「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

風炉から炉へ

2015年10月31日 | お茶三昧



西王母のつぼみを一輪いただきました。
ずっとつぼみでいてほしいけれど、
開いた姿もさぞかしと。
もう椿の季節ですね。

お茶花には何にも勝るような椿ですが、
利休の茶会記にはあまり使われた記録がないとか。
利休さんは椿がお好きではなかったのかしら。

今日で風炉の稽古が終わりました。
最後に床を飾った香合は「手向け山」。



「このたびは 幣も取りあへず 手向山
         紅葉の錦 神のまにまに 」

百人一首の菅家の歌に由来する名前の香合。

最近温泉に行った方が、
「紅葉がとてもきれいでしたよ」と。
11月の末に予定している近江旅行では、
紅葉もまだ見られますようにと祈っています。

このような香合ともお別れして、
さあ「壷」を出さなくては。

つかの間のお休みは炉を開く準備です。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



干し柿一つで

2015年10月27日 | 日記



月に一度楽しむお茶友とのお点前勉強会。
今日の課題の道具を準備して、
楽しいながらも、ちょっと気持ちが引き締まる時間です。

お土産に頂いた手作りの干し柿がとてもおいしかったです。
大きくて立派でしたよ。

太陽の光をため込んだ干し柿と、一服のお茶。

そんな素朴ひと時が、何よりの幸せに感じるようになりました。
これで十分、何もいらないなあと。

「放下着」(ほうげじゃく)とは「捨て去りなさい」という喝。
「放不下」(ほうふげ)は、物事に執着し、放下することができない事。

まだまだ「放不下」で、 悟れぬ私ですが。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

何にも勝る食欲の秋

2015年10月25日 | 日記

先日、根津美術館へ行ってきました。
「根津青山の至宝」はやはり見ておかなくてはと。
おなじみの茶道具との再会もあり、
それでもまた新鮮な喜びを味わうことができました。
次は何処へ足を運ぶか、
この時期はそんな行きたい美術館探しもわくわくしますね。


これはわくわくするお米の食べ比べ。



こだわりのコシヒカリを少しずつ味わえます。
お米だけでも美味しいのですが、
こうなるとおかずもこだわりたいもの。

一日目は素朴に「餃子ライス」
美味しいお米に、大好きな餃子を組み合わせたら、
さぞかし幸せな食事になるだろうと。

いつもの二倍の量を食べてしまいました。
これは続けて次のお米を食べ比べると危険ですね。

芸術だ、スポーツだ・・なんて言っても、
何にも勝る食欲の秋です。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

引き出し畳の復活

2015年10月20日 | お茶三昧

稽古場を原状復帰しました。
時々出したり片付けたりしないと、組み立て方をわすれてしまいそうです。
証拠写真に残そうと思います。

リビングをすっきりとするためにしまっておいた畳です。



まず引き出しを出します。


中にパーツが納めてあります。



取り出すとこのように格好の収納場所が。



部品を組み立てて和室とおなじ高さにします。



納まるものを考えて。



板を並べて床を作る。



畳を載せて引き出し畳の完成です。



水屋側に階段を付けます。


今週からまたお部屋の外でご挨拶ができます。
次回この畳を収納するのは何時になるでしょうか。
この収納場所は貴重な空間なのです。
これにて今回のお茶会の片づけは無事にすべて終了しました。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

デートの目的

2015年10月19日 | お茶三昧




先日のお茶会の立礼席の床。
円能斎筆の秋の歌を掛け、
香合は時代の秋草絵丸香合。
花はハナミズキの実とシモバシラ。
花入れは備前でした。

そして薄器には、大好きな赤絵の茶器を使いました。
いつかいつかと思いつつ、こんな形で披露できました。

作者がわからなくても、箱書きがなくても、
出会って、好きになって手に入れた器は可愛いものです。



「久しぶりにランチしたいです」と姪からLINEが。
というわけで今日は姪とのデートでした。

前からちょっと専門的なソフトがほしいといっていたのですが、
どうやらそれが取り寄せで手に入りそうだと。
うんうん、わかりましたよ。
今日のデートではそれも言いたかったのね。

わかっていても、甘えてもらえるうちが花ですよね。
お茶の道具に比べたら、
お安いものですと思ってしまう私でした。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

穴八幡宮にお参り

2015年10月17日 | 日記



定期的に古書を読む勉強会に参加しています。
会場は早稲田大学の教室なので、
学生の街の雰囲気を味わうのも楽しいです。

東西線の早稲田駅に降りると、すぐ赤い鳥居が目に入ります。
「穴八幡宮」という有名な神社なのですが、
まだ一度もお参りするチャンスがありませんでした。

今日は午後からの予定も何もなかったので、
お昼を済ませてから、ふらりと寄ってみました。

ご利益は、蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運とか。
特に冬至の日にに授けられる「一陽来復」のお札は多くの人が手に入れたいと、
神社は毎年大賑わいだということです。
冬至から節分までの期間に授かる事ができ、
この御守を恵方に向けて高い場所にお祀りすると、
お金繰りが良くなると言う事で大変な人気があるのだそうです。

更に詳しく聞くところによると、
このお札は、冬至と大晦日、節分と貼るチャンスは年に3回で、
貼る日にちと時間、向きが決まっているとか。
冬至か大晦日、節分の夜。深夜24時ぴったりに、天井近くの壁にその年の恵方に向けて貼る。
そうすればその年1年間はお金に困ることはないという幸運に恵まれるのです。


はてさてそのころに勉強会があれば幸いなのですが。
なんて言っていてはご利益はありませんね。
ぜひともとお参りに行って、並んでまでもいただく熱意がなくてはね。

雨模様の土曜日、境内には数名の参拝者が。
いったん焼失した建物をまだ復元途中ということですが、
清めの手洗い場の水が、人が近づくとセンサーが感知して流れるという
省エネ仕掛けでした。

「一陽来復」いただけるチャンスがありますように。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

振袖でデビューの方も

2015年10月15日 | お茶三昧



今回は20代の方たちが、お点前デビューしました。
振袖をお召しになった方が二人いらっしゃいました。
二十代の思い出にだそうです。
雨の中よく頑張って着て来られました。
お茶会の会場近くの美容室を予約なさった方も。

私は、お点前の前に、お袖の垂れるあたりの床を拭いたりして、
少しでも汚さないようにお手伝いしました。

当日は私は写真は一枚も撮る余裕はありませんでしたが、
ちゃんとこのお嬢さんのお父様が、席にお入りになって撮られましたよ。

始まる前には、まだ元気な皆さんの記念撮影もしていただきました。



今年は遅刻者もなく、参加者全員映っているかしら・・

こうやって少しずつ皆さんから寄せられる写真を見ながら、
やっとお茶会を静かに振り返る時間も取れています。







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

何年かかるかしら

2015年10月14日 | 日記



懐かしいものを頂きました。
このドロップ、いまだに売っているのですよね。
これは復刻版の缶に入っていて、
限定物で、もう発売していないそうです。
中身をいただいたら、、
レトロなお部屋のアクセサリーにでもしようかしら。


今月から古典を読む講座に通うことにしました。
教材は『建礼門院右京大夫集』です。
他にも二~三の講座に通っていますから、
けっこう忙しいかもしれませんが。
でも命短しですからね。
出来る時にやりたいことはどんどん実行です。

この講座のメンバーの多くは、
これまで8年ほどかかって、「平家物語」を読み終えた方たちです。
平家物語も、途中からでも通いたいと思っていましたが、
その時はすでに「もうすぐ終わります」ということだったので、
新しく始まるときに今度こそと参加しました。



開講日の記念写真です。

これから月に二度ほどのペースで読み進めていきます。
さてどのくらいで読み終えるでしょうか。
急ぐ旅でもありませんので、のんびりと楽しみたいと思います。

最近はいろいろな本を読みながら、
点と点がつながる時間を楽しんでいます。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村



お茶会が終わって、そして・・・

2015年10月12日 | お茶三昧

ちょっとおかしなタイトルでしょう。

お茶会は雨に始まり、お昼前からその雨も上がり。
足元の悪い中、ほとんどのお客様がいらしてくださいました。
無事に終わりましたと言いたいところですが、
ハプニングがあり、ご迷惑をかけてしまったお客様がいらして、
申し訳なさでいっぱいなのです。

そのことはこれからの会のために教訓としてしっかり胸にとどめて、
これ以上はは触れないことにしますが。

社中の方はよく頑張ってくださいましたよ。
お一人お一人にはそれぞれ心残りのこともあるかと思いますが、
あれだけ頑張った上の当日の自己表現ですから、
次の目標を見つけてさらに前向きで進みましょう。。

失敗談を聞いて、その後の乗り切り方を聞いて、
皆さんずいぶんごまかし方が上手に・・ではなくて、成長されました~。
本番はそれ良いのですよね。

少しずつお茶会の様子をお伝えしようと思いますが、
まずは道具を少し紹介します。



お点前に使った茶箱は「一閑張七宝文瓢型茶箱」
主茶碗は「了入造りの赤楽茶碗」
振出代わりに使って金平糖をお出ししたのは、
「フランスの骨董の青ガラスの器」
ここにポルトガル製の金平糖を盛り付けました。
他に薄モミジのお干菓子を召し上がっていただきました。



立礼席の茶箱のお点前ですから、
私のおもちゃ箱の中から取り出した道具で、
気楽に楽しんでいただきました。

今回も親友が顔を出してくれたので、
たまには記念撮影です。


靖国神社茶室洗心亭 立礼席


ファンの方からいただいたというこんなお茶碗をお預かりしていましたので、
五客様のお茶碗として使わせて頂いたのですよ。



中には「Riyoko」と名前まで入っています。
「ベルばら」のイメージの個性的な器です。
こんなことも茶箱のお席ならではの道具の楽しみです。
もちろんご本人がお席に入った時はこのお茶碗で。

ほぼ飲まず食わず、座らずでお茶会は終わりましたが、
帰りの荷物と一緒の車の中から正面に見えたスカイツリー。


黄金に輝いていました。
色々ありましたが、終了しました。
皆様もお疲れ様でした。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

雨の予報に変った・・・

2015年10月08日 | お茶三昧



ここの所日差しの降り注ぐ朝が続いていました。
ベランダのコスモスも数珠サンゴもキラキラ輝いて気持ち良さそう。

お茶会のお天気は大丈夫そうだと安心していたのですが、
昨日あたりから雲行きがおかしい。
天気予報の日曜日の欄に、傘マークが出てきたのです。

そこで、席主三人のラインのやり取りは、
広間の先生・・「私たち三人の念力で絶対に晴れにしましょう!!」
濃茶席の先生・・「強力な念力を送ります」
立礼席の私・・・「お天気を祈りつつ、一杯飲んでいます。」

三者三様に、皆真剣に心配をしています。

当日は二十代の思い出にと、
二人のお嬢さんが振袖でお点前をします。
お孫さんの運動会がお茶会の前の土曜日という方も。
どちらも晴れてほしいです。
雨なんかとんでもないですね。

この仲間は今まで一度も雨に降られていません。
絶対に大丈夫です。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

実りの秋もちらほらと

2015年10月06日 | 日記



美容院からの帰り道、実のなっている木々がちらほらと。

赤い実を見つけました。
ハナミズキの実です。
春の花が終わると、あまり意識されなかった姿が、
少し色づいた葉と、ちらちら見える赤い実で、
また季節を感じさせてくれるのですね。

お茶会の床の花に何か実の物をと探しているせいか、
そんな木々が特に目に入ります。

そろそろ芸術の秋たけなわに。
そうそう待ちに待った静嘉堂文庫もリニューアルを終えて、
あの天目茶碗が見られますね。
お稽古の皆さんにも伝えてぜひ見に行っていただきましょう。

一つ、友人のコンサートをご紹介します。
芸術の秋も熟した頃です。
チャリティーです。
応援してくださいね。



バリトンの村田孝高さん、このたびCDを出されることになりました。
またこちらも実が大きく膨らんでいますね。

私はお茶会が終わったら
小さな実ですが、弾けますよ。
どんな秋を楽しもうかなあ。





にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->

何故かラグビ゛ーに

2015年10月04日 | 日記

昨日の試合勝ちましたね。
真夜中の放送でしたので、
次の日のことを考えるとちょっと無理とあきらめて寝ましたが。

ラグビー再認識。
何故かちょっと血が騒ぎます。
肉と肉がぶつかるから暖かい闘志を感じます。

先日秩父宮ラクビー場近くのレストランで食事をしました。
ラグビーファンの集うところということで、連れて行ってもらいました。
初めて行ったこのお店ですが、
なんと12月いっぱいで店じまいとか。
新しく競技場を建て替えるので、立ち退くそうです。
出来上がったら、またどこかで営業再開なのでしょうか。
今かなり盛り上がっているラグビー人気。
こんな時に閉店とは皮肉なものですね。

ラグビーの勝利は本当にうれしいことですが、
最近残念な思いをした方が。
サントリー美術館で見られる曜変天目茶碗を、観そびれてしまったそうです。
気が付いていこうと思ったときは会期が終わってしまっていたと。



美術館の展示、長いようであっという間に終わっていることが多いです。
私は初めに出かけて行って鑑賞できましたが、
もう一度くらい行けるチャンスがあるかもと思っていましたが、
やはりその時間が取れる前に終わっていました。
「私は焼物にあまり興味は無いのですが、
油滴天目を見たときには心が震えるほど感動しました。
だから曜変天目もぜったい見たかったのに」と、
とても残念がっていました。
心が震えた・・・そんな初々しい感動があったのですね。
若い方のこんな言葉はとても嬉しいですね。

「もう少ししたら、静嘉堂文庫の稲葉天目という曜変天目茶碗が見られると思うから、
そんな機会があったら一緒にいきましょうね。」と慰めました。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

そろそろ着るものに気持ちが

2015年10月03日 | お茶三昧



皆様にお配りする当日の「会記」の印刷も終えました。
もう以後の変更はないと思いますので。
でもやはり花の欄は空欄になりましたが。
そこは皆様に当日書き添えていただこうと思います。

そのお花も大体心づもりできましたので、
これでやっと準備完了しいうところです。
ほっとしています。

まだ気が早いのですが、
「終わったら遊んでね」と言っていたら、
既にお茶会後の予定が幾つも入ってしまいました。
そうです、心置きなく遊べますね。
それを楽しみにあと一週間、身を慎みます。

最終お点前チェックを頑張られる方で、
今週も結構お稽古はにぎわいますが。
「稽古は真剣に、当日は楽しんで」
そんな気持ちでお点前をしていただきたいです。

やっと私も当日の着物に気持ちが行きましたので、
地味なあれにしようか、派手なこっちにしようかと悩みましたが、
「派手になさってくださいな」の言葉に甘えて、
そろそろタイムリミットの派手な着物に決めました。

半東とお点前のペアーの方たちが、
「お着物どんな色ですか」
「できるだけかぶらないようにしますね」
なんて相談しているのを聴きながら、
余裕が出てきた様で、一安心です。

後はお天気と体調です。
「私同様身を御慎みくださいませ」と。

内緒ですが、( ここに書いたら内緒にならないですね)
友達が
「この化粧品、少し高いけど、いいわよ」
と言っていたさる化粧品の10日間お試しセットを購入しました。
今お試し中です。
その効果も期待しつつ・・・・



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村 -->