「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

月に30回

2021年01月29日 | お茶三昧

 

毎日一点前を続けています。
今週は茶箱です。
茶箱だけで、六点前あります。
考えてみれば、ひと月30回もお点前ができるということですね。

これは熱心に月に三回お稽古にいらしても、五か月分の稽古に当たります。
衰えてきた体力でどんなお点前ができるか、心配なこの頃ですが、
これだけ稽古をしたら何とかなるかもという気にもなります。
普段皆さんにお話ししていることが、自分は果たしてできているかと、
所作を一つ一つ確かめながら、お点前をして独服を楽しんでいます。

オンラインで、研究会の様子を見られるというので、登録してあるのですが、
残念ながら、支部の研究会自体が、中止ということになりました。
東京の支部ですから、緊急事態宣言発令中は仕方がないですね。
隣接するわが県も毎日数百人の感染者が出ています。

私ばかりお点前をしていないで、早く稽古を再開したいと、
タイミングを見計らって、色々とスケジュールを立ててはいますが。

皆さんもどうぞ毎日一点前をして見てください。
続けると習慣になって、億劫でもなくなりますし、
精神にも、体にも良いと思いますよ。

目まいは落ち着いてきたようですが、
そのかわり血圧が高くなりました。
今日はそのため、眼底検査を午後から受けに行ってきます。
全てが良いということが少なくなりました。


自粛生活の過ごし方

2021年01月27日 | 日記

お稽古をお休みしての自粛生活も三週目。
外出は、簡単な買い物と、必要な振り込みと、病院に行くことぐらいです。
全て運動不足にならないように、散歩も兼ねていますよ。

家の中では、気になるところの片づけをしています。
茶室をしばらく使わないので、置きっぱなしできるので、
納戸のものをせっせと運び出して、茶室に並べては、
少しずつ整理しながら、戻しています。
ひとまずとっておいたダンボールなどが減り、もう着ないであろう着物も四枚処分し、
納戸部屋に空間ができ、ちょっとすっきりしました。
これからは、「ひとまずあそこに置いておこう」はやめようと思いました。
いらないと思うものは、その場で決断して捨てることが大切ですね。



時間つぶしの小物づくりも、10個作ったところで小休止。
自分用にあまり出来栄えが良くなかったもの二つを選び、
既に使っていますよ。
残したものは、稽古が再開したら寄付きに置いておいて、
「ご自由にどうぞ」ということにしましょうか。
持っていってくださるかしらね。

毎日している一点前。今週は茶箱にしています。
卯の花点前、和敬点前、そして今日は雪点前と。





お菓子は羊羹とこれ、頂いた干し芋です。
大好きなこれをいただくと、
お点前での独服がとても楽しみになります。
濃茶の時は一服ですが、薄茶は必ず二服頂きますよ。

一回に二時間程度のオンラインおしゃべりは、週に二組。
電話でのおしゃべりも、二組。
お互いの気分転換に欠かせない時間になっています。

月の半分以上がお茶漬け?の生活でしたから、
それがすべてなくなると、どうしたものかと思ってしまいます。
お稽古をしていると一日があっという間に過ぎますから、
その他の日はやる事がたくさんありますけど、
何をしようかなという時間が有り余るのも、困りものです。
そんなときは腰を据えて読書も。
不思議と新しい本を買わなくても、読むものはあるものですね。

今心配なのは、このようなのんびりとした生活をしていて、
又、元の忙しい生活に戻れるのかしらということです。


探せばあるもの

2021年01月25日 | 日記




たいていのものは探せばあるものです。
記憶をたどって、見つけました。
赤い糸が無くなったからと、小物づくりを中断していましたが、
こんなに出てきては、作らぬわけにはいきません。
三十年くらい眠っていた糸たちです。

探しても見つからないものもありました。
携帯ラジオを洗面所において、
音楽でも聴きながら、のんびりと湯船につかろうと思い、
ラジカセがあったはずと探したのですが。
きっと誰かにあげてしまったか、もしかして壊れて処分したか。
これに関しては記憶の糸が辿れません。
それで、ラジオは必要なこともあるかもと、
CDも聴けるものを手に入れました。何処へでも持って歩けるので、BGM担当です。
今日はクラシックを聴きながら、茶箱の点前をしました。

テレビはコロナの話題ばかり、見る時間が少なくなりました。

 

 


ぐんぐん

2021年01月22日 | 日記

 

数年前に分けてもらった、観葉植物の芋科の葉が二株。
水を切らさないようにしていただけなので、こじんまりと生き延びていました。
その一株が、最近急に元気になりだして、
葉は大きくなり、新しい葉もどんどん増えています。
内なる何かが目を覚ましたのでしょうか。
二年以上も沈黙していたのですよ。
ジャックと豆の木みたいに、見るたびに大きくなっているようで、
この"ぐんぐん"という足音が、元気をくれています。
目まいも落ち着いてきたようですし、少し安心しました。

 

茶杓の袋の次は、ティシュケースをと、一気に四つ作ったところで、
赤い糸が無くなりました。黒や白ではつまらないですから、
ただいまケース造りはストップしています。
これも"ぐんぐん"と20個くらい作りたいところだったのですが。

最近6000歩ほどの散歩が、一日おきくらいにできています。
これは"ぐんぐん"です。

これでコロナの感染者が、
"ぐんぐん"減ってくれれば言うことないのにとおもいます。

 


ぼちぼち

2021年01月19日 | 日記


茶杓の袋をのんびりと作っています。
耳のこともあり、体調は絶好調というわけにはいきませんが、
ときどきぼ~とする頭を抱えて、だましだましの生活です。
ここにはあまりマイナスのことは書きたくないのですが、
吐き出すことで、少しはすっきりするかしらと。

昨日ストレス度を測るアプリをスマホに取り込んで、何度か時間を決めて測ってみました。
一回目48%   二回目なんと、2%!!   三回目22%   いずれもストレス度は低いと出ました。
そんなはずない! 体調のことでストレス感じているはずと。
アプリがあやしいのか、本当にストレスがないのか、決めかねています。
家にいて人にも会わず、自分のヘースで過ごしていたら、
ストレスなんて無いのかもしれませんが。
まあ、ストレス溜めているかもというストレスは、払拭されたかも、

 

週に一度のペースで、二つのグループとオンラインでつなげています。
時間は二時間程度。
お互いの貴重な気分転換になっています。

「時間はたっぷりあるし、、何かいい時間つぶしは無いかしら」
昨日はそんな話題になりました。
何かを作るというのが、やったことが目に見えて、達成感もあるかしらと。

帯地の名物裂、使ったのは50㎝ほど、まだまだたくさん残っています。
茶杓袋の次は、「携帯のティシュペーパー入れが良いかも」ということになりました。
簡単でたくさんできて、他人にプレゼントもできると。

作り方のプリントがあるというので、ファクスで送ってもらいました。

これはミシンを使おうと思いますので、
又、針に糸を通すという難行と戦わなくてはなりませんが。

 


気概をもって

2021年01月15日 | お茶三昧

 

今日はお正月用に出した、お稽古使いでないお茶碗で一服点てました。
お稽古が自粛になりましたので、再開まで、片づけておくことになります。

 

暮れのお稽古でのことです。

「今の所作、とてもきれいですね。かっこよく様になっていますよ。」
とお点前中の方に声をかけると、
「実はこれが私の今年の目標だったのです。」と。
「以前ほかの方のお点前を見ていて、
この所作をきれいにできたらいいなと思ったんです。」

そうだったのですね。
お点前の格が上がり、初歩の点前にはない難しい所作もたくさん出てきます。
始めのうちは「なかなかうまくできません。」と、皆さん苦労なさいます。
そんな時は、きっと家で何度もやってみたりする方もいらっしゃると思います。
口には足さなくても、今度こそと、秘かに心に期していらっしゃる方も。
皆さん気概を持ってお稽古に臨んでいらっやる事が、嬉しくなりますね。

そう思うと、今回自粛を余儀なくされたことは、とても残念です。
時間があったら、気になっている所作を何度も復習するのも良いかもしれませんね。
自粛明けのお稽古で、何か一つでも満足が行く所作が増えたら楽しいですよ。
「お点前を忘れてしまいましす。」と心配なさいますが、
お点前の順序など、忘れて構いませんから。


美容院と病院へ

2021年01月13日 | 日記

昨日は 目まいに襲われてキャンセルした美容院に行ってきました。
三週間遅れたので、もうどうしようもない髪になっていましたので、
カットとパーマですっきりしました。
白髪が目立ってきたので、カラーリングの予約をひと月後に取りました。
外出もしないし、お稽古もお休みですし、どんな頭でもと思いますが、
美容院はとても気分転換になるので、行くことに決めました。
徒歩2分ですからね。

そして今日は、突然の目まいでお世話になった耳鼻科に行き、
その後の様子を診察してもらいました。
平衡機能検査をしましたが、まだ目は回っているようで、
完全に収まっていないということでした。
確かに昨日の朝も、ちょっと不注意に頭を下げたら、くらくらっと来ましたし。
そういうわけで、また薬を処方してもらい、暫く様子を見ることになりました。


午後は自分で削った茶杓を入れる袋を作ろうと思い、
適当な布はないものかと、処分するものにまとめてある、
十分に使い込んだ着物や帯を出してきました。
お稽古で何年も重宝に使った、あちらこちらが擦り切れた帯が見つかり、
名物裂ですので、これが良いかしらとバッサリと切りました。

これで茶杓七本分の袋を作ります。
茶杓け刷りの教室に通って仕上げた七本ですです。
まだ気に入らない部分もあり、何本かには又手を入れましたが、
きりがないので「これで完成ということにしよう!」と切り上げ、
一本ずつ、袋を作って入れておくことにしました。
拙い茶杓でも愛着はありますからね。
これで何時間か、時間を使えますから暇つぶしにはなりますね。

そんなこんなで、自粛中もいろいろとやる事はあるようです。
せっかくの暇つぶしですから、
あまり急いで仕上げないようにしようと思いますけれど。
なのでミシンは使わず、全て手縫いでね。


一日一点前

2021年01月11日 | お茶三昧



準備したお正月用の道具。
稽古の自粛で、皆さんに使っていただけませんので、
自分で毎日、薄茶や、濃茶を点てて再開の日まで、
そのままにしておこうと思います。

お茶を点てながらの今の楽しみは、道具を持って立てる足に鍛えることです。
今日は手をつかずに立つことができて、思わず自分に拍手です。
術後は膝を折って座る事すらできなかったのに。
稽古は自粛でも、私の足は自粛なんかしていられません。
春になるころには、暮れにお茶名を申請された方に、お名前がいただけます。
私が真の点前をして、引次の式をと考えています。
それを目標に毎日一点前しようと思います。

おかげさまで、お菓子もすべて皆さんで食べていただけました。
「お家の方にお茶を点てて差し上げてね。」とお渡ししました。

お家元の新年のメツセージが、一月七日にホームページに掲載されました。
まだの方はご覧ください。
今年のパスワードがお分かりにならない方は、
お知らせのページに載せておきます。


縁の切れ目になるかしら

2021年01月09日 | 日記

今日も朝から日向ぼっこができました。
ついでに午前中にと、近所を一回りしてきました。
下までの上り下りは外階段を使ってと、運動になったと思います。

自粛中は稽古もないので、お掃除も、毎日しなくても大丈夫と思うと、
運動不足解消の手立てをいろいろ考えなくてはなりませんね。

 

毎年今頃は、小学校の茶道体験授業を頼まれます。
さすがに今年はお願いしますの連絡はありませんでした。

膝か急に痛くなり、手術をしたり、コロナで実施できなかったりで、
例年は出張でのお茶体験や添え釜のお手伝いが、四件ほどありましたが、
全て行えませんでした。

私も、眩暈に襲われたりして、健康のことが気になりだしましたから、
都内まで出かけてのお手伝いは、そろそろ引退かしらと思ったりします。
このように間が開くと、長いところは、10年以上も続いたご縁ですが、
それでご縁が切れるかもしれません。


そういえば、年賀状も、最近は、「今年をもって賀状は最後に。」
と書かれたものも届くようになりました。
喪中のお葉書が来ると、一年開きます。
それが機会に、翌年続く人もいれば、途絶えることも。

今年はお会いできなかった方ばかりですので、
「元気ですよ」とのお知らせを兼ねて、気合を入れてたくさん出しましたが。
まだ気が早いですが、来年はちょっと考えようかしら。
いやいや今の時代一寸先は闇のようで、一年後がどうなっているかなんて、
神様にも分らないと思いますけれどね。

 

 


一月は稽古も自粛と決めました

2021年01月06日 | 日記

緊急事態宣言が、首都圏に明日にも発令されそうです。
これに伴い、七日から十四日までの期間、
何日かかけて、グループで集まって初点てをする予定でしたが、
残念ながら延期とすることに決めました。
自粛を呼びかけられている中、お着物で集うというのも、
不謹慎のそしりを逃れられないかもしれませんし。
何やら和服を着て電車に乗っていた人が、
近くの人に叱られていたという話も聞きます。
それぞれの事情がありますから、それは行過ぎのように思いますが。
心配をしながらでは思い切り楽しめ無いように思いまして、
宣言期間はお稽古もお休みと決めて、自粛の協力しましょうと。
色々と準備万端整えたので、とても残念ですが。

 

というわけで用意したお菓子はすでに届いていましたので、
日持ちもありますし、全て私一人で食べるわけにもいかず、
お近くの方や、車で寄っていただける方に、
ご家族とお茶など点てて召し上がっていただけないかとお願いしたら、
あっという間にすべて行き先が決まりました。

お一人が何個かずつ引き受けてくださったので、
それぞれ包んで準備しました。

本阿弥椿の枝を一本ずつ添えてお渡ししています。

社中のお仲間とのお茶会はできませんでしたが、
お家の方と楽しめる時間を持っていただけたら嬉しいです。

 


先の見えない日々です

2021年01月05日 | 日記

暮れにお正月の花を買いに花屋さんへ。
千両の価格が、四等,二等 特等の三段階になっていました。
確かに比べると、実の大きさ、色艶、数など、その差は歴然でした。
等級ごとに400円ほどの値段の差がありました。
お正月だしねえ・・と特等を選びましたけれど。

昨日は新年早々、一仕事。
お茶用の座布団カバーを新しくしました。
小型ミシンのおかげで、気軽に作業を始められるのは良いのですが、
なんと思わぬ敵が。
針に糸を通すのが大変だということがわかりました。
針穴がどこにあるかよく見えません。
おまけにこのミシン手元ライトが付いていないのです。
悪戦苦闘してやっと糸を通しました。
それからは、絶対糸が抜けないように、最新の注意を払って作業です。
若い時はこんな心配などなかったのにと思うと悲しいですね。

昔は夜なべ仕事だった縫い物ですが、
夕方になるともう目がしょぼしょぼしてきますから、
今は日の有る明るい時間にしかできなくなりました。

(社中の皆様へ
緊急事態宣言、発令されることに伴ってのお知らせを更新しました。)

 

 


初詣

2021年01月03日 | 日記

 

 

「香取様で初詣」の幟に誘われて、散歩の途中で寄ってみました。
何度か境内を歩きましたが、いつも人っ子一人いない小さな神社です。

さすがにお正月ですね。
地域の人たちがお参りに足を運んで、賑わっていました。
雅楽が流れ、舞が奉納されているところでした。
神様も喜びそうな、お若い可愛らしい方が、舞っていました。



 


狭い境内ですが、屋台のお店も何軒か並んで出ていて、
少しだけでもお正月気分が味わえたのは嬉しいです。
幸い小銭を持って出たので、ちゃんとお賽銭もあげてお参りできました。
ふと見ると、古いお札などを納める場所が設けてありました。
去年、コロナ自粛で、暇に飽かせて掃除に精を出したおり、
古いお札やお守などまとめたのは良いのですが、、
何処に持っていってお焚き上げをしていただこうかと考えていました。
ここでしていただけるのなら、それはそれは助かります。
何処のお札でも大丈夫かしらね。

例年、明治神宮や、日枝神社、年によっては柴又の帝釈様か、浅草の観音様と、
出かけるたびにどこかにお参りしていたのですが。
今年は自粛して、東京まで出かけての初詣は諦めていたのです。
散歩の途中で、思わぬ初詣ができました。

20年以上住んでいるのに、ほとんど駅と家の往復ばかりでした。
足のリハビリや、コロナ自粛での運動不足解消にと、
目的なしのぶらぶら散歩をするようになってから、
楽しい場所をたくさん見つけました。
少しは地域愛に目覚めたかしら。

「犬も歩けば棒に当たる」で、年明けから幸運でした。


今年もよろしくお願いいたします

2021年01月01日 | 日記


新しい年が明けました。
今年もよろしくお願いいたします。

年が明けても世の状況はすぐには好転しないでしょう。
時には牛歩戦術も使ったりして、丑年らしくのんびりと歩みます。







元旦は干支尽くしで初点です。

お茶碗は 三代西村徳泉の「牛の絵茶碗」




モチーフは「十牛図」ですね。
「十牛図」は、中国の宋の時代の禅の入門書とか。
解説を読むとなるほどと思いますが、
頭でわかっても、その境地は遠しです。
今年はこのお茶碗を時々眺めては、
コロナ禍での身の処し方を考えたいと思います。






「自分の本」書き始めましょう。

表皮のカバーに、著者の写真を貼り、略歴を書く欄があります。
証明写真の残りがあったので、貼ってみました。
略歴はなんと書きましょう。
空欄の著者名には、三か所自分の名前を書きました。
そんな風にして遊びながら、元日に記す言葉を考えています。
やはり、新年の抱負等を書くことになるのでしょうか。
かたちあるものでスタートするのも楽しいですね。

間違っても「ブログの更新を毎日」などとは書きません。
牛歩で行きます。
その歩む先に、一日も早く光が見えますように。