「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

落選と当選

2017年02月28日 | 日記

          

国立近代美術館で、3月14日から始まる展覧会です。
会期中のイベントとして、楽吉左衛門さんと阪東玉三郎さんの、
スペシャル対談が実施されるということで、
往復はがきで申し込んでおいたのですが、見事に落選でした。
抽選と聞いた時は半ばあきらめていましたが、
相変わらず籤運は悪いようです。
展覧会だけを楽しんできましょう。

それとは別に、
半年前からキャンセル待ちをしていた茶花の講座に、
空きが出来たということで、四月から通えることになりました。
半年も音沙汰がなかったので、忘れていました。
一つでも願いがかなったので良いとしましょうか。

今日は茶友との月に一度の研究会。
真台子のお点前をして、お互いに確かめ合いました。
四月末までに皆さんにお稽古をしないと、
すぐ風炉の季節になってしまいますから、ウォーミングアップです。
膝が良くなってからする、初めての長いお点前でしたが、
何の支障もなくお点前出来ましたから、まずは一安心しました。

寒い一日でしたが、陽だまりはやはり春を感じさせますね。
友人宅のへ向かう駅からの車の中から、
「牛久大仏」の上半身が見えました。
新横綱の地元ということで、ちょっとにぎやかになったでしょうか。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ





カメラマンに不足なし

2017年02月26日 | 日記

          

今日はゆったりとしたスケジュールでしたので、
許状を取られた方に、初めてのお点前を稽古しました。
ちょっと長いお点前ですが、まずは初体験と頑張っていただきました。

終わって薄茶は、お雛様のお茶碗で、平点前を。
連日お茶会準備モードでしたので、
私自身も気分転換できたかもしれませんね。

金沢旅行をして来られたばかりということで、
旅の話を聞きながら、ずいぶん昔に訪れたときのことを思い出しました。
新幹線が通じて、少し近くなった北陸にも、また行って見たいもの。
「大樋美術館」で、閉館間際に十代目長左衛門さんと遭遇なさったそうで、
サインをしていただいたとか。
旅の良い思い出ができて、良かったわねと。

ところで嬉しいお話です。

お茶会の時にいつも集合写真を撮っていただく、
社中の方のお父様が、
写真家として一つ勲章を得られました。
←ブックマークにもブログを紹介させていただいていますが。

~彩撮りどり~(いろとりどり)

こんな素敵な写真家さんに撮っていただいていたなんて、
カメラマンに不足無しです。被写体も頑張らなくてはね。
何をかしら・・ ・メーク?それともお着物?
もちろんお茶会ですよね。

写真展を楽しみに伺います。
社中の皆さん、お近くのみなさんもぜひ。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ



 


雛友達がお泊りです

2017年02月24日 | 日記

              

毎年雛祭りが近づくと、遊びにくるお雛様。
いつもはお稽古の間だけ一緒に並んでおしゃべりをして帰るのですが、
「来週連れて帰りますから、お泊りさせてください」と。

「それじぁ夜通し雪洞をつけておいて、夜咄でもしてもらいましょうね。」
とかわいらしい立雛のお雛様を並べてかざりました。
お泊りの宿代にと、雛あられもご持参です。
お雛様に供えて、雛祭りの日にお稽古で頂きまましょう。

こんなのんびりとしたことを言いながらも、
お茶会前の稽古には、熱がこもります。
美味しい濃茶をと一生懸命練っていますよ。

ベテランの方も、デビューの方も、それぞれに得るところのあるように
そして終わってみて、「ああ楽しかった」と言えるように、
いつもより優しくない私ですが。

落ち着かない毎日で、やっと出したお雛さま。
お茶会が終わるまで、見守っていてくれますように。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ




席札兼下足札完成

2017年02月23日 | お茶三昧

最近の文房具は、便利に進歩しているのですね。
お茶会の席札を何か工夫できないかと文具店に行ったときは、
いろいろと楽しいものがあって、しばらく遊んでしまいました。

若いころから、文具や、事務用品が好きで、
あれやこれやと目新しいものを見つけては、ため込んでいましたっけ。

            

1席13人で、11席を、できるだけスムーズに進行出来るようにと、
考えた末の席札兼下足札が、11席分出来上がりました。
何度もはがして使えるテープを利用してみました。

今回は別席にてお菓子を頂いて、一度外に出て、濃茶席にという流れです。
お菓子席と、御茶席と、何度も出たり入ったりしますので、
下足の間違いがないようにと、なかなかのアイディアだと思っているのですが。

こんなことまで夜な夜な考えるのも、
お茶会の準備の楽しみの一つかなと、思うことにしています。
こんなことが結構好きなんですよね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


投扇興に興じてきました

2017年02月21日 | 日記

                

初めて投扇興を体験してきました。
枕という台に、載っている的は蝶と言います
この蝶を扇を投げて落とす遊びです。

雅な遊びなので、さぞかし古くからと思いますが、
始まったのは江戸時代ということです。

遊び方にはルールがあり、
鑑定をする行事役や、記録取役、扇を拾う役など、
決められた役が、それぞれの仕事をします。
お定まりの式があっって、口上も滞りなく進めばいざ対戦と、
この遊がさらに楽しく盛り上がるのだと感じました。


            

扇が蝶を落とすと、点が入りますが、
落ちた形によって、それぞれ点数が違うということ。。
初めは落とすことさえ大変なのですが、
巧者になると、より点の高い姿で落とすことを考えます。

そして落ちた姿にはそれぞれ名前が付いているのですよ。
「投扇興銘定表」なるものがあって、それに照らし合わせて、点が入りますが、
落ちた形についた銘が源氏物語から取られていて、とても響きが優雅です。
例えばただ落としただけだと、「花散里」一点というように。

いろいろと聞くと、なかなか奥の深い遊びとわかりました。
何事もその道を本当に楽しむには、修行はつきもののようです。

初体験は、練習では落とせたものの、
試合では一度も扇は的を落とせませんでした。
投げ方も難しいですよ。
運動神経が関係するとしたら、私には無理かもと。

でも投げる格好だけは・・ いかがなものでしょう。

             

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ





お肌も茶杓も乾燥に注意

2017年02月17日 | 日記

           

春一番が吹きました。

今日は炉の温かさだけで、
日中はエアコンも使わずに過ごせました。

毎日炉のそばで、釜から上がる湯気を浴びている私は、
家の中ではあまり乾燥を気にしたことはありませんが、
外に出ると、唇の皮が一枚剥けたりすると、乾燥怖しと思いますね。

お肌もそうですが、竹も乾燥に弱いそうで、
筒などは、乾燥で割れることもあると聞き、
これは大変と 保管状態が急に気になりだしました。
エアコンの効いた部屋に置きっぱなしなんて言うことは、
絶対に避けなくてはなりませんね。

湿気を呼んではいけないとか、よく乾かさなくてはいけないとか、
反対に乾燥禁物とか、長く大切に使うためには
お道具のしまい方にも心得がないといけないですね。

ともあれ、お肌の乾燥には、冬は特に気を使い、
ちょっと栄養クリームを奮発しています。

火事も多いそうですから、皆さま火の元にもお気をつけて。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


無声映画「椿姫」上映会

2017年02月16日 | 日記

  

友人がプロデュースしたイベントを紹介します。

一世紀も前の無声映画を活弁ライブで観賞です。
私は以前剣劇( チャンバラ)を、
活弁付きで鑑賞したことがありますが、
今時の最先端の、音響とと光と色彩のあふれるような映画にはない、
モノクロで、ノスタルジックで、アナログに世界も、
又とても楽しいものです。
四月一日( 土)10:30 ~目黒区民センターホールで、
入場無料だそうです。
お近くの方や、興味のある方はぜひ体験してみてはいかがですか。
私も、ちょっと遠いですが、早起きをして出かけてみようと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


整体・マイナンバーカード・エゴン・シーレ

2017年02月14日 | 日記

            

今日は朝一番に整体へ。
膝の痛みは消えたものの、四日続きの稽古で、
膝はかなり酷使されたはず。
それでも何とか痛みも出ないので、ほっとしています。
またいつ痛くなるかと、まだ恐る恐るの生活ですが。
お茶会の席を無事に終えるまでは、
できるだけ週に一度のメンテナンスをすることにします。

膝の調子が良いので、自信を付けようと、
片道徒歩20分の市役所まで往復してみました。
「マイナンバーカード」を作ったものの、
まだ受け取りに行っていなかったのです。
カードを受け取るときに、係りの方が、
「証明写真がお着物なんて素敵ですね」と。
「着物を着ている時間の方が多いので」と答えながら、
写真を撮ってもらった時のことを思い出しました。
写真やさんに、「右に傾いているからまっすぐにしてください」
と何度も言われたのです。
そこで初めて体のゆがみを意識したのですが、
それが膝の痛みにつながっていたとは、
後で知ることになったのですが。

初めは抵抗したマイナンバーカードですが、
まあこれがあれば、何事もスムースに行くようなので。

そして午後からは映画好きの友人と待ち合わせて、
「エゴン・シーレ 死と乙女」を見に行きました。
28才で亡くなった天才画家の短い生涯を描いたものです。
彼の生涯が、映画以上のものだったのか、
それとも以下だったのかはわかりませんが、
描いた作品には魅かれるものがります。

終わって、お好み焼きで、ちょっと飲んで、
あまり遅くならないうちに帰りました。
こんな夜遊びいつまでできるかしらと言ったら、
後10年は大丈夫よと言う人が・・
頑張って、楽しんでみましょう!!

 


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


陽だまりは春 「宿の梅」

2017年02月12日 | お茶三昧

茶杓の銘で「宿の梅」と
使った方が「どういう意味ですか」と
これは紀貫之(きのつらゆき)の娘紀内侍(きのないし)の

「勅 (ちょく) なればいともかしこしうぐひすの宿はと問はばいかが答へむ」

に由来しますね 
「鶯宿梅」とも


梅ではありませんが        

クリスマスローズが陽だまりで花を開きました

花を見るとどんなに風が冷たくとも
春だなあと

床にも頂いた白い花を
下向きの花ですから
掛け花入れが似合っています

忙しかった一週間をおえて
静かな日曜日は誰にも会わず
どこにも出かけず
雲隠れの優雅な時間

少し早いバレンタインのおくりもの
これも待ちきれなくて・・

のんびりとみているテレビに映し出されるのは
美味そうな映像ばかり

気が付けばお昼は生姜焼きにしよう
そう決めて冷蔵庫の在庫チェック
こんな日があるから
明日からまた頑張れます

皆さんの休日はいかがですか

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 


思いがけなくちょっと嬉しいことが

2017年02月10日 | 日記

             

14年前に、若気の至りで、本を一冊書きました。
今だったら、もう少し書きようがあるでしょうにと、
そんな箇所がとても恥ずかしく思えるのですが。

その本に図書館で出会って最近読まれたという方から、
出版社を経由して、お手紙を頂きました。
すっかり過去のことですので、思いもかけないことでした。

ご主人の介護のために、全くお茶との縁を切ったという方が、
私の本を読んで、勇気をもらい、少し前向きになれましたと。
自分なりにまたお茶を楽しむ時間を持ち始めましたと。

私の書いたものが、少しでも、
人の心に何かを届けることができたと思うと、
とても嬉しくて、当時夢中で書いた日々を思い出しました。
出版した当時は数人の方から、お手紙を頂きました。
その中のお一人とは、今もお茶を通して、ご縁が繫がっています。

10年以上も経っての思いがけないお手紙に、私の方もまた、
あの頃に立ち戻って、お茶に向き合う気持ちを新たにしました。
今回の三月の御茶席は、古希を迎えて、
これまでの皆様とのお茶を通してのご縁に感謝する節目の席ですが、
そこでもう一度、自分らしいお茶という原点に戻って、
自分のお茶を見直そうという、気持ちも心に秘めています。
そんな時にこのようなお手紙を頂けるとは、
神様が何かを伝えてくださっているような気もしますね。
きっとそうですね。

 

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 


寒い一日、準備は熱い!

2017年02月09日 | お茶三昧

                             

プレゼントのチョコレートです。
バレンタインまで待てないので、すでに半分中身はありません。
私にしてはよくぞ半分で、とどまったと思いますが。

今日はお干菓子の一種も、chocolate味のお菓子になりました。
デパートのお菓子売り場は、chocolate味のお菓子で埋まっていましたから。

雪のちらつく寒い一日でしたが、
お茶会に向けての準備には熱がこもっていました。

稽古の合間に、受付担当の方には、内職( 古い!)で、
入席券と、下足札の準備をしていただきました。
皆さんで手分けして少しずつ仕上げていっていただいています。

今回はいろいろと考えた末、茶席の整理券と、
下足の札を一つにまとめてみました。
仕上がりは当日、とくとご覧くださいね。

お一人でも多くの方にお茶を飲んでいただくためには、
できるだけ予定通りに茶席を進行させなくてはならないので、
私はそのための工夫をいろいろと考えています。、
社中の皆さんは美味しいお茶を差し上げられるようにと、
熱心に考えて、稽古にも力が入っているのは嬉しいです。
しっかり準備をして、当日は神様にすべてをゆだねましょう。

ても恐ろしいことに、「茶室には魔物が済んでいる」のですよ。
今までにやったことの無いようなことをしたり、
思い返せは冷や汗もののことも多々起こります。
落ち着いておちつい・・・
これは誰よりも私自身に言い聞かせる言葉ですが。

そんな何かと忙しい落ち着かない毎日ですが、
そろそろお雛様だけはちゃんと出さなくてはと思っています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


通りました!!!!

2017年02月07日 | 日記

                                     

 

今日は今年初めての姪とのデート。
去年の暮れから取り組んでいた課題を提出して、解放されたのでしょう。
「時間空いてます」なんて言ってきたので、これは食事でもということだなと。
この辺はここ数年で培われた阿吽の呼吸。

食事の間中、課題が上位で通過するかが、気になっているのでしょう。
落ち着きませんでしたが、しっかり食事は平らげていました。
何事も頑張った後の開放感は何にも勝りますね。
私も早くお茶会の役目をはたしてほっとしたいです。
どうやら通過率は二割弱。
その結果がこれからを左右するようなので、
「やるだけやったのだからあとは結果を待つしかないわね」
とお決まりの励まししかできませんでしたが。

別れてから、帰りの電車の中で、
「通りました!!!!」
という喜びのLINEを受け取りました。
応援する伯母さんとしては、まずは一安心しました。

私の方はと言えば、
昨日はお茶会の幹事会があり、お茶券も配られました。
昨晩はそれをお客様にお送りする準備をし、
今日投函してきました。

お茶会が済んだら私からも、
「無事に終わりました!!!!」と、LINEをしましょうか。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 

 

 


オペラ「ベルファゴール」へ

2017年02月05日 | 日記

 

昨日楽しんだオペラは、日本初演の「ベルファゴール」
村田孝高さんが、悪魔の役ですが、体格と風貌を生かして(?)
主役のベルファゴールを熱演でした。

            

演技中の写真は撮れませんので、開演前の舞台です。
このセットが回転して、二つの場面を構成しました。
席はオーケストラボックスを挟んでの最前列で、
息遣いが聞こえるくらいの距離でした。


村田さんとても楽しそうに演じていらっしゃいましたが、
イタリア語の歌詞をすべて暗記するのがとても大変だったと。
オペラはミュージカルとは違って、何か月も準備をして、
公演は一日ということが多いですから、
とてももったいないなあといつも思います。

こちらの公演は毎年二月の初めに行われるのですが、
この時期は大雪になる事が多いですね。
一度、会場までたどり着けないと、あきらめたこともありました。
何とか行けた方も、その日のうちには帰って来られなかったと。
ですから二月と聞くと、お天気のことを心配します。
でも昨日はとても穏やかな一日でしたね。
公演も大成功で、ほっとしました。

          

公演後楽屋に行くと、皆さんそれぞれに記念写真を。
あちらこちらのカメラで、皆さんの視線が一致しなかったりしてね。
いつもお顔を見せてくださる桂由美さんを
この日は俳優の榎木さんがエスコートしていました。

で、たまにはとおなじみの仲間でも写真を撮りました。

           

お天気と言えば、
三月のお茶会もそろそろそんなことが気になるころです。
そのころは少しは暖かくなり、春らしい一日になる事を祈っています。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


消えた膝の痛み

2017年02月03日 | 日記

        

一週間前の金曜日。
稽古中に、座っていても、立っていても、今までに一番つらく感じた膝の痛み。
よく効くわよと頂いた、痛み止めの湿布を張って、
その晩からは少し楽になりました。

近くに見つけた整体院に藁をもつかむ思いで予約を入れ、
月曜日に行ってきました。
なんと夜中にむっくりと起きて、ネットで探したのです。
書いてあることや、施術の様子をみて、なんとなく「ここがいいかな」と思ったので。

その時点では、湿布で炎症が引いたのか、
もう歩けないほど痛いわけではありませんでしたが。
施術の後、銀座京橋と用事があって出歩きましたが、
少し痛みは軽減した感じで、無事に帰宅。
続けてきたほうが良いというので、翌日も看ていただいて帰ってきました。

その日の午後から、膝の痛みは消えて、
今週の稽古では正座をしても痛くなくなりました。

原因は体のゆがみ、特に股関節・骨盤のようです。
そういえば、ずっと右に体がゆがんでいることを知らせるサインがありました。
人にも言われたり、自分でもかんじたり。
それは右膝に痛みとして出るほどだったようです。

正座の時間が長いので、膝への負担も大きいのは確かのようで、
冷やさないとか、負担をかけすぎないとか、注意しなくてはと。
「朝晩やるように」と二通りのキクササイズも教えていただき、
次回までの一週間、様子を見ています。

まだまた痛くなったらどうしようと、恐る恐るなんですが。

よく、病院の患者さんのクチコミで、
「一回で嘘のように良くなりました。」なんていうのがありますが、
その言葉もあながち誇大広告ではないと、身をもって感じましたよ。
信じるものはすくわれるということもね。

ご心配を頂いてありがとうございました。
これからは無理をせずに、いたわりつつ、
長く膝とお付き合いします。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


二月は逃げる

2017年02月02日 | 日記

              

節分、立春と聞くと、いよいよ春だなあと思いますね。
お稽古の道具も、新年のお目出度いものに代わって、
春を感じさせるものが増えます。
一番活躍するのが梅でしょうね。
槍梅の香合、梅月棗、梅のお茶碗。
梅の画賛の軸が出てきたり、
床の花も梅と・・・
気が付くと梅尽くしになっています。

一年前のブログにこんなことを書きました。

春といえば梅にウグイスですが。
これは梅の木にはよくウグイスが来て鳴くということではないとか。
梅の枝で泣いているのはメジロだということは聞いていますから。
梅とウグイスは春を表わす代表的なのアイテムなのですね。
梅が咲き、どこかで(聞くところによると竹やぶで鳴くとか)でウグイスが鳴いている。
ですから、「ウメにウグイス」ではなくて、
「梅とウグイス」ですね。

~のどかなる春にあふよのうれしさは 竹の中なるこえのいろにも~  
 (「建礼門院右京大夫集」より)                」

わが庵の近くで鳴くウグイス。
今年は何時頃から声を聴かせてくれるでしょうか。

二月は立春が過ぎると、次はバレンタインデー。
            

こんなチョコレートが届いています。
じっくり味わいます。

そんなこんなしているうちに、「二月は逃げる」と言います。
あっという間に過ぎてしまうでしょう。
先が短くなってくると、なくだか時間を損したような気がします。

二月はお茶会の具体的な準備にかかります。
貴重な一日一日です。


    にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ