいのに

2015年11月13日 | 日記



可愛らしくラッピンクされたプレゼント。
手作りの柚子ジャムです。

炉を開くタイミングは、
「柚子の実の色づくころ」といわれます。
「柚子ジャム」になるころですから、
もう皆どこも炉開きも済んで、
口切の茶事などが盛んにおこなわれているでしょうね。

そんなお茶のこととは関係ありませんが、
やっとトイレのリフォームをしようという気になりました。
お茶会という目標があって突き進んできましたが、
終わってしまうと、それなりに次の目標を見つけるものですね。

お稽古の方も使われるので、不便だった所を解決しようと思います。

一体型トイレの機種を見ていて感じたことです。

あまり便利で複雑なものは壊れやすく、たくさんの方が使うには、
単純で丈夫なほうが良いといろいろ比べているのですが。
「温風乾燥」とか、蓋の「自動開閉」なんて必要なしと思うので、
一番単純なものにしようとみていたら、
他の機種についているある機能がちょっと魅力的で、
「あるといいかしら」と心が動きました。

でもその機能のついている機種には、
もれなく「温風乾燥」「自動開閉」が付いている。
そしてハイグレードと言って価格も何万も高くしてあります。
う~ん・・私のほしい機能だけが付いている機種は無しです。

お料理のトッピングみたいに、
必要な機能だけを選んで付けてもらえるなんていう、
そんな製品がほしいなと思いました。

先日ガス器具の点検があり、給湯器は異常なし。
お風呂のリフォームも必要なし
築18年のマンションですが、我が家はまだまだ大丈夫のようです。

そんなお墨付きがもらえたので、
少しでもきれいに長く使おうと
私は最近お掃除に気合が入っていますよ。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村





同志社講座 in Tokyo「京職人の技」

2015年11月11日 | 日記



今日は同志社大学主催の講座に行ってきました。
日比谷に向かう始発電車に乗って、前を見ると・・・
忘れられた傘が淋しげに手すりに掛かっておりました。
ビニル傘ですから、被害は少ないでしょうが。

私もこうやって傘を忘れたことも。
私のはちょっと立派な傘で駅に届出を。
でも悲しいかな出てきませんでした。

さて本題に。
今日の講座は「京職人の技」と題する四回シリーズの講座の一回目で、
会場は同志社大学東京オフィス。


「京焼・清水焼」をテーマに加藤泰一さんのお話と実演でした。
加藤泰一氏は、人間国宝の加藤渓山氏のお孫さんということです。
京焼の特徴と歴史についてうかがううちに、
今までなんともつかみどころのなかった、
京焼という範疇に入る焼物のイメージが固まりました。
一つのイメージにまとまることができないのが京焼なのだと納得。

一時間半という短い時間の中で実演も交えての説明は、
明快で興味深く、もう少し長い時間でも飽きることはなかったでしょう。

このシリーズの講座、全部聞きたいのですが、
残念ながら、二回しか参加できません。
12月に、四回目の「香老舗・松栄堂」さんの話を聞くことができます。

楽しみにしています。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村




捨て壷

2015年11月08日 | お茶三昧



今年初めて壷の紐をなさった方の作品?です。
「初めて自分だけで結べました」と満足そうでした。
仕上がりも美しいですね。

壷飾りというと、利休の捨て壷の趣向を思い出します。
捨て壷とは、壷を床に転がした状態で、拝見に供することです。

前田利長、蒲生氏郷、細川三斎の三人が、
利休の茶会に招かれた時のこと。
三人が席入りをしようとすると、
入り口近くに壷が転がしてあり、席入りができない。
三人はどうしようかと角つきあわせて考えた結果、
茶室の真ん中においたところへ利休が現れたので、、
どのようにしたらよいかたずねたところ、
了解を得たところで、床に上げたという話が伝わっています。
亭主は自分の壷を卑下して捨て壷にしたということのようで。

亭主の投げたボールをどう受け取って投げ返すか、
凡人にはなかなか出来がたき茶会ですね。

私も、お稽古の時に捨て壷にしておいて、
皆さんの反応を見て見ようかしら。
反応やいかに。
今流行りの「モニタリング」。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

意外と大きい?

2015年11月07日 | お茶三昧



空也最中をこうやって盛り付けると、
なんだか千両小判みたいです。

予約をしないと手に入らないというプレミアで、
手に入れると、なんだかとても嬉しい最中です。

まだ頂いたことのない方に、
「かわいらしい最中なのよ。」
と話したりしていましたので、
実際に頂いた時は、
「思ったより大きいですね」と満足そう。

何事もも期待を裏切らないというのは難しいですから、
控えめに思っていたほうが喜びは大きいのでしょうね。

味は期待通りの皮の香ばしい美味しい最中ですよ。

半年ぶりの炉のお点前に、ちょっと戸惑っても、
お菓子が美味しければ全て良しの皆さんでした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

炉開きそして・・

2015年11月05日 | お茶三昧



炉開きの気分の出ない、暖かな一日でした。
でも開くものを開かないと始まりませんね。

お祝いの粟善哉を頂きながら、
今日の午前中の皆さんは、稽古が終わると、
12月の「夜咄の茶事」の打ち合わせです。

「先生はどうぞお昼を召し上がっていてください。」
とおっしゃってくださったので、
リビングで、肉まんと牛乳でお昼にしながら、
相談の様子を聞いていました。
ここで何かお腹に入れておかないと、
今日は夕方まで食事抜きになりそうでしたので。


「お花はセキショウですね。どこで手に入れましょうか。」
「セキショウって、猫に食べさせる草みたいなあれね」

「亭主側と、お客様でメンバーは8人にしてください。」
{お料理のレシピが4人分で書かれているので、その倍数がいいです・・」

「飲めない人と、車の人ばかりだから、千鳥はどうしましょう」
「この前はノンアルコールの偽日本酒でやったけれど。」
「おいしくなかったわね」
「千鳥は無しというのどうかしら」

(千鳥のためのお茶事みたいなグループもありますよ)

等々ここには書けない話もいろいろ出て、
真剣な相談に熱が入っていました。

初めての「夜咄の茶事」に皆さんの期待は高まっていますよ。
「前茶」とか、「止め炭」とか、
夜咄にはいろいろ趣向があるので、予習もしなくてはね。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

秋に浸りつつ、もう来年のことを

2015年11月03日 | お茶三昧



柏の葉公園の紅葉


今日は来年の社中の初茶会のために、
お茶室の予約に行ってきました。
来年は2月11日の祭日に、
社中水入らずで、初顔合わせのお茶会をと考えました。
来年の2月の予約は今年の11月から始まります。
まずは日程を確保しておかなくては始まりませんので。

毎年お世話になる柏の葉公園内のお茶室「松柏亭」
お正月も終わり、そんなに混む時期ではないので、
無事に予約をしてきました。

こちらの茶室は無料でお道具も貸していただけるので、
重いお釜やかさばる風炉先などは持っていかなくてもよく、助かります。
小間と広間用に、大きな炉のお釜を二つも持っていくのは大変ですもの。
来年は初めて、点茶盤を借りることにしました。
今年お茶名を拝受された方に、
ぜひともご披露のお点前をしていただきたいからです。
85才になられるその方は、
正座でのお点前がちょっと無理なのです。
せっかくのお披露目をどのようにと考えた末、
立礼でして頂こうと思いました。
先月のお茶会でも、立礼席ということで、
点茶番で茶箱のお点前を頑張ってくださいました。
これで次のことも少し見通しがついたので、
年内はちょっとのんびりできます。

と思いましたが、熱心な方々から、
夜咄の茶事をを12月にしたいと申し出が。
皆さん頑張りますね。


11月の公園はもう秋模様。
帰りは公園内を散歩しました。
例年訪れる10月だとまだ公開していないことが多いバラ園も、
今日はタイミングよく入ることができました。
昨日とは打って変わった暖かい一日で、
散り紅葉を踏みしめながらつい鼻歌が出て。
なんでかな。気持ちよかったのですよね。

明日から炉のお稽古が始まります。
粟善哉の準備をしなくては。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村












茶道体験の後は

2015年11月01日 | お茶三昧

茶道体験を頼まれて、出かけていきました。

以前体験に行った小学校でご縁のあった先生から、
「孫とその友達に、体験させたいのでお願いできますか」との依頼。
そんな依頼は初めてですが、
とても日本文化を伝えることに熱心な先生でしたので、
喜んでお引き受けしました。

略盆点ての道具一式を下げて出かけました。
場所は町屋です。
何度か降りた駅ですが、
今も都電の通っている駅前が、何とも懐かしく感じました。

三年生三人と一年生が一人、
そして大人が三人の二時間ほどのお茶体験でしたが、
茶筅を振る楽しさも味わってもらえました。
子供にとっては二時間は長いと思いましたが、
あっという間に過ぎてしまいました。、


そしてそのあとはお昼を頂きながらの大人だけの時間に。



初めて新潟のワインを頂きました。
ラベルの椿がとても鮮やかで、迷いなくカメラに収めて。
勧められるままに頂いてすっかり良い気持ちになりました。

「またお願いします」と半年後の約束をしました。
子供は瞬く間に成長します。
半年後も楽しみに伺おうと思います。
ワインでは無くて、成長ぶりをですよ。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村