「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

ストレスフリーなフライパン

2017年09月30日 | 日記

 ストレスフリーなフライパンです。

          

一生物にと鉄のフライパンに代えてから、
炒め物はストレスフリーになりました。
もちろん、煮たり焼いたりもOK。
随分長い間、焦げ付くテフロンで、頑張ってきたものです。

使い終わって洗って、油を少し塗っておくと、こんな風に輝いて。
もうすっかり油がなじみましたよ。

実生活、すべてがストレスフリーではないけれど、
若い時に比べたら、ストレスを感じることが少なくなりました。
年とともにあきらめも早く、
何事にも過度の期待をしないからでしょうね。

こんな風に、日々の細々したことに楽しみを見つけて、
ゆったりとした生活ができたらなあと思います。

なんとか今のところ胃は大丈夫。
虫歯もないので、なんでも美味しい。
硬いおせんべいもまだかじれる。
食に関してはストレスフリーでいられるのは嬉しいですよ。

ところで、今日は頂いた栗の渋皮煮、
をこんな風にデザートにして見ました。

             

とても美味しくて、毎日一粒ずつ頂いています。
ご馳走様でした。
今日で九月も終わりです。

先ほど今月最後のお稽古が終わり増した。
明日から10月で、お茶は名残の月ですね。
明日はいろいろと道具の入れ替えや、準備をします。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


いよいよ灰形作りに挑戦ですね

2017年09月29日 | お茶三昧

     

今日から灰形作りコーナーを設けました。

まず私が、作り方の手順をお見せして、
それから、ともかくまずは、取り組んでいただくことにしました。
わたしとても満足のいく灰形ではありませんので、
お手本と言われると、ちょっと恥ずかしいのですが。

風炉を二つ用意しましたので、二人ずつ練習ができます。
他の方がお点前を稽古している間に、
上級者お二人が、時々「ああ~」とかため息をつきながら、
一心不乱に取り組んでいました。

          

「見るとやるとは大違いですね。」
「とにかく大変ということがわかりました。」
「体験だけでいいかも・・」
「先生がお茶事の前にちゃんと作ってくださっていたということを思うと・・」
と感想は様々で。

「これからは灰も自分で作れるといいですね」水を向けると、
「茶事は炉の時期にやることにします・・」ですって。

とにかく一時間以上、風炉の回りで汗をかいての灰形作りでした。
初めてですから完成はしませんでしたが、
灰形作りが自分に向いているかどうか?は、理解したようでしたよ。

 

これからは気が向いたら、時々風炉の前に座っていただくことにします。
とにかく上達するには、できるだけ数多く作ることですものね。
必要になって初めて、本気モードになるものでしょうけれど。
とにかくきっかけは作りました。
後は興味のある方はちゃんとしたところへ、
お勉強に行くのも良いと思いますね。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


名月近し

2017年09月27日 | お茶三昧

 中秋の名月が近づきました。

床には「掬水月在手」の軸をかけました。

お月見にぴったりのお干菓子をお土産に頂きました。



『半 蔀』(はしとみ) (弘前 大阪屋製)

写真ではわかりにくいでしょうが、よく見ると、名物裂の、



のような模様が一つ一つについています。
皆で、「ウサギですよね」と。
裂地にまでお稽古の話題が広がりました。
皆さんで楽しませていただきます。

今日は、文化祭でお点前を披露する茶道倶楽部顧問の方が、
当日のために初めて着物を着てお稽古でした。
いよいよ今週末が本番ということです。
一番勝手が違ったことは、着物の裾が開かずに、
立つのが大変だったということでした。
お茶のお点前をする時は、
着物はあまり美しく、裾つぼまりにきりりと着てしまうと、
とても厄介なことになりますね。
着て見てお点前をして、初めて気づくことがありますから、
やはり、時々着物を着てお稽古することも必要ですね。
お勤め帰りの方はなかなか無理ですが。
お一人のお稽古でしたので、私がお点前をして、
当日のイメージを膨らませていただきました。

時々私もお点前がしたくて、うずうずすることがあるのですよ。
口ばかりではつまらないですものね。

成功を祈ります。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ




夏は過ぎて行き

2017年09月27日 | 日記

        

もう咲き終わったと思っていたのに、最後にもう一輪、
静かに開いていた木槿の花。
夏はもう終わったのにね。

傍らで萩の花が開いていました。

     

小さなベランダでも、季節はちゃんと入れ替わっているようです。

忘れないうちに、夏の終わりの旅の記憶をとどめておきます。

 

  

開陽丸の人形とも遊びました。

「エイッ!!」

 

大沼の自然を満喫できました。
又一つ重ねた思い出です。

お付き合いありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


結果にコミット

2017年09月25日 | 日記

 

「パリを出ます!」
フランスにホームステイしていた姪からのLINE。
旅立ったのは八月のお盆のころ。
あっという間のひと月ちょっとでした。

観光も少しはできたようで。
ベルサイユ宮殿、ルーブルも見てきたと、途中で写真も送ってくれました。

「おこずかいが少なくなって、いいお土産が買えなくてごめんなさい」
と言ってきたので、。
「無事に帰ってくれば、お土産なんていらないよ」と。

       
収穫もたくさんあったようです。
到着してすぐ送ってきたのは、迎えの妹とのツーショット。

                   


いいですねえ、若いって。
これは来年に向けての準備のようです。
結果にコミットしますように。

 

さて私はといえば

実りの秋です。
栗を頂いたので、早速栗ごはん。
栗だらけにしてみました。
なんとその後「まつたけ」さんもやってきたので、
焼いてワインのおつまみに。
一度はヘルスメーターに乗るのが日課なのですが、
ああやっぱり、これもしっかり結果にコミット。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ



 


このまま死んでる場合じゃない!

2017年09月24日 | 日記

            

月の半分以上、稽古その他お茶に関わっている生活です。
忙しかったり、体が疲れたりすることもありますが、
その時間が一番楽しいという私には、それをなくしてしまっては、
大げさではなく、生きている楽しみがありません。
そのために、健康が一番大切と、
無理をしないようにしているのですよ。。

先日この本の著者である、岡田直美先生とお会いする機会がありました。
お年を伺って、ずっとお若く見えるのに驚きました。
もちろん私とは年代が違いますが、お譲さんと言っても良いくらい。
知的で、できる人間、でも不遜な感じのない明るく、親しみやすい、
そんな印象の素敵な先生です。
お話をしているうちに、ぜひこの本を読んでみたいと思い、
早速注文して手に入れました。

一日の稽古を終えて、ちょっと酷使した膝をさすりながら、
エスプレッソコーヒーを淹れて、本を開いています。

癌患者さんと、治療に携わり一緒に戦った医師、
お二人の対話形式で書かれています。
とてもわかりやすく、もし自分がそんな立場に立たされたら、
もう一度読み直して、参考にしたいと思うことがたくさん。
いまはまだ他人ごとですが、もしかしたら明日は我が身かもしれません。
今は読んでなるほどと思うだけかもしれませんが、
いつか「こんな時はどうしたらいいの」と、
すがってしまうかもしれないと思う本だと思いました

癌という病気に対しては、
治療法も考え方も、日々かわってきています。
私たちがあと十年頑張っていれば、
簡単に治る病気になっているかもしれません。
それまでの心構えとして、この本を読ませていただいて
ちょっと安心と勇気がもらえました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


MR.GAGA(ミスターガガ)

2017年09月22日 | 日記

   

コンテンポラリーダンスのレジェンドの半生を描いたドキュメンタリー映画。
ダンスが好きな人にはたまらない映画、
良く知らない人にも、その生きざまに感動するはず。

そんな作品が、10月14日から公開されます。

実はこの映画をぜひ見てほしいと、提供・配給に関わった会社は、
わたしの友人が代表を務めるアクシー株式会社、
そして映画の初めに流れる、会社のムービーロゴに曲をつけたのか、
作曲家の卵の私の姪でして、他人ごとではなく、
ぜひともたくさんの方に見ていただきたいと思っています。

池田理代子さんも、パンフレットにコメントを寄せてくださっています。

ぜひ映画館へ足を運んでくださいませ。

MR.GAGAオフィシャルサイト

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 


満員御礼でした

2017年09月21日 | 日記

     

 今場所のパンフレット、なかなかいいですよ。

稽古の合間を縫って国技館へ行ってきました。
出かけることがわたしの運動ですから。
国技館へ行っても、私が四股を踏むわけでは無し、
座って土俵を観たり食べたり飲んだりですから、
相撲観戦は運動にはなりませんが。

今日の席は砂被りのすぐ後ろと言っていいくらい、土俵の近くでした。

今場所は大勢の休場者が出ていますが、相撲人気はますますで、
今日もなんと満員御礼でした。
今日はそれはないと油断していたので、
またしても垂れ幕の下がる瞬間は見逃しました。

               

                                       

客席から湧き上がる豪栄道コール、
何か相撲観戦の雰囲気も、時代とともに変わってきたような。
若い女の子が、大声で力士の名を叫ぶ姿も珍しくない。
ご一緒したお仲間のおばさまも、気持ちよく叫びましたし。
一度「○○錦~」とやってしまえば快感になるのかも。

         

今日もまた大好きなあんみつを食べながら、
私はイケメン力士を選んで応援してきました。
だって、地元に近い稀勢の里も高安も、いないのですものね。
やはり寂しいですね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


函館・・一度目はいつだったかしら

2017年09月21日 | 日記

二度目の函館。

最初はいつだったかしら・・30年以上は経っています。
情緒ある坂道とか、函館山から見た夜景とか、朧げな記憶があります。
坂の上にはインスタ映えを狙っての、カメラマンが大勢並んでいて、
早く行ってほしいとばかり、我々の行き過ぎるのを待たれてしまいました。

今回は又新しい、それもとても印象に残る函館でした。
案内人さんの、つぼを得た説明と、見学場所の選択が良かったのでしょう。
若い時の印象と違うのも、
人生をだいぶ過ごしてきて、感じるところが違うということですね。

昼間の函館山だって素敵でしたよ。
モデルさんをたたずませて撮影をしていたイギリス領事官の裏庭。
私も、つられて、モデル気分で。
綺麗に修復された、旧函館公会堂。
シルバー旅行隊はまだまだ元気に歩けました。

         


市場をぶらつき、お昼は、海鮮丼をあっという間に完食して。
やるべきことは抜かりなく、しっかりと消化しました。 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ       


分かることから、そしていつか解る・・

2017年09月19日 | お茶三昧

大沼の秋の兆し

北海道から送った荷物が、いましがた一日遅れで届きました。
お土産のお菓子が、明日からの稽古に間に合いました。 

 

何年も前ですが、
稽古を始めて二~三年経った方に、
もうよいかしらと、お茶に関するある本を薦めてみました。
原典は難しいのですが、易しく解説も付いています。
「ありがとうございます。読んでみます・」とお持ち帰りでしたが、
次の週に、「私にはまだはやいようです。」
と返してくださいました。

背伸びをしない正直な方ですね。
その後お仕事が忙しくなり、今は稽古を中断しています。
そのまま稽古を続けていたら、今頃は、読む気持ちになられたでしょうか。

最近ふとしたきっかけで、読み始めた本です。

        
何年もお茶に親しみ、精進し、これからの道を探ろうという方には、
きっと得るところの多い、本と思います。
こういう本は全部わからなくとも、ひとまずわかるところだけでもね。

私にとっては、混とんとした知識を整理してもらえる、
「ああそういうことなのね」
と、教えるという立場で、茶道を考えさせられる本です。

稽古は体で覚えるものですが、
精神的な構えを確かにしてくれる知識も欠かせないものだと思います。
稽古が進んだら、興味のあることから、
知識を深めていくことも楽しみたいです。

そうそう、最近になって、井伊直弼が茶人であり、
「一期一会」という言葉を使った人物だと知った方が、
「やっと先生が、井伊直弼とよくおっしゃったことが理解できました」と。

ではその方には「茶湯一会集」を読んでいただかなくては。
最近読みやすく現代語で書かれた本が出ましたので、注文してみました。
この本、話題にはしていても、私も全部ちゃんと読んだことがありません。
私が読み終わったら貸して差し上げようと思います。

実は上の本を読んで、「稽古」という言葉の意味するところが解りましたので、
私もしっかり勉強しないといけないと・・・頑張りますね。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


二泊三日の北海道

2017年09月18日 | 日記

危機一髪でした。

今朝のテレビで見る北海道に接近する台風に、
予定通り何事もなく帰ってきたことは幸運だったと。
今まさに暴風雨に包まれようとしている映像は、
昨日まで、楽しく観光していた場所でしたから。

帰りの飛行機も、着陸態勢に入ってから、多少揺れましたが、
台風が近づく直前に無事帰還することができました。

私的な旅ですが、ここに足跡を残して、
思い出のアルバムとさせてくださいね。

      

旅の第一歩は、函館空港に降り、江差に。
さっそくお目当てのニシンそばを賞味しました。

美味しいニシンを頂き、まず初めのお土産に購入。

       

ニシンで財を成した横山家。
ニシンを食べただけでなく史跡見学も忘れなく。
見学より先に腹ごしらえを優先はしましたが。

           
       

そして、江差沖で暴風雨のため沈没、
後に引き上げられたした「開陽丸」を見学に。

この「開陽丸」見学で、明治維新のおさらいができたかしら。

開陽丸は1866年10月オランダでつくられ、日本に運ばれました。
それからその時の政府・徳川幕府の旗艦として働くのですが、
徳川幕府が力を失い天皇が政治の実権を握るようになると、
そのことに抵抗する徳川の家臣たちは開陽丸を奪い北海道へ逃亡します。
その抵抗も長続きせずに、最後には開陽丸は江差沖で沈没ししてしまいます。

函館戦争のことは深く理解していなかったのですが、
今回、一日目「開陽丸」、
二日目は「五稜郭」そして、戦いで命を落とした戦士たちを祀る場所。
等を訪れることができて、かかわった人々の心情にも触れることができ、
やはりその場所を訪れることの意義を感じました。。

そして松前経由で函館に戻りましたが、
戻る道すがら、「千代の山千代の富士記念館」にもよることができました。
千代の富士はまだ記憶に新しいと思いますが、
「千代の山」も私には懐かしく思い出すお相撲さんです。
思わぬ場所に立ち寄れて幸運でした。

        

千代の富士の還暦の時の土俵入りの赤いまわし。
       

九重部屋の稽古場も。
等身大のパネルの前で写真もとりましたょ。
こういう記念館はちょっとテンション上がりますね。

四時起きして、羽田に駆けつけ、
あっという間に過ぎた一日。
夜はもちろん、案内人のなじみで、おすすめのお店で、
蟹・ウニ・ホタテ・まぐろに牡蠣・・海の幸三昧
毛ガニがとってもおいかったですよ!!

まずは一日目の記録を残して、今日だけはおとなしく体を休めて、
ホテルから送ったお土産の荷物を待ちます。

その後の台風の被害のニュースに、
続きの旅の報告はちょっと間を空けますね。

 追伸・・
荷物、予定の夕方までには届きませんでした。
台風の影響で、一日遅れになるかな・・ 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

    


一生物を

2017年09月14日 | 日記

       

最近は何かというと、一生物にこだわりはじめました。
忙しくてお金で時間を買っていたような時期も過ぎ、
ゆったりした時間も持てるようになりましたから、
何でも面倒がらずに時間をかけてやる事もできるようになりました。
そうすると物も、シンプルで、
自分の手間をちょっとかければ長持ちするものが
いいなあと思うようになりました。

そこでフライパンを一生物をと思い、鉄製の物に代えました。

流行りのテフロン加工を二代続けて使いました。
テフロンは気をつけて使っても、こびりつかないのはせいぜい一年だそうです。
確かに私のフライパンももうとっくに、
するりとフライパンから、炒め物がお皿に移る状態ではなくなりました。
それでもだましだまし、何年も使っていました。
世間の常識をはるかに超える長さです。
もう我慢ができなくて、新しいフライパンに代えようと思った時、
テフロンから卒業を決めました。
油のしみ込んだ使い込んだ鉄のフライパンを、一生使おうと。
そうです、もう「一生」が気の遠くなるほど長くないと思うので、
これからの物は、ちょっとグレードアップしてもよいから、一生使うことだなあと。
鉄のフライパンは手入れが大変と思っていましたが、
今は特殊加工もしてあり、さらに強靭になり、
鉄分も少しずつ体に入り、良いみたいですよ。
何しろタワシで洗えるのがいいですね。

何でも使わないものや、使いにくいものまで、
もったいないからと未練がましく持っていないで、
お気に入り一つに絞って、断捨離して、
どんなふうにシンプルライフに近づけるか、考えるのも楽しいです。

さてこの鉄のフライパン、
使い始めの料理は、きんぴらごぼうになりそうです。


 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


がんばれ!!

2017年09月13日 | お茶三昧

            

職場で茶道倶楽部の顧問をなさっている若い先生。
顧問になって必要に迫られて、お稽古を始められたのですが、
もうすぐ一年が経ちます。

今度倶楽部の発表で、部員ゃご自分がお点前をして、
お客様にお茶を差し上げることになったそうです。

お稽古も始めてから日が浅いですから、私もいろいろと心配で、
「お棚は何を使うのかしら?お部屋の間取りは?」等々たずねましたが、
うまく説明がができないということで、写真で送っていただきました。
お棚は「吉野棚」を使うということがわかりましたので、
このお棚は、本人はまだ稽古では使ったことがありませんから、
今日はそのお棚を出して、お点前を勉強しました。
学校の備品としてあるお棚を使おうとなさったのでしょうが、
初めてのお棚では組み立て方から、飾り方まで、よくわからないのも当然ですね。

茶道口は正面茶道口とわかりましたので、
「こことは違いますから、回り方は反対にになりますよ。」
と当日までに稽古はあと一度ですから、私も必死でした。
お点前はとても丁寧にきれいになさいますから大丈夫ですが。

その他いろいろ心配で、お話しすることがたくさん。
当日私の体か空いていたら、こっそり裏で応援をと。
しかし残念ながら稽古日と重なり行って差し上げられません。
できる限り顧問として恥ずかしい思いをなさらないようにと、
あれは、これはと、気が付く範囲でお話ししました。

「無知とは怖いものとあらためて思いました。」とご本人の感想です。
かえって知らないから、できるのかも。
知れば知るほど、怖くなるのかお茶の道ですから‥。
でも生徒たちのために頑張るそのの熱意には感心しています。
きっと今回頑張ったことは、一年以上お稽古したことに値するくらい、
価値ある経験になると思います。

目的があって必死に頑張ることが何より進歩につながるはずですね。
「頑張れ!!」とエールです。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 




濃いのがお好き(追加)

2017年09月12日 | 日記

          

茶道ブログですのに、最近はコーヒーの話題ばかりで・・。
稽古の日々はもう日常的で、淡々と過ぎていきます。
コーヒーの話をかけるというのも、
お茶生活が安らかで、自分にとっては充実しているからでしょう。

 

さて、エスプレッソマシーンにも慣れて、朝晩飲んでいます。
次の段階として、ミルクを泡立てる装置も付いているので、
今日はカプチーノに挑戦します。

エスプレッソが濃いコーヒーと思っていましたが、
深入りの豆を使うために、苦みとコクが増しているということのようで、
カフェインの量はほとんど変わらないようですね。
それで安心して、夜もエスプレッソを飲んでいますよ。
でも最近はコーヒーは寝る前は飲まないようになりました。
遅くとも2時間前くらいまででやめています。
以前はコーヒーを飲んてリラックスしてから寝るというのが習慣でした。
それは若くて昼間の活動の疲れのほうが、覚醉作用より勝っていたので、
問題なく眠れたのです。
最近は寝るためのエネルギーが必要になったのか、
コーヒーの効果に負けてしまうようになりました。

コーヒーもそうですが、ワインも、私は赤の重めのほうが好きです。
そうしたら、お茶も濃茶が好きとなりますね。
よく考えれば、お稽古でお濃茶を相伴し、コーヒーも何倍も飲んだら、
一日のカフェインの接種量は多いかもしれませんね。

どうも人間が薄い分、濃いものにあこがれるようです。

でもどちらかonlyではないすよ。
濃いも薄いも、その雰囲気を最高に盛り立ててくれるなら、
どちらも味わい深さには変わりはありませんから。
抹茶も、コーヒーもワインも、
私の人生に楽しみをたくさん用意してくれています。

                           

カプチーノ出来上がり。

 

 

 


夏の疲れの出るころです

2017年09月10日 | 日記

  

題名は一度は聞いたことがあると思います。
久しぶりに友人の理代子さんが出演して歌うというので、
楽しみにしています。
10月の21日22日ですが、22日は名古屋までお茶会で出かけますので、
21日のチケットを取りました。
彼女の体調はベストではないようなので、
無理をしないで頑張ってほしいと思っていますが。
なんといっても、歌うことは健康に良いのだと思います。
私は歌はダメですので、他のことで健康維持ですが。

ご興味がおありでしたら←こちらを

今、私の周りには膀胱炎の人が二人も。
原因は夏の疲れでしょうか。
そんな時期でもありますね。
幸い私はこの病気は経験がありません。
別に私が苦労知らずでのんきだというわけでもないと思いますよ。
ちゃんと偏頭痛だってもっていますし・・・。
まあそんなに苦労しているとも思いませんが。
とにかく自分の体なのに、無理をしても気が付かないことが多いですね。

先日病院に薬をもらいに行った時のこと。
「調子はどうですか」と聞かれたので、
「ここの所胃の調子がちょっと。2~3年胃カメラも飲んでいませんし、
そろそろ診てもらったほうがよいでしょうか。下を向くと戻しそうになるので、
もしかしたら逆流性食道炎ではないかと・・。」というと、
「痛くなったりしますか。」
「それはありませんが。」
「胃腸薬だしておきましょう。調子の悪い時に飲んでみてください。」

というわけで、一週間ほど飲んでいます。
調子は良いようですので、
エスプレッソコーヒーを飲みすぎないように気をつけます。
「単なる食べすぎだったのじゃないの」と言われました。
そうかもしれません。
せっかく定期的にお医者さんに行くのですから、
何かを訴えなくてはというサービス精神が働いたのかも。
細かいことを言うと、いろいろと訴えたいことがあるのですが、
たいていは、「老化現象ですね」と言われてしまうのが不満ですよね。。

そうそう、体の老化ばかりでなく、
周りには私も含めて「脳」の老化を心配する人がぞくぞく。
一番が物忘れですが、私の場合は「閉め忘れ」です。
何かをして戻ってくると、あちらこちらの扉や引き出しが開いたままです。
誰にもとがめられないけれど、
以前はもう少し締りがあったのにと一人落ち込んでいます。

と、締まりのない日記です。 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ