「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

それにしてもぺったんこ

2015年07月31日 | お茶三昧



茶席用の座布団のカバーを新しく変えてみた

普段の稽古でも使うし
リビングのソファーでくつろぐ時も
いつも便利につかっている

あらためてみると随分ぺったんこになったけれど
夏に使うには暑苦しくなくていいかしら

座るのが苦手な人用の座椅子もそろえて
準備完了

いましがた
亭主役の方からお花も準備できましたという知らせが
当日に合わせてちょうどよく咲きますように

明日は前日の準備に皆さんがいらっしゃるので
私の準備できることをとうろうろと過ごす一日

朝茶事をしようという気合は
きっと暑さを吹き飛ばすだろう・・・ね




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


届きました

2015年07月30日 | お茶三昧



お目当てのトウモロコシが届きました。
しかも枝豆付です。
早速、振出しの蓋用に皮をむいて干しました。
枝豆は何に使うかですって・・
今はおつまみ以外考えられません。



もちろん副産物の中身も、しっかりと賞味しました。
今年初めてのトウモロコシです。
トウモロコシをこういう形で食べるのは久しぶりです。
最近はもっぱらコーンの缶詰を買ってきてサラダに添えたり、
コーンスープで飲んだりが多いかしら。
皮が必要になったおかげて懐かしい感覚が味わえました。

その日は名水点て用の注連飾りも届きました。



茶事の当日まできれいにしておきましょうと、
安全な場所に掛けてあります。

朝茶事の日に、釣瓶の水指にきりりと結んで初づかいします。
神主さん自ら縄をなって作ってくださったのですから、
きっとお茶事も、お点前もうまく進行すると思いますね。

お茶会も、お茶事も、
皆さんの協力で出来上がっていくのが何よりうれしいです。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


何をして過ごしても夏

2015年07月28日 | お茶三昧



毎日暑い日が続きますね。
こんな日は、一番若い方のお点前姿でもご覧いただいて、
その初々しさで清々しい気分を味わってください。
お稽古を始めて一年、風炉になるころから少しずつ柄杓を扱い始めました。
夏休みに入って、お友達の家にホームステイしている外国の方に、
お茶を点てて差し上げたととても嬉しそうでした。
楽しい時間を持てた様で、良かったと思いました。

この日の午後は、今度の日曜日に朝茶事をなさる方たちが、
血のにじむような(汗の飛び散るような)・・・稽古をして帰りました。
エアコンの効いた稽古場も熱気でムンムンでした。


私は今日は外に出たついでに布を買ってきました。
お茶用の座布団を朝茶事の日までにきれいにしようと、
座布団カバーを縫うことにしたのです。
テレビを見ながら今日は一枚完成。
毎日一枚ずつ縫えば間に合いますから。


暑い暑いといいながらも、何かに集中していると、
きっと夏も短く感じられるかもしれませんね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

朝茶事で熊谷へ

2015年07月26日 | お茶三昧

今日は朝茶事のお招きで、熊谷まで。

今は一位の座を譲ったということですが、暑くて有名な熊谷です。
さすがに和服で出かけることには、覚悟が要りました。

すくわれたのは、電車に乗ったのが六時前ということでしょうか。
ただし帰りは一番暑い盛りの時刻。
それでも、駅との往復はタクシーで、外気に身をさらしたのは、
電車の乗り継ぎの時くらいでしたので、
「熊谷そんなに暑くないですね」
などと言いながら、無事に帰ってきました。

お茶事はご亭主のお人柄で、
肩の凝らないとても和やかな時間を楽しませていただきました。
こだわって作っていただいたというお釜のご披露をしてくださいました。
稽古では本当に細かいところまで気を使って勉強しますので、
茶事をするとなると、失敗しないように、緊張するものですが、
年を重ねた方の、ちょっと自由な茶事もいいものだなと思いました。
もちろんそれも基本を踏まえてのことですが。
もう少し先の年齢まで頑張ったら、自分らしい茶事がしたいと、
そんな力を抜くことの大切さを教えてくれた茶事でした。

お懐石もとてもおいしく、お酒がすすみましたが、
炎天下に帰ることを考えると、
それこそ酔った上の熱中症になりかねないと、少し自重しました。

話は変わりますが、


写真は、私が蓋を作って振出に使おうと思っている小壷です。
前回の記事にトウモロコシの皮の話を書きましたが、
読まれた方からメッセージが届きました。

とうもろこしの皮で作る振出しの蓋の作り方を、
ブログで公開して欲しいということです。
なんとその方、『ベルばら』好きが高じて、
フランスに移住してしまったそうです。
外国ではお茶道具も思うようにならないので、
手作りできるものは作ってみたいということでした。

「べるばら好き」の方ということで、私にも嬉しいことなので、
特別に写真付きで詳しくご説明をと思いましたが、
私の様な拙い写真での説明よりももっと良いブログがありますので、
ご紹介いたしますので参考になさってくださいね。

菅蓋 振出しの蓋を作る



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


手間は省けますが

2015年07月24日 | 日記




サギ草が涼を感じさせてくれますね。
「皆さんとしばらく眺めてください」と置いていかれました。
お花が終わったら、持ち帰って、
来年また咲かせることに挑戦するそうです。
いい時だけ眺めさせてくださって嬉しいですね。

トウモロコシの皮を乾燥させて、
お茶会で使う振出の蓋を作ろうと思います。
見立ての器なので、既成のものが大きくて合いません



「そろそろトウモロコシを買ってこなくては」というと、
「最近のスーパーのトウモロコシは皮がついていませんよ」と。
すると、
「あら、隣が朝採れ野菜を売っているお店だから、何時でも買ってきますよ」
そういってくださる方がいて、手に入らないときは頼むことにしました。

そうしたら、今日スーパーで見かけたトウモロコシは、
本当にもうそのままゆでるばかりになって売っていました。

皮が目的でトウモロコシを買う人はいないでしょうから、
手間がかからなくて、家庭のごみが増え無いほうが良いだろうと、
サービスのつもりなのでしょうね。

そういえば枝に付いている枝豆、最近見ないかも。
一つ一つ、枝からもぎ取ってゆでた昔が懐かしいです。

枝豆と聞くと、冷たいビールが目に浮かぶ・・・

今夜は熱帯夜かしらね。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村




きっと霊験あらたか

2015年07月22日 | お茶三昧



昨日はお茶友が私の誕生会と称して集まりました。
私のところにだけ可愛いキャンドルが添えられました。
かつら剥きをした大根が、蝋燭を囲んでいます。

「何かイベントでございますか」と予約の時に訊かれたので、
「誕生会です」と告げたら、つけてくださいました。
お祝いされる本人の、自己申告をしながらの予約ですから、
サプライズにはなりませんね。


さて朝茶事が10日後に迫ってきました。
亭主や水屋のお手伝いの方たちが、一生懸命準備をしています。

献立も決まりあとは作るのみと、張り切っている人。
本職の料理人さんの指導を受けて、すっかり腕を上げられたようです。

半東ということで、茶事の流れを頭に叩き込んでいる人。
縁の下の力持ちで大変なお役ですね。

亭主は、点前の稽古はもちろん、
花や手作りのお菓子の準備に奔走しています。

私も当日の道具を決めてそろえてあげなくてはなりません。
「名水点て」をなさりたいというので、
釣瓶の水指の注連縄を新しくしなくてはと思っていたら、
ちょうどお稽古にいらした神主さんが、
「私がつくってきますよ」と言ってくださいました。
本物の神職さんの手作りの注連縄とは、
きっと霊験あらたかでしょうね。
水指に湛えられる名水も、さらにありがたく美味しく感じられることでしょう。

先日は「蛍篭」の炭斗で初炭手前の稽古もしました。
「火箸てつついて穴をあけないようにね。」というと、
「緊張します」と言いながらの稽古でした。
お茶事ででもないと出してこないので、
そんな道具が使えるのも、亭主を頑張った方の特権ですね。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



梅雨明けのおもちゃ箱

2015年07月20日 | 日記



梅雨が明け、
今日今年初めてのかき氷を食べました。


「二~三日前に○○才になりましたよ」
とメールしたら
「△△才じゃないの。今年から減らすことにしたの?」
と返事が。
10才間違えて書いていました。
何の疑問もなくその年だと思っていた私でした。

「私の頭では○○だと思っているのね・・・恐ろしや。」
というと、友曰く。
「はは、いいじゃん、○○だと思っているならそれで暮らそうよ。」

いいこと言いますね。
そうだこれからは10歳若いつもりで暮らそうと、意を強くしました。

そんなわけで元気が出て、
今日はお茶の研究会だったので、朝から出かけ、
昼から、友人と原宿で待ち合わせをしました。
竹下通りは夏休みに入ったこともあり、
若者たちでごった返していて、まるで初詣状態でした。
人ごみをかき分けかき分け、すぐにブラームスの小道に入り、
予約をしていたレストランでゆっくりとランチをして、
午後は青山のアンティークショップ歩きをしました。

雑誌に出ていたお目当ての店があったので、
暑い中探してたずねたのですが、祭日に関係なく月曜日でお休み。

それでもようやく一軒、見つけることができて、
フランス骨董を色々眺めて楽しんできました。
「L'ANGE PASSE」というお店です。
通りから引っ込んだビルの三階で、
訪ねて行かないと、ふらりと入る人は少ないでしょうね。
私は例によって、"お茶道具として使えそう"目線ですが。

なかなか手ごろなものが見つからなかった「カフェオレボウル」を、
一つ手に入れてきました。
また私のおもちゃ箱がにぎやかになりました。
使うときのことを考えるとわくわくします。

駅への帰り道、今年初めてのかき氷で、
体を(頭も)冷やしてから帰りました。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

葉っぱ一枚で楽しめました

2015年07月18日 | お茶三昧



ジャンボな芋の葉を持ってきてくださったので、
薄茶は葉蓋のお点前で。

ちょっと大きすぎるけど、大は小を兼ねる。
葉の上のコロコロの水玉がこぼれないように運び出して、
建水にそれをチョロン~とこぼして、
最後はダイナミックにたたんで建水にポイ!!



建水からはみ出ている葉に爆笑でした。
残った一枚は夜の稽古の方が使ってお点前を。
建水の中で上からお湯をかけられる葉に、なんだか「かわいそう」と。
でも「楽しめました」と言って帰られましたよ。

今は酷暑のお点前としておなじみの葉蓋は、
始まりは「梶の葉」が使われました。


梶の葉

けっこうよくある木だというのですが、
なかなか身近に梶の葉を手に入れることはできません。
梶の葉にこだわらなくても、こんな葉っぱで楽しむのもいいですよね。
それにしてもジャンボでした。

またまた来てしまった私の誕生日の翌日の稽古風景でした。
こんな日々を送っていられるのなら、後何回誕生日を迎えてもいいなあと。

「お誕生日おめでとう」の言葉が、
最近は素直に「ああおめでたいのだ」と思えます。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



おもあい

2015年07月16日 | お茶三昧



私が、朝時々自分で点てていただくお茶。
ホットミルクで点てます。
今日も一日頑張れるお茶です。

「おもあい」と言う言葉。
薄茶を二人、または数人で飲みまわして頂くときに使います。
濃茶は一碗を飲みまわしますが、薄茶は本来各服点てです。
その薄茶を客の申し出によって、回し飲みをすることがあります。
夜咄の茶事の時の「前茶」がその約束ですが。

説の出所によって、
「面合」や「思相」と言う字があてられるようですが、
私は「思相」を採用しています。

稽古の時など、濃茶を頂いた後、
お湯ですすいで捨ててしまうにはもったいないほど、
お茶が茶碗に残っていることがありますから、
「思相いでいただかせてください」がよくあります。

最近は世界的?な緑茶ブーム。
その効能が絶大と言われているのですから、
高級な抹茶は少しでも無駄にしたくはないですね。

お菓子の後に美味しい濃茶を頂く一時は、
本当に贅沢だなと思います。
そして薄茶にして残らず飲み干したときは、
「もったいない」精神実行で、満足感でいっぱいになりますね。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


これは救世主

2015年07月14日 | お茶三昧



真っ黒に焦げたハス・・ではありません。
着火炭です。

お茶をなさる皆さんは経験があると思いますが、
炉や風炉に火を入れるための下火を熾すのが、
結構大変だということを。

十能に下火用の炭を入れて、換気扇全開でガスに掛けること15分。
暑い夏などもうそばにも寄りたくないですもの。
でも下火をしっかりと熾して、炭を次がないと、
お茶を美味しく点てるためのお湯が湧きません。

ガス台をIHヒーターなどにしてしまったら、
そのために別に七輪だとか、コンロだとかを用意しなくてはなりませんし。

この焦げたハスの様な着火炭は、ライターでもチャッカマンでも、
とにかく10秒で火が着くということで、今日はガスにかざすこと10秒。。
そしてそれを下火に載せておくと、消えることなく火をつけてくれました。

「これいいわよ」と勧められて早速取り寄せて、
今日初めて使ってみました。
う~ン・・救世主かも。


今日はお仲間の先生がいらして、
真台子のお点前と、真の炭手前を稽古しました。
そこで良いチャンスと、初めてこの着火炭の威力を試してみたわけです。

予想以上の威力に、少しおすそ分けしてしました。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


ぐっとタイミング

2015年07月12日 | お茶三昧




「末摘む花」という銘の竿物です。
山形県のお菓子です。
以前このブログでも話題にした「柏倉家」ゆかりのお菓子のようです。

ブログで源氏物語を話題にしたのを友人が覚えていて、
わざわざ「こんな羊羹がありますよ。おすそ分けです」
と送ってくださいました。

紅花入りの羊羹だそうです。
末摘む花とは、何とも愛らしい、
でもちょっとコミカルに感じてしまいますね。

お茶と一緒に頂きながら「源氏物語」を話題に盛り上がれそう。
こんな時は道具の銘等、それにつながるものをいくつか揃えて見たいもの。

日持ちのするお菓子ですから、
良いタイミングで皆さんと楽しもうと思います。

タイミングといえば・・・

昨日は、冷たく冷やした「蓮子餅」でのお稽古。



今日は熟れたメロン添え。



どちらが添えだかわかりません。
あまりのインパクトに、「お菓子のご銘は」と聞くと、
皆さん「千疋屋のメロンでございます~」でした。
今日いらした方は"ぐっとタイミング"でしたね。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



命日に○○屋のメロン

2015年07月09日 | 日記


千疋屋のメロン


「明日はお母さんの命日ね。お仏前に。」
と生前母と親しかった方がメロンを供えてくださいました。

母が亡くなってもう五年。
こうやって命日を覚えている方がまだいてくださるのは、
本当にうれしいことです。

母もきっと喜んでいることでしょう。
母もですが・・私もです。
だって頂いたのは"千疋屋のメロン"だったのですもの。
食べごろまでの間、母に見守っていてもらって、
時期が来たら私のものです。
早く食べごろになあれ~

90才近くなるまで母はとても元気に歩き回っていました。
デパート歩きが大好きで、一緒に付き添う私の暇な時間を見つけては、
そわそわとしていたものです。
そんな母も、ちょっとした足のけがが元で、
出歩けなくなってから、急にすべてが衰えたように思います。

自分の足で歩くというのは本当に大切なことなのですね。

実は私の右足が今朝から痛い。
ふた月近く前に捻挫をしましたが、
最近痛めた記憶がないので、
もしかしたら古傷の痛みかしらと。
梅雨のこんな気候ですから。
お稽古での立ち座りにはそれほど影響はないのですが、
歩くときに痛みを感じます。
湿布をして一日過ごしました。
明日はよくなっているとよいのですが。
母の命日にこんなことになるなんて、
母が「気を付けなさい」と言ってくれているような気もします。

「足は大切にするからね」
熟れ始めたメロンの香りにくらくらしながら、
仏壇の母の写真に話しかけています。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


慰めの言葉もありません

2015年07月07日 | お茶三昧

 

ユリズイセン



新しくなったエアコンを使うこともなく、
梅雨の日々は過ぎていきます。

朝茶事のご招待を受けました。
我が家からは二時間ほどかかるお宅です。
早朝に出かけなくてはなりませんが、
前泊はしなくて済むのでほっとしました。

翌週に、同じように朝茶事の稽古を控えています。
「席入りは何時にしますか」と聞くと、
「九時前は無理です~」と。
稽古ですから、気分は朝茶事ということで。

先日はご亭主が招待状を仕上げてきました。
お休み返上で、お稽古の時にお渡しできるようにと、
頑張って書いていらっしゃいました。
「今回は巻紙の裏表も間違えませんでした」
と、すっかり筆の招待状にも慣れたようです。

これで一安心と帰られた後、
その日の夜遅く緊急連絡が入りました。
「ご招待状の日程のところを間違えていました。書き直します」

お稽古ですし、皆さん日程は承知ですし、
「日程を間違えてかいてしまいました」
と一言いえば済むのですが、
それではご本人の気持ちが済まないのでしょう。
巻紙に筆で戦っている姿が目に浮かびます。
4名分の招待状を仕上げるのは、根気のいる仕事ですね。

慰めの言葉もありません…
「その苦労は無駄にはならない」と励ましましょうか。

慰めの言葉といえば、
10月のお茶会に向けて熱がはいっている「茶箱点前」の稽古ですが、
常にやっている点前とはちょっと勝手が違うようで。
「いつになったら合格するのでしょう」と嘆く方しきりです。

そこで・・・
「苦労して覚えたことは忘れないといいますから、あきらめずにね」
「最後に笑うものが勝つ!!」
「千里の道も一歩から」
あらゆる言葉を駆使して励まし中。

そうなのです、トンネルは何時かは抜けますから、
その前にあきらめてはいけませんね。

励ましと慰めの言葉で、皆さんを応援する毎日です。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



東京美術倶楽部散歩のつもりが

2015年07月05日 | 日記


フタマタイチゲ


今日は東京美術倶楽部へ。
お買い物はしないと心に決めて、ほんの散歩だけと。

欲しいお道具がそれはそれはたくさんありました。
いいなあと思っても、とても簡単には手が出ません。

でも、チャリティーオークションで、心が動いたものが。
そこで、一点入札してしまいました。
入札箱を振ってみると、他にも入札者がいるようでしたので、
きっと駄目だと思っていたのですが、結果は私が落札ということに。

思わぬことで誓いを破って、道具を手に入れたことになり、
あわてて自分の心に、「これは決して衝動買いや無駄遣いではない」
と納得させる理由を考えましたよ。

一つに、はチャリティーであるから人のためになる。
二つ目、もうすぐ誕生日なので、自分へのプレゼント。

同行の骨董趣味の友も、自分へのボーナスと称して、
お気に入りを見つけてを手にしたら、手放すことはありませんでした。

それでも今日は夕方からエアコン取り付けの工事があるので、
お昼を頂いたら急いで帰りましたので、その他の被害はなかったのですが。
もう少しゆっくり見ていたら、危なかったかもしれません。

エアコン工事も、
夕飯が主目的で稽古に来た友と見守る中、無事に終了。
とても充実した日曜日でした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


初体験が肝心ですね

2015年07月04日 | お茶三昧



「今日は、まだお抹茶を飲んだことがないという方に、初体験していただきます」
とおっしゃる方がいらしたので、
「お茶は大丈夫」
「はい、大丈夫です。ちゃんと漉してあります」
「お菓子は?」
「お干菓子か何かもっていこうとおもいます」
というので、ちょうどお稽古のお菓子が余分に用意してありましたので、
「これて、美味しく飲んでいただきなさい」と少しお分けしました。

あと道具は何を持っていけばいいかしらと、色々と確認していたら、
「けっこう持っていくものがありますね」と。
そうなのですよ。お茶の環境の全然ない場所でお薄を点てるには、
最低必要なものを持って行っても色々とあるものです。
ましてや、その方の仕事場に伺ってのお茶体験とか。
そこにある代用品ばかりではさびしいですね。

そこで、丁度茶箱をしていたので、
「茶箱を持っていけばいいじゃないの」ということになりました。

初めての体験ですから、お茶の味も味わっていただき、
お茶の楽しさも感じていただかないと、
せっかくの体験が、それっきりになってしまうかもしれません。
またふれてみたいなと思っていただける場にして、
初めてだからこそ、ちゃんとしたものをと思いますね。

そのあと、無事にお茶を差し上げたというメールが。
「抹茶がこんなに美味しいなんてと、とっても喜んでいただけました。」

初めていただいたその方には、
美味なるお茶にカルチャーショックだった様です。
十分に美味しいお茶を点てて差し上げたのですね。
茶箱にも興味を持った方もいらしたと。

大成功の報告に、良かったなあと思いました。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村