「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

神無月も終わり

2013年10月31日 | お茶三昧


10月は神無月、
でも出雲は日本中の神様が集まるので、
「神在月」と呼びます。
そんな出雲のお菓子です。

10月も終わりました。
名残の月が終わるといよいよ茶人の正月がやってきます。
口切のころになると決まってこの歌が。


~茶の湯には梅寒菊に黄葉み落ち
         青竹枯木あかつきの霜~


茶の湯における陰と陽の調和ををうたっていますね。

まだまだ炉を開くには早いような気温ですが、
準備はしておかなくてはなりませんね。
今日は蓋をあけました。
明日は灰を入れましょうか。

先日、ご主人の仕事の都合で海外生活をしている方からメールが来ました。

「先生のブログを見ていたらししゃもが恋しくなり、思わずメールをしてしまいました。
こちらの生活を始めてからもうあっという間に12日経ちました。
もう、本当にいろんなことがありすぎて、心が休まりません。

・・・・中略・・・・

アメリカの生活はまだ始まったばかりですが、子供たちが風邪をひき高熱が続いて病院に行ったり、
私まで風邪がうつり熱が続いている状態で、毎日を送るのがやっとって感じです。
いろいろ想定して覚悟決めて行きましたが、これは想定外でした。。

先日、やっとインターネットとテレビがつながり、
先生のブログを見たりして、なんだか癒やされました。
またブログのぞきに行きますので、美味しそうな写真たくさんアップしてください(笑)
楽しみにしています♪ 」

幼い子供を二人抱えての海外生活は、本当に大変だと思います。
でも若いということはすごいです。
何とかそれを乗り越えてしまうのですから。
明るい頑張り屋さんですから、きっと大丈夫です。

こんなブログで元気を出してもらえるなら、
どんどんアップしますよ。
ここから「頑張れ!!」とエールを送りたいと思います。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

11月は美術館巡りを

2013年10月30日 | お茶三昧


昨日渋谷で立ち寄った帽子屋さん。
夕方の少し冷えた空気の中で、
窓越しの明かりがとても暖かそう。
お店の中は、これも暖かそうな帽子でいっぱい。

私は帽子が似合わないと思っているので、
夏の日よけを何度か買ったことがありますが、
おしゃれ帽子には手を出しません。
帽子が似合う人がうらやましいです。
同行のお友達が、一つお買い上げでした。

今日はまたお道具の勉強で恵比寿まで行きました。
今日から始まる講座を受講することにしたので。
テーマは「茶道具の美」
一回目は、主としてお茶碗の話でした。

講義を聞きながら、今更ながらに、
自分で系統だてて一覧表にすることが、一番頭に入るようだと納得。
やはり一度その労力をは払わなくてはなりませんね。

道具の話を聞くと、この目で良いものを見るのが一番と、
またまた美術館に行きたくなりますね。

ちなみに、いま観賞できるのは、
出光美術館では、 「 一休ゆかりの床菜菴コレクション 」 
4日まです、急がないと間に合いません。

こんなこともやっていますよ。

「茶陶三昧 三館めぐり」キャンペーン 
『今秋、茶陶に関連する以下の3展覧会会期中、各館展覧会にいらした方は、
他館の入館料が割引になる特典があります。
3館すべてご来館になった方にはプレゼントもご用意しております。』

● 三井記念美術館
特別展『国宝「卯花墻」と桃山の名陶-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部-』
9月10日[火]-11月24日[日]
● 五島美術館
特別展『光悦-桃山の古典-』
10月26日[土]-12月1日[日]
● 根津美術館
特別展『井戸茶碗-戦国武将が憧れたうつわ-』
11月2日[土]-12月15日[日]

ということで、11月は上の三美術館を制覇しましょう。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

詐欺電話だとおもいます

2013年10月29日 | 日記

旅先のコーヒータイムで



お茶もそうですが、コーヒーも器で味も違ってくるような気がしますね。
若いころは、にコーヒーカップも気に入ったものがあると、
洋物、和物を問わずつい手が出てしまうことが多かったです。
今はもう新しいものを買うよりも、
あるものをどんどん惜しまず使う事に専念していますが。

休日にのんびりとコーヒーを楽しんでいると、電話が鳴りました。
平日の昼間の電話は用注意。
大体は品物の勧誘か、投資のすすめですから。
「奥様でいらっしゃいますか?」は絶対にそれですから。

昨日の電話はちょっと違いました。
「○月○日のお買い上げの品ですが・・・」ときました。
もちろん買った覚えがないので、
「そのような品は注文していませんが」というと、
「ではなぜそちらの電話番号や名前を私どもがしっているのですか!」と。
ああこれはテレビ出見たことのある、
買わないものを注文したと押し付ける詐欺の一つかと。
押し問答をしていても無駄なので、
「なにかのまちがいだとおもいますので」と切りました。
知らないと言うと、
「ご家族の方が注文したのでは」とかなんとか始まるのでしょうね。

私の周りには≪オレオレ詐欺≫の電話を実際に受けた人がたくさんいます。
危うくだまされかかった人も。

なぜか私にはそんな電話はかかりませんでした。
敵もさる者、家族構成の情報くらいは持っているのですね。
私には「おばあちゃん」とよぶ孫も、
「お母さんと」呼ぶことどもも、
セクハラをするような夫もいませんから、
「さあどこからでもかかってこい!」なのに。
何よりも、だまし取られるようなお金などありませんから、強いです。

そうなると次はこの手があるのですね。
最近は宅配の荷物、心当たりのないものは受け取ると危ないですね。

お荷物抱えた宅配屋さんが、インターホンのモニターに映っていても、
喜んですぐに開けてはいけませんね。
差出人の確認は怠りなくです。

そういえばその「○月○日」に変な電話があったのを思い出しました。
「何々様ですが、▽さまいらっしゃいますか。」と聞いて、
「はい」と答えるとすぐ切ってしまったのです。
これは何かを確かめる伏せんだったのかもしれません。

皆さんも十分にお気を付けくださいね。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

めじろ押しのコンサート

2013年10月28日 | 日記


十月から暮れにかけて、知り合いのコンサートがめじろ押しです。
↑のコンサートは、20年以上も前の教え子が出演しています。
活躍する姿を見るのが楽しみになっています。

他にも、友人や、お茶の稽古に通っている方など、
コンサートや、リサイタル、ディナーショーと次々と。
全部行って差し上げたいのてすが、
稽古日の日程のやりくりがつかないことが多く、
二か月くらい前から予定しておかないとなかなかいけません。

いろいろと主催する側の大変な事情も知っていますので、
出来るだけ応援をして差し上げたいとも思っています。

自分の夢を追いかけて、それを仕事にしている人たちは、
苦労も楽しみに変えて頑張れるのでしょうね。
うらやましく思います。

とそんなことを言っていたら、
サラリーマン上がりのお茶の先生も、大変なのではと同情されました。

確かに、親の残した道具や財産を引き継いだわけでもなく、
突然「これからはお茶を教えてくらします」と辞職してしまった身には、
道具をそろえることに追われるときも。
これも好きなことゆえに頑張れるのでしようね。
元気で続けていらられば、一生楽しめますからね。

昨日から少し咳が出て風邪気味です。
健康でないと続けられませんね。
今日はちょっと休養日にして体調を整えます。


いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

炉開きも間近でしょうか

2013年10月27日 | お茶三昧


カナダ旅行から帰ってきた友人のお土産は、
メープルの紅葉とシロップ。
紅葉は額に入れて飾りました。
香水の瓶のようなかわいい入れ物に入っていたシロップは、
毎日少しずついただいて、楽しんでいます。

こんなかわいい瓶はやはりとっておきたくなりますね。

こうやって私の周りには、捨てられない入れ物や箱がいっぱいなのですが。
いつも「片付けるとはすてることなり~」の言葉と戦っています。


器といえば、
12月に夜ばなしのお稽古茶事をなさる方が、
「このお茶碗はつかえますか」と。

鎌倉で焼いた自作のお茶碗だそうです。
黄瀬戸風のとてもいい感じに焼けたお茶碗です。
もちろんぜひ使ってくださいと。

自作のお茶碗で茶を差し上げるなんて、
またお茶事の楽しみが増えてとても楽しみですね。

「せっかくだから銘をつけてみましょうよ」
というと、
「いくつか候補を考えてきます。その中から先生選んでください」と。
銘はしかるべき方に付けていただくものですが、
初自作ですから、記念に自分でつけて楽しむのもよいですね。

思い入れのあるお道具を使うとお話の内容も膨らみ、
ご亭主も、お客様にも、心に残る時間になると思います。

朝晩は、肌寒いくらいになりました。
炉開きも間近です。
炉を囲んでのお茶事が待ち遠しいですね。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

秋色深

2013年10月26日 | お茶三昧



台風が心配されましたが、
幸いにも私のところは雨だけで済みました。
大雨に見舞われた地方の方にはお見舞い申し上げます。

昨日は先日の台風の被害の教訓から、
市内の防災放送で、避難準備警報も出ましたけれど、
何もなくて幸いでした。

心配したお稽古も、皆さんお休みする人もなくできました。
午後からは、一か月の体験でいらしている方を囲んで、
ちょっとしたお茶会状態でした。

濃茶点前、薄茶点前、そして半東役をする人、
わからない方を真中に挟んで、正客になったり、詰をしたり、
全員で分担して、楽しんでしまいました。

普段の身内だけのお稽古では、気楽にできるのに、
一人お客さんが入っただけで、皆さん緊張感倍増のようでした。

でも突然でも、協力のもと一糸乱れずおもてなしができて、
頼もしい限りでしたよ。

おかげさまで体験者の方には、正式な濃茶席と薄茶席の作法を、
見よう見真似ですがお稽古していただけました。

「秋色深」
床の軸に、少しは秋の風情を感じていただいて、
美味しいお菓子を味わいながらの短期体験。
正座の足はちょっと辛かったかもしれませんが、
お茶の楽しさを味わえていただけたらうれしいですね。


いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

上り下りで鍛えています

2013年10月25日 | 日記
健康のためには一日5000歩以上、
理想は10000歩だそうですが、
今の私の生活では毎日それを達成するのは無理のようです。
都会まで出かけていく日は、駅の電車の乗り降りや階段の上り下りで、
少なくても7000歩は歩けるのですが、
一日中家にいると1000歩がやっとです。

早起きをしてウォーキングをすればいいのですが。
一度決心したことがあって、
「よし、頑張ろう!」と始めた途端に、足が痛くなり、
やりつけないことはしないほうがいいという理由を付けて、
続けられませんでした。

ですからせめてもと、稽古中も、
なるべくたって歩く仕事を見つけては動いています。
とても落ち着きのない師匠ですよ。

まあ救いといえば、我が家の茶室はマンションなので、
和室の床を30センチほどあげて、炉を切ってあります。



こんな感じですが。
リビング側から見ると



このように昇っていく形です。
この段差を上り下りすることもけっこう運動になっているのではと。

よく、年を取ったらバリアフリーといいますが、
何もなくとも躓くのが年寄です。
これだけ段差があると躓きようがありませんから、
かえって足腰を鍛えてくれるのではと期待しています。
出来るうちは自分を甘やかさないほうがいいですよね。

慌てて踏み外さないことだけを注意しないといけませんが。


いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと

いつも"ポチ"をありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

久しぶりの「盆略点前」

2013年10月24日 | お茶三昧


「栗大福」



「次回でいいのですが、盆略点前を復習をさせてください」
お稽古が終わった後、こんなお願いがありました。

実はこの方のご主人が、最近職場の研修で、
「茶道体験」をなさっているそうなのです。
聞くところによると盆略点前を、
テーブルでご指導されているようです。

さあ、お茶では大先輩の奥様は、
ここぞとばかりに協力しなくてはなりませんね。

「ここはどうすのだっけ・・」」
何てご主人に聞かれたら、まごまごしていられません。
おさらいをしておきたいという気持ちもわかります。
「どうぞ今やっていきなさいな」と鉄瓶を持ちて出すと、
入門したてのころに頑張ったお点前を久しぶりになさいました。

「盆略点前」簡単なお点前のようでいて、
いざやってみましょうとなると、完璧にはできないもののようですね。
普段家で、ちょっとお茶を点てて飲みたい時などは、
そんなに作法の順番にとらわれることもないのですが、
きちんと点前をしようとすると、なかなか奥の深いお点前なのです。

ご主人は海外勤務のための研修でしょうか。
職場でそのような研修をしていただけるのは幸せですね。
「奥様、ちゃんと復習のお相手をしてくださいね。」と、
陰ながら応援です。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと

いつも"ポチ"をありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

インターホンが新しくなって

2013年10月23日 | 日記


セキュリティーの都合上ちょっとぼやかして…


インターホンの取り換え工事が終わりました。
お稽古の皆さんにはご迷惑をおかけしました。

午後から工事の方が来て、30分ほどで取り付けが終わりました。
カメラ機能付きで、録画とかいろいろなことができるようですが。
新しい機器を付けると、また覚えるのが大変そうです。

説明書を渡されたときに、、
「取り扱いは、前のよりめんどうですか。」ときくと、
「いやあ簡単ですよ」と。

取り付けが終わると、さっと説明をしてくれました。
「非常ボタンを間違って押したらたいへんですよね」と言うと
「間違えても大丈夫ですから、気持ちが悪いとか、何かあったらどんどんおしてください」
ですって。
セコムさん、頼りにしています。

大体の説明で理解できひと安心。
スマホの取り扱いを覚えるよりずっと簡単でした。

さて一番にこのインターホンを押すのは誰かしらと、
楽しみにしていたら、宅配便屋さんでしたよ。

「居留守もできます」と工事のおじさんが笑いながら言っていましたっけ。
お稽古の方には使いませんからご安心を。
これからはインターホンは、ちゃんとお顔を整えてから押してくださいね。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

こんな夢を見るときは

2013年10月22日 | お茶三昧


昨日帰りに見つけてきた大好きなお菓子です。
今週のお稽古のお干菓子の仲間に。
下に敷いてあるきれいに紅葉した葉は、
カナダ旅行から帰ってきた友達のお土産です。
こんなお土産も素敵ですね。

昨日は、「好風会」の次回のお茶会の相談で集まりました。
友達の先生方と3人で作った会で、2~3年ごとにお茶会を持つ仲間です。
去年の五月に2回目をしましたので、そろそろ3回目の計画を立てましょうと。
今計画を立てても、実現するのは再来年になります。
いつも使用するお茶室の予約は、もう来年度の分が終了しているからです。
ですから、希望の日程を確保するには、来年の年明け早々に申し込んで、
その翌年の日程で決まります。

あまりに先の話すぎて、気が遠くなりそうですが、
決まるとあっという間に来てしまうというのが実感でけれど。

それまで「健康でいなくてはね」と、
オリンピックほど先の話ではないけれど、そんなことまで心配になりますね。

先日昔の職場仲間とおしゃべりをしていて、
「時々まだ仕事の夢をみるのよ」と。
もう前職と離れてから、十年以上たちます。
「遅刻しそうで、電話を入れるのだけど、電話が通じない」
「学期末が迫るのに、まだ単元を全部教え終わらない・・」
となぜか焦る夢ばかりです。
私の記憶では、実際にそんな失敗はなかったのにですよ。
そんな昔のことで悪夢を見るのは嫌ですよね。
こんな夢を見るときは、何か心配なことがあるからでしょうか。
それとも体調が悪いとか。
一説によると、胸に手を置いて寝たりすると、
圧迫感からそんな夢を見るとか。

私がもしお茶を離れるようなことがあったら、
次に見る悪夢は・・きっと、
「大変。お稽古のお菓子が足りない!」
かもしれませんね。
いつもお菓子が足りなくならないように、
とこへ行ってもお稽古のお菓子を買って帰りますから。
昨日も『越の雪』のほかにも、4種類のお菓子を確保してきました。
これで一安心です。

いずれのお菓子がお口に入るかお楽しみに。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



シシャモづくし

2013年10月20日 | 美味しい話
友人と念願のししゃもづくしを堪能してきました。
二年前に一度味わって、そのおいしさを話したところ、
「ぜひ私も味わってみたい」ということで。

先日の台風で、予約の日程を迷っていましたが、、
ようやく今日実現しました。
シシャモは北海道直送です。
「ししゃもですか・・」とおっしゃるかもしれませんが。
スーパーのシシャモとは違いますよ。
あれが本当のシシャモではないことはご存知ですね。

今日のシシャモ料理をざっと並べると、



まず椀物
次が御造り
そしてちらし寿司



それから焼きシシャモ
次に揚げ物
最後にご飯シシャモ添え

本当にシシャモづくしでしょう。


このシシャモさん、運がよくないとなかなか食べられません。
漁に出られたときだけの限定なのです。
二年かかって、やっといただけたという人もいますよ。

豪華な魚ではありませんが、
十分に舌とお腹を満足させてくれました。

お店はもちろん←「かまど」さんです。
ごちそうさまでした。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

青春してきました

2013年10月19日 | 日記
今日は朝五時起きをして、羽田空港まで行って来ました。
そこでなんとこんな方に出会ってしまいました。



あら出会ってしまいましたではなくて、会いに行ったのでしょうに。
まあそうとも言えますが。

「あなたが~」とあきれる人、それでも「いいわね~」と言ってくれる人。
周りの反応は様々でございますが、
そんなことで、このときめきをあきらめられるはずもなく、
青春してまいりました。
誰にも迷惑はかけていませんもん。
いいですよね。

寒い中外に並び、集団移動させられて到着ロビーに。
そして待つこと三時間。
いよいよお出ましの時は、目前に立ちはだかる人々の間から、
ピョンピョン跳ねるようにしてやっと見ることができました。
ああもう少し背がほしかった。
それでも目的を果たし、ルンルンで帰ってまいりました。

早起きしたし、満足したしで、
今日はよく眠れると思いますよ。
ではない、今日も・・ですが。





いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

今週は稽古はおやすみなので

2013年10月18日 | 日記


台風が去った翌日の空はもうすっかり秋を感じました。
この日は十三夜の月見をしようと思いましたが、
夜の月は薄曇りでぼやけていましたね。

今マンションのインターホン工事で、
来客の方にはご迷惑をかけています。
玄関につくと、携帯で「つきました」と連絡を入れていただき、
それを受けて、私が下まで降りていくという状態なのです。
それて思い切って工事が終わるまでお休みにして、
一週間稽古日をずらしていただきました。

こんな風に時間が空くのは、年末年始くらいなので、
少しは体を休めようと思いましたが、
それを狙っていろいろと予定が入り、
気が付けば四日連続の外出となってしまいましたが。

気持ちの良いお天気で、和服を着て歩くのも楽しい時期なので、
出歩いて足を鍛えるのも良いかもしれませんね。

それでも何とか昨日は一日は家にいました。
こういう日は、ぽつりぽつりと片づけ物をするのが決まりですが。
特にエンディングノートを書こうと思った時から、
片付けに熱が入っています。


午後からアルバテトと称して姪が来て、
ガラス拭きをしてくれました。



そして高額のアルバイト料をお持ち帰りです。
お小遣いでもらうより、本人の気持ちも済むのでしょう。
「たくさん仕事ください」と頑張ってくれています。
私の方は、正直毎回仕事を探すのに苦労していますが。
何とか協力してあげていますよ。

口切の茶事も近づいていますので、そろそろそれに向けて、
ベランダ茶庭もきれいにしておかなくてはなりませんし、
タイムリーにベランダの掃除も手伝ってもらって、少しはすっきりしました。

私は台風を避けるために避難させた植木を運び出したりして、
体を動かしたので(実は体重がちょっと増えて危険信号)、
これも気分転換の一日でした。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

初めての濃茶は甘かった

2013年10月17日 | お茶三昧


かわいい手作りのプレゼントです。
さっそくスマホのケースに下げています。


皆さん台風の被害はありませんでしたか。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。



先日は外国の方の一日茶道体験がありましたが、
今月は、ひと月だけの体験者が。
お稽古に来ていらっしゃる方の息子さんです。

一月間で四回の体験で、お茶の何を伝えられるかは、
頭を悩ますところですが。
お茶に触れてみたいという気持ちを大切にして、
出来るかぎりのことをしてみようと思っています。

一回目は、お茶の一般教養をお話したり、
お菓子をいただいて、薄茶を飲む体験をしました。
お客様になったら、作法はよくわからなくても、
「美味しくお茶をいただけばよい」
ということを知っていただきました。

二回目は、濃茶体験と自ら茶筅を振る体験です。
「濃茶」という言葉を知ったら、きっと一度は味わってみたいでしょうから。

私がお点前をして、少しゆるく点てて差し上げました。
初めての方にはとても緊張するものです。
最初の体験が素敵なものになってほしいですものね。

「お味はいかがですか」と伺うと、
「濃茶はあまいのですね。おいしいです」と。

初めての方のこの言葉は、最高にうれしいものです。
ほっとしました。

お仕事で、外国にもいかれるまだ若い方です。
日本の心をちょっと知ると、
またなにかが生まれるかもしれませんね。

次の回には、他の方とお稽古の時間を合わせて、
お茶を通して触れ合う時間を持ちたいと思います。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ


栗もお芋も美味しい秋

2013年10月16日 | 美味しい話


「舞の華」( 源吉兆庵製)


そろそろ新栗を使ったお菓子が美味して時期ですね。
お稽古でも、皆さん期待が膨らんでいるようで。
「後半のお稽古は栗のお菓子かしら」と。
お茶の楽しみの半分はお菓子ですものね。

そこで今月はもうお稽古にいらっしゃらない方に、
「特別に今日めしあがってくださいね」と、
後半のお稽古に用意しておいた栗を使ったお菓子を、
待てなくて出してきてしまいました。

一年中栗を使ったお菓子はありますが、
新栗が収穫された時の限定のお菓子は、特に美味しいですね。
そうそう栗きんとんも食べなくては。

「栗より美味い十三里」という言葉がありますね。
十三里とはサツマイモのことですね。
ウォーキングの帰りに、思わず自分用に買ってしまった「芋羊羹」です。


「いもようかん」(オランタ屋製)


このお店の芋羊羹はしっとりとしていて、
栗には上品さではかないませんが、味は負けてはいませんよ。
半分に切りましたが、もちろん一人で美味しくいただいてしまいました。
栗もお芋も美味しい季節ですねえ。

台風の上陸は免れたようですが、
まだ外は強風が吹き荒れています。
皆さまに被害がありませんように。


いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ