「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

風は冷たくても

2018年01月31日 | 日記

今日で一月も終わります。

昨日は、
いろいろとお世話になったお礼と、ご迷惑をおかけしたお詫びをしに、
先日お茶会をした、市の公園のお茶室に出かけました。

 

ところが、なんと茶室の門には、「本日休館日」の表示が。
確か月曜日がお休みだったはずですが。
うっかり去年から火曜日に変更になったことを知らずにいました。
ということで残念ながら、目的を果たせずに帰ってくることに。

 それでは帰りは公園の散歩でもと。

平日の、先日の大雪の後の姿の残る公園は、
人影もほとんどなくとても静かでした。


穏やかな太陽の光の下で、
雪をかぶったパンジーは、やっと生気を取り戻したよウ。


風は冷たくても、春の兆しもそこここに見られて、
諦めて帰る道筋は、静かに訪れている春の気配で、
目的地に急いだ往きとは違う、ゆったりとし足取りで、
いつもは気が付かないで通り過ごした場所も、
足を止めて楽しみながら帰りました。

午後は薬をもらいにかかりつけのクリニックへ。
インフルエンザの大流行ということで、
病院に行くのも、かえってうつされそうでなんだかはばかれましたが。
今年は私の周りにも。、インフルエンザにかかられた方が確かに多いです。
社中の方も三人になりました。
どうぞお稽古も無理をせずに、体調にお気を付けくださいね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


水仙を堪能

2018年01月30日 | お茶三昧

暮れから一月にかけて、茶花として活躍する花に水仙があります。

一種で活けてよし、木の物を合わせて二種で活けてよし。
あのほのかな香りも漂い、すっきりとした姿も良いものですね。

お庭で茶花を育てることのできない私などには、
冬場にお花が寂しい時に、唯一普通のお花屋さんで手に入れられる花でもあります。
ですからとても助かり、有難い花でもありますよ。
正月の床でも活躍してくれました。
この時は社中の方のお庭からいただきましたが。
ベランダの鉢植えの花も、今はひっそりとして、少しも私を助けてくれませんから。

昨日も茶花の勉強で、水仙と戯れました。
水仙を手に取ると、生前母が良く活けていたのを思い出します。
袴を取って葉組をして、形よくまとめて、水盤にすっきりと活けていました。
そんな懐かしい花でもあります。

ニホンスイセンの三大群生地というのがあるのですね。
ニホンスイセンは、海岸の傾斜地に群生するそうで、
一般的には、淡路島 越前海岸 南房総 の三か所とか。

一度は足を運びたいと思いました。
来年は早くに計画を立てて、一番近い南房総へでも行って見たいです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


上野文化会館と国技館

2018年01月28日 | 日記

今日は久しぶりの上野文化会館でした。
私が後援会会員にもなって応援している、バリトン歌手の村田孝高氏の、
藤原歌劇団員としての初公演に出かけてきました。
練習中のエピソードなど聞いていたので、応援する身としてはちょっと緊張。
いつにも増しての落ち着きと熱演で、とても良い舞台でした。
この「ナヴァラの娘」は今回が本邦初演ということ。
村田氏は折しも前日に、45歳の誕生部を迎えられたそうです。
重ね重ね、おめでとうございます。
ますます活躍の場を広げてほしいと願っています。

村田さんのパートナーの友人池田理代子さんと、贈花の前で記念撮影も。

以前はよくコンサートを聴きに来た文化会館ですが、
最近はあちらこちらにコンサート会場ができ、
いろいろと聴きに行っている割には、このホールにあまり縁がなかったのですが、
久しぶりに訪れてみて、懐かしさもあってか、
やはり華やかさのある、良いホールだなと思いました。

 

ところで今日は、大相撲初場所のの千秋楽でしたね。
14日目の昨日、国技館に足を運ぶことができました。
初めて、優勝が決まった瞬間の相撲を見ることができ、
大歓声の中で、やはり興奮しました。

いろいろな問題で騒がしい相撲界ですが、人気は相変わらずですよ。
またもや今回も、満員御礼の垂れ幕の下がる瞬間を見るることはできませんでした。
幕を下げるときに、太鼓を打つとか、ファンファーレを流すとかしてほしいです。

いつもはお相撲さんのショットですが、たまにはこんな写真も。

幕の内弁当を頂きながら、相変わらずイケメン力士を探す私でした。

次の予定もあり、一刻も早く会場を出たい私たちは、
結びの一番を出口のところで観戦し、勝負が付くと同時に外へ。
いつもながらの解放された時間で、とても楽しかったのですが、
ただ一人なってしまった横綱の土俵入りが、ちょっと寂しかったです。

 

初釜を終えて、一月の稽古も終わり、
この週末はちょっとゆったりさせていただきましたよ。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


パリへのお土産

2018年01月27日 | 日記

「ホストファミリーは日本が好きで、お茶もだいすきなんだって」
ということで、一週間後にパリに出かける姪のために、
お茶のことなら任せてと、かわいいおみやげを用意してあげました。

抹茶と茶筅と、お干菓子です。
丁度かわいらしい袋があったので、それに納めてみました。
日本が好きな外国の方になら、きっと喜んでもらえそうです。

夢の実現のために着実に前進している姪の姿を見ると、
あの40キロにも満たない体のどこにそんなエネルギーが潜んでいるのかと。

時々やってきてはため息交じりの泣き言も言いますが、
話すだけ話すとなんとなく納得して、「頑張る!」と言って帰っていきます。
私はただ聞いてあげるだけしかできませんが。

出発までの間に、簡単なお点前くらい覚えていけばと思いましたが、
本人もその気はあっても、卒業制作などで忙しくて、
結局はそんな時間は持てませんでした。
でも何度か茶筅を振って遊んだ経験で、
外国でならば、お茶を泡立てることくらいは、
教えてあげたり、お手本に点ててあげたりできそうです。
とてもよくしてくださるホストファミリーさん達と、
お菓子とお茶で、忙しい勉強の合間にでも、
しばしの憩いの時ががもてたら、素敵な思い出もできるのでは。

「やるだけやったら悔いはない。悩んだことは自分を成長させたはず。」
とつぶやく姪を見ていると、今はちょっとほっとしています。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


一月急いで・・

2018年01月26日 | お茶三昧

初茶会が終わって、平常の稽古も始まると、もう二月ですね。
一月は瞬く間に急いで過ぎていくようです。

使った道具もそろそろ所定の場所に納めようと思います。
濡れた布巾や敷物など、いつも道具の搬入の車を出してくださる方が、
それだけは帰りに下ろさずに、きれいに洗って持ってきてくださいます。
ゴミも積んでくださった方も、そのまま持ち帰って始末してくださいます。
本当にありがたく、いつも感謝しています。

道具で水を使ったものは、よく乾かしてからでないとしまえませんので、
茶会の後、全て片付くまでにはちょっと時間がかかります。

一日水を入れておいた水指の一つは、使い始めに漏り止めをしたほどですから、
キメが粗くきっとたくさん水を含んだと思うと、
そう簡単にしまえませんね。
次に使う時にかび臭かったりして、悲しい思いをしないように、
特によく乾かさなくてはと思いますね。

さてこれで、やっとのんびりとしたお稽古に入れそうです。

 

ところで先日、期間限定のお菓子の話を書きましたが、
そのあとご覧になった社中のだ男性方から、こんなお願いのメールがありました。

「松の寂、鶴屋吉信製を一名分冷凍保存をお願いしますm(_ _)m

なるほど、このわような手がございましたか。

もちろん快く、
「冷凍保存にてお取り置きいたします。」と返信をいたしましたよ。
合言葉は「ブログ見ました」です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 


本店限定「松の寂」をお取り寄せ

2018年01月24日 | お茶三昧

「松の寂」鶴屋吉信製

本店限定で、期間限定と聞いて、取り寄せてみました。
雪中松柏の景をお干菓子にうつしたそうです。

松柏とは松と柏、常緑樹の代表。
その松にかかる雪を見るような景色ですね。
ちなみに「寂」とは、とは静寂、閑寂、
何事にも動じない心を持つということだそうです。
あるがままの心とでも言いましょうか。

昨日からの雪景色にも、重なりますが、
こちらは動ぜずとはいかず、出かける予定のあった私は、
出かける時から、滑らないようにと、動揺しっぱなしでした。
かつて、プールサイド滑って尾骨骨折をしている私は、
滑るということにはトラウマがあるのです。

さてこのお取り寄せのお菓子、
社中の人数分はご用意してありますが、日持ちもありますから、
今週と来週のうちにいらしてくださらないと、
今年は幻のお菓子になるかもしれませんね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 

 

 


日曜日で本当に幸いでした

2018年01月23日 | お茶三昧

四年ぶりの関東地方の大雪。

私には、その前の年の成人式の日のお茶会の悪夢を思い出させました。
本当に日曜日のお天気には感謝です。

今回の各席の道具を記録にとどめておきます。

広間の軸は、橋本紹尚筆「和敬清寂」
香合 「赤絵の宝珠」土平造

広間は午前中は濃茶席ですので、
水指 出雲焼 長岡空権造
茶入 備前肩衝 伊勢崎伸造
茶碗 楽 銘「輝峰」和田桐山造

午後は薄茶に代わって、
寿棚を据えて、
水指  色絵二閑人  昭阿弥造
棗 淡々斎好 梅月棗
茶碗 赤 二代目長楽造

小間は、薄茶席で、

軸は 明道筆「瑞雲」
香合 俵 陶兵衛造
水指 丹波 陶春造
棗 高台寺蒔絵 宗哲造
茶碗 大樋 九代目
釜 柏葉姥口釜

濃茶席は私の嶋台でのお点前に続き、
お茶名拝受のご披露を兼ねたお二人の、緊張感あふれるお点前で。
今まで頑張ってきた姿を思い出して、胸が熱くなりました。
卒業する子供を見る想いかしら。
薄茶席はデビューの方達の初々しいお点前で。

最後の広間は「敬老席」?ではなくて、
「長寿を祝い、これからも頑張ろう席」でした。

数日後に古希を迎える方のお点前で、正客は還暦を迎えた方にお願いして。
居並ぶ女性軍は、アラ古希で、もちろん私もお仲間です。
若い方が裏方を応援しました。
皆で長生きをして、米寿・卒寿と末永くお茶を楽しみましょうと決意。

このように初茶会も終わりましたが、
もう来年のプランがわたしの頭の中にはありますよ。
一年なんてあっという間ですものね。


真っ白になった外の景色を眺めながら、
あらためて、日曜日のお天気に感謝しています。

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


天候に恵まれて初茶会

2018年01月21日 | お茶三昧

きょうは社中一同での初茶会。
天候に恵まれたことが何よりです。
初詣のおみくじが、「大吉」だったご利益でしょうか。

嬉しいことに、今回は、床に下がる柳をお見せできました。
これは私が用意したものではなく、
お借りした市営の公園内の茶室にかかっていたものです。
数日前に、市主催のイベントで使われたものだそうですが、
今日のために係りの方がお電話をくださって、
「お使いになるようでしたら、そのままかけておきますが」
とご連絡をくださったのです。

この柳は、用意するのはなかなか大変なことで、
我が家の茶室には下げられるような立派な床もありませんので、
今までお見せする機会が持てませんでした。
おかげで、皆さんに結び柳についてのお話しをして差し上げられました。
これも「大吉」効果でしょうか。

午前中はお茶名を拝受された方のお披露目の濃茶席を、
午後は新人さんのデビューのお点前と、長寿祝いの席など
皆で交代で楽しみました。
その様子はまた次に。

皆さんには楽しんでいただけたかと思いますが、
私には反省することもあり、いつも足りない自分に気づかされるのですが。
これには「大吉」効果は無しでした。

何とか終わって、さすがに疲れました。
昨日は早く寝なくてはと思っても、なかなか寝付けなかったのですが、
今日はよく眠れると思います。
皆様も、お疲れ様でした。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


「不老」のお茶碗で

2018年01月19日 | お茶三昧

去年今年と、
社中の中に古希を迎えた方と還暦を迎えた方が何人かいらっしゃいます。
私を含めると、社中の平均年齢を引き上げております。

これは大変おめでたいことですから、
今回の初釜で、一席長寿祝いの席を設けることにしました。

その席で初使いしようと思っているお茶碗です。

側面に「不老」の文字があります。

 

実はこのお茶碗は、昨年私が古希を迎えたときに、
お道具についてご指導いただいている先生から、
お祝いにと頂いたお茶碗です。
先生自らのお手作りのお茶碗で、不老の文字が。
どこかで初使いをと思っていましたが、良い機会を得ました。

このお席だけ、主茶碗にこのお茶碗を使って、
ご長寿仲間で、お互いにお祝いをし合おうと思います。

そんなこんなで荷物は増える一方ですが、
年に一度の社中が集まる機会ですから、労を惜しまず頑張りましょう。

2日後の日曜日。天候はまずますのようでほっとしています。
数年前の大雪の時のことを思うと、この時期はいつもひやひやです。
良い初茶会になりますように。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


インフルエンザにはかないません

2018年01月18日 | お茶三昧

竹取物語( 両口屋是清製)

とてもきれいなお菓子ですね。
今年の勅題「語」にちなんだ勅題菓です。
期間限定ということですが、眺めて良し、味わって良しのお菓子でした。
テレビの番組で紹介していましたから、きっと注文が殺到したでしょうね。
私だって早速お取り寄せしたくらいですから。

お稽古中に電話が。
「今病院で点滴を受けています。インフルエンザB型と言われました。」
「すみません、日曜日の初釜でお点前ができなくなりました。」
と、息も絶え絶えの声でした。
これは大変です。でもインフルエンザには勝てませんね。
ゆっくり養生していただくしかありません。


というわけで、急きょお点前の代わりを、
突然でも対応できるベテランさんに頼むことにしました。

最悪はなんでも私が引き受ければよいのですから、大丈夫ですが。
でもせっかくの機会ですから、できるだけ社中の方にと思います。

実は、そのインフルエンザに罹られた方と私は、
数日前にかなり長い時間一緒に過ごしました。
私は大丈夫かしらとちょっと心配にもなりました。

まあもしものことがあったら、皆さんで仲良く適当にやってくださいな。

等と言ってもいられないので、体力の温存です。
初釜前は身を慎んでいますが、栄養を摂って早く寝なくては。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


ご褒美は鯛焼き

2018年01月16日 | 日記

昨日今日と二日間、初釜の最終準備でした。

濃茶席用、広間の薄茶席用、小間の薄茶席用と、
三席分の道具の取り合わせを、あれやこれやと考えていましたが、
ようやく決めて、出して並べて仕分けして・・・
こういう仕事をする時は夢中ですが、
やはり10年前とは確実に体力はが落ちていることを感じますね。
道具を出してまとめたり、頼んでおいたものを取りに行ったり、
お花の手配をしたり、必要な小物を買いに行ったりと、
家の中や外回りと、二日間で2万歩近く歩いたようです。

意外なものにてこずづりました。
お点心のお弁当を頂く時に敷くランチョンマットです。
経費節約のため、毎年単純な色の画用紙を使うのですが、
丁度よい大きさの物がなく、自分で半分に切ることに。
でもきっと、お稽古の時に社中の方が、
「私が切ります」とやってくれそうですが。


何とか前日でなくてはできないこと以外は終わりました。
いささか疲れた足どりで、最後の用を済ませての駅までの道、
さあ働いた褒美に絶対に美味しいものを食べなようと思っていたら
目に飛び込んだのが、なんとなんとたい焼きやさん。
迷わず並んだ鯛焼きくんの前に行って「4匹ください!」と。
なぜ四かな・・ふふふ。

十勝産の小豆のあんこがしっぽまで入った、かりっとした皮の鯛焼きを、
家に着くとすぐに、温かさの残るうちに頂きました。

 そういえばやり残したことが一つ。
美容院に行けなかった。
明日からは稽古で外出はできませんから、諦めますが、
皆さんはきっと、きれいにしていらっしゃるのでしょうね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


必要な「忙中閑あり」

2018年01月14日 | 日記

お正月に滞在した友人宅のねこ。
三日間も同居すると、情も移り、連れて帰りたいほどにも。
猫ちゃんの方も、私を準住人と思って気を許してくれたかも。

年の始めのこんなゆっくりとした時間が、
今年一年のわたしのエネルギーを充電してくれました。
心休まる時間や、場所があると思うと、頑張れるものですね。

毎日の忙しい時間の合間にも、一日でも閑の時間もほしいもの。
家の中でゆっくりしている時間でも休まりますが、
心のリフレッシュも兼ねるには、好きなことに興じることが良い様いです。

お茶は大好きなことですが、さすがにお茶会前です。
毎日何時間も稽古場に座っていると、膝も頭もお疲れ気味です。
社中だけの会なのですが、いろいろと楽しんでいただこうと、
どうしても盛りだくさんにしてしまうので、
皆さんもいろいろと心配で、準備に一生懸命になります。
と、その頑張りも、もう一週間続いて、本番ですが。

今日はその前の忙中閑ありです。
でもじっとして家にいるわけではなく。
楽しいことをしに出掛けます。
朝からせっせとお弁当まで作り、差し入れも持ってですよ。
知力は使いますが、あまり体力は使いません。
頭の違う部分を使うとリフレッシュになるそうです~・

そうそうここのところ風邪をひいてお休みの方が何人もいらっしゃいました。
年末年始のーの疲れが出たりする頃です。

皆さんお大事になさってください。

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ

 


嶋台を出して

2018年01月13日 | お茶三昧

稽古の合間に、嶋台のお茶碗を出して、
ちょっとお点前をして見ました。

21日の初釜では、皆さんの前で濃茶のお点前をするのが恒例ですので、、
一度くらいはして見ましようと。

この赤楽の重ねのお茶碗は、下のお茶碗が大振りで、大変重いのです。
私の小さな手では、お湯を捨てる時には片手では危ないくらい。
年々腕力も落ちていますので、大丈夫か確認しなくてはね。

お茶碗を出してみて、ああ今年は塗りなおしてもらえばよかったかしら・・と。
このお茶碗は重ねて使い、上が亀を表わして内側が金色に塗ってあります。
下が鶴で、銀色に塗ってあります。
濃茶を点てると少しずつ剥げていくのです。
本来なら毎年使ったら塗りなおしておくのですが、
まなかなか手間もお金もかかりますから、
私どもは何年かは我慢して使いますが、そろそろと思ってはいました。
しかしまあ、お正月が過ぎてしまうとすっかり忘れてしまうもの。
修理に時間もかかるものですから、
使った後すぐにお願いするようにしないと駄目ですね。

そんなことを考えながら、皆さんが一生懸命に、
初釜の自分の役目を果たそうと稽古に励んでいるのですから、
私も年に一度のお点前披露のために、嶋台の金銀はちょっと剥げていますが、
せめて私は風邪などひかぬよう体調は整えておかなくてはと思っています。

 

 にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


お取り寄せを楽しむ

2018年01月11日 | 美味しい話

  

いかにも手作り風の苺大福。
以前作った時の写真ですが。
こういう手作りも良いのですが、
老舗の一度は食べてみたいお菓子も、魅力的ですよね。

最近、もう何回和菓子が食べられるだろうかと思うと、
あこがれの和菓子は食べておきたいと思うようになりました。
けれど、なかなか簡単には手に入りません。
すぐ買いに行けるお店は限られていますし、
そういうお菓子は支店など出していなかったり、
デパートで手に入れることもできなかったりです。

そんな時は可能な限りお取り寄せを利用しなくてはと、
今年は「おとりよせ」挑戦しようと思っています。

この"挑戦"は、お稽古の方にも一番喜んでいただけますよね。
一月はお正月限定のお菓子をすでに二点お願いしてしまいました。
一点は初釜のお薄席でと思っていますから、お楽しみにね。

この年になると、何よりも食べることが楽しみになるようです。
今私はお取り寄せできないなら、
「現地まで出かけて行って手に入れよう」ぐらいの勢いです。

今年の目標決定!!・・・です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ


携帯花入れ

2018年01月10日 | お茶三昧

花瓶のように見えますね。
でも水を捨ててたたむとこのようになります。

平たいプラスチックの板のように。

携帯の花入れですね。
バックに入れておけば、どこかで花が手に入った時に、水を入れて持ち帰れます。
反対もできますね。

いつもこれにお花を入れて持ってきてくださる方から頂きました。
いろいろと便利なものができているのですが、
あまりそういうお店を覗かないので、こんなものも見つけるチャンスがありません。
物が増えるのは避けたいですが、便利なものはもっといろいろと使おうかしら。

昔はよく、文房具店などに行っては、便利グッズを集めたりしたものです。
今は少し不便でも、「これで間に合えばいい「」と思うようになりましたけれど。

 この携帯花入れは、どんどん使ってみようと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ