「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

お祭りに浮かれ

2024年07月20日 | お茶三昧

誕生月の七月。
喜寿を祝ってくださる色々なイベントもほぼ終わりました。
これから又、次の節目の年まで何か目標を持って過ごしまします。


お稽古の日が近くの八坂神社のお祭りと重なりました。
家の前を御神輿や山車が通ります。
近づいてくると、にぎやかなお囃子が聞こえてきます。
江戸っ子で、下町育ちの私は、このお囃子が大好きで、
聴いているだけで浮き浮きとしてきて、もうじっとしていられません。

「あ~来た来た、御神輿が通るわ。」と、
お稽古中なのに、ベランダの近くによって御神輿見物。
そんな後姿を残されてしまいました。

「いつも見られない一面がまたとても楽しい時間になりました。!!」と。
こんな感じだったのですね。
お恥ずかしい。

「お祭りのお囃子に合わせて、お茶を点てるなんていいわね。」
なんて言いながら、この日は浮かれて楽しくお稽古しました。




お菓子は手作りの「朝顔」で。

梅雨も明けましたし、暑い夏を乗り切らなくてはね。

 

 

 


梅雨明け間近

2024年07月15日 | お茶三昧

梅雨明け間近の一日、葉蓋のお点前をしました。
毎年このころになると、
お庭の木の葉を切って、持ってきてくださる方がいます。
お稽古のタイミングが良い方はこのお点前ができます。
まだ稽古が浅くて、やっと今年初めて体験する方がいらして、
せっかくの葉をたたんで捨ててしまうところで、目を丸くしていらっしゃいました。

今日は出かける用事もないので、
午後から和菓子作りをしました。
今年は練切の「朝顔」を作ります。
一度に四個ずつ作り、何度か暇を見て作るので、
これもタイミングが良いと召し上がっていただけます。

お稽古の回数が、月に三回の方、二回の方、一回の方といらっしゃるので、
どうしても皆さんに平等に体験していただけないのです。
私も、あの方はこのお菓子は・・
と思い出しながらお菓子を用意していますが。
まあ、一期一会の出会いを楽しんでください。
「朝顔」お出しするのが二日後なので、即冷凍保存。
写真を撮るのを忘れました。

 


いよいよベランダの片づけ

2024年07月09日 | お茶三昧

先日友人たちと食事をしました。
食後のお茶の場所に悩んだ末、
最近できた銀座のとらやさんのカフェに行ってみました。
和菓子と飲み物のセットで2000円弱。
ゆったりと落ち着いたスペースなので、くつろげました。
飲み物のメニューに、カフェインレスコーヒーもありました。
稽古で抹茶は毎日というくらい頂いているので、
私としては嬉しい選択ができました。

さて、先週お茶事が済んだので、
いよいよベランダの茶庭を片付けることにしました。
秋に始まるマンションの大規模修繕に備え、
ベランダの物を撤去しなくてはなりません。
ウッドデッキや、蹲、枝折度や衝立など、
茶庭の風情を出すために、色々なものを置いてありましたので、片付けるのも大変です。
植木と、蹲と、砂利だけを残してすべて捨ててしまおうと思い、
業者に電話をして、見積もりに来てもらいました。
二か月の余裕があるので、都合の良い日どりも取りやすいと思います。

 

 

いろいろ工夫して楽しんだベランダ茶庭ともお別れです。
次の片づけは私がすることにはならないかもしれませんし、大変だということが分かったので、
綺麗にした後は、いたってシンプルにしておこうと今からどうするか考えています。
ベランダが広くて庭ができると選んだマンションです。
私も若かったですから、どんどん物を増やしていきましたしね。
25年間十分楽しませてもらいました。

今は植木の預かっていただけるところを思案中です。

 

 

 


お茶事、終わりました。

2024年07月01日 | お茶三昧

稽古茶事無事終了。
皆さんお疲れ様でした。

ご亭主は初体験の方。
お茶碗を記念に求められて、茶碗荘のお点前で初使いをされました。
お茶事で茶碗荘の初めての試みでしたが、
初座の床に、御物袋に入れたお茶碗を荘りつけて、
お稽古の時の荘るという意味が解って良かったと思います。

「お菓子を何にしましょう。」
「六月三十日だから、水無月がいいかしら。」
ということで、どこで手に入れようかしらと。
意外とこのお菓子、近くでは手に入りません。
そこで「手作りされたらどうですか。」と言うと、
やってみますということになりました。
私のレシピをコピーして差し上げると、
何回か試作をされて、当日は一番良い出来に仕上りに嬉しそうでした。

お客様も、「今日は夏越の祓で、ぴったりのお菓子ですね。」
と喜んでくださいました。
良かったですね。

お客様は四名。

亭主側は、亭主と半東、懐石担当二人で同じく四人で。

お点前は緊張して少し上がり気味でしたが。

 

少し早いのですが、朝茶事の形式でしました。
水屋もてきぱきと。
私は御簾の陰から時々声掛けをすれば何とかなりました。
責任を持ったのは、風炉の火の下火を入れることと、軸とお花を入れること。



(あら、撮られていました。)

始まる前にご亭主と半東さんと、記念写真を撮りました。

 

今日のご亭主さん、お茶名をいただいて、早く記念のお茶事をと思いつつ、
コロナ禍に阻まれたりして、やっとの実現です。
「失敗したところは、次にリベンジね。」というと、
ほっとしたように、そして次への決意も湧いたように見えました。