「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

皆様良いお年を

2013年12月31日 | 日記


電車が日暮里駅に着いた時。

「私谷中の墓地を見たことないの」
そういう友達の一言で、
「じゃ降りて歩いてみる」
と、電車を降りた。

師走、それも朝の九時。
静かなたたずまいの谷中霊園だったが、
今年一番冷え込んだ朝だったということで、
霜柱や氷を見つけては踏んだり触ったり。

何年間かは通勤路だった通りも懐かしい。
桜のころが特に思い出される。

この時は今まであまり気に留めなかった「竹矢来」が目についた。


「矢来垣」


谷中霊園には、竹垣の見本が諸所に作られている。
竹矢来とは竹を組んで作った囲いのことで、
これは最も歴史の古い透かし垣である。

まだ美しさの残る真っ赤な紅葉との対比がまたいい。

説明書きに誘われて、「竜安寺垣」も見に行く。



「竜安寺垣」京都の竜安寺の境内に作られているためこの名がある。
そして、そのまま矢印にさらに誘われて、
「徳川慶喜」の墓に。





閉ざされた門の先に、石を丸く積んだ、円墳型のお墓がある。
今年の大河の中でも登場した、歴史上のキーパーソンの一人。

そういえば「八重の桜」では、新島八重が、
明治以降、女子がお茶をたしなむようになった先駆者、功労者としての紹介もあった。

八重さんのように大きな力にはなれないけれど、
私もお茶の底辺を広げる一助として、今年も少しは頑張ったと思う。
来年もまた同じように楽しめたら、それが一番。

それから芸大まで歩いて、
小休止は奏楽堂前にある「上島珈琲」で。



幸せな年の瀬をありがとう。
最後の日記はこれで。
皆さん良いお年を。






いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

上野の大仏は合格祈願

2013年12月30日 | 日記


いつも目的地に向かって最短距離をあるいていますが、
たまに歩くことを目的に遠回りすると、
新しい発見がありますね。

「上野大仏」を初めて知りました。
上野に大仏がありました。
上野の山の不忍池近く、二十段ほどの階段を上ると、
大きな大仏様のお顔だけが鎮座していました。

説明によると、何度もの災難を乗り越えて、ここにお顔があるとのこと。
戦時中に体は軍に差し出したものの、お顔だけは再建を信じて死守したとか。

そして何度も落ちた首も、ここに安置されてからは、
もう落ちることはないということで、
合格祈願の人たちがお参りに来るようです。
絵馬が、たくさん供えてありました。

身近に受験生がいますので、私も合格を念じて手を合わせ。



不忍池はすっかり冬景色。
弁天様をお参りし、正月準備の光景をあちらこちらに見ながら、
年の瀬の上野散歩でした。

遠回りも時にはするべしです。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

稽古納め

2013年12月28日 | お茶三昧



今日は稽古納めです。
最後の方は今年からお稽古を始めて半年の若い方。
目標のところまで、お稽古が進んで、
新しい年への楽しみもつながりました。

私も最後ですので、一点前してお茶を差し上げました。
二十代とン十代の二人ですが、
お茶を伝えたいと願う側と、
受け継ごうと意気に感じて学ぶ側の、
二つの魂が、ふんわりと絡み合った年の瀬のお茶を、
「無事是貴人」の言葉が床で受け止めていてくれました。



終わって、外の日差しに誘われて覗いたベランダでは、
今年も活躍してくれた小さな蹲が、陽だまりの中でのんびりと。

大変かしらと思ったことも、
皆さんの頑張りで、やってよかったと思えたり、
努力した事が裏目に出たり、

いろいろありましたが、これで納めて、
新しい年に向かって前向きに進みましょう。

二~三日は頭をからっぽにしましょうか。
(何して遊ぼうかな~)





いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

「夜咄」を思い出しながら

2013年12月27日 | お茶三昧




ほの暗いあかりの下では

見なくてはいけないものだけが見えてくる

いつも私たちはきっと、まばゆい光の下で

見なくていいものまで見ている

そんなことを感じた夜咄の夜でした





いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

新年になったら使いましょう

2013年12月26日 | お茶三昧


先日の茶事で使った萩の水指です。
日の目を見たのは三回目。


稽古で30年近く使い込んだ瀬戸の水指。
今でも稽古の主役です。

違いどこかというと・・・塗り蓋です。


萩の水指の塗り蓋は、ピカピカですが、


瀬戸の水指の塗り蓋は光を失って、かなりの使用感。

写真で見る以上に違っています。
実は裏は塗りの剥げているところもあるのですよ。

あまりの痛ましさに、そろそろ新調しようと、
先日道具屋さんで、既成の蓋で大きさの合うものがあったので、
それならと、買ってきました。

新しい蓋を載せると、水指もちょっと輝いて見えるもので、
道具も人間と同じですね。

すぐにでも載せて使えばよいのに、貧乏性の私は、
何時でも新しくできるから、古いほうをとことん使おうなんて、
しまい込んでいました。

でも、新年になったら、新しくしてあげます。
次の30年もよろしくと願いを込めて。

新しい年まであと五日ですね。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

クリスマスイブですね

2013年12月24日 | 日記


昨日は姪がアルバイトと称してやってきたので、
お仕事を頼む前にプチクリスマスイブのイブをしました。
美味しいものを食べて、アルコールを少し飲んだら、
一緒に片づけ物を頼もうと思ったのですが、なんだか体を動かすのが億劫になり、
「今日はお仕事無しね」となり、姪も
「クリスマスが仕事ですね」と笑って。

受験勉強中の姪は、その後ゆっくりと我が家で勉強をし、
夜はお友達と約束があるといって帰りました。
もちろんバイト料はお持ち帰りですよ。
無理なバイトをして、勉強時間が減らないようにと、
我が家をバイト先にしていいよと請け負ったのですが。
あと数か月で、結果が出ます。
夢を追いかけての受験ですから頑張ってほしいです。
今日のお仕事無しのごちそう付は、私のクリスマスプレゼント。

今日の昼はひょんなことから、趣味友達とランチをすることになりました。
もう夜は寒いですから、クリスマスもランチに限りますね。
それに夜は皆さんそれぞれのお家で家族と、
というほうが気持ちも体も休まりますね。
ちゃんとミサに出かけるという知り合いも多いです。

さすがにあと一週間ということで、
世の中が少しせわしくなったように感じます。

毎年後手に回っている年賀状書きを、
明日中に終わらせようと思っています。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

「夜咄の茶事」本編

2013年12月23日 | お茶三昧

夜咄は手燭の交換で、厳かに始まりました。
風のない穏やかな日でしたが、さすがに、夜のベランダは冷えました。
腰掛に座っていただくのもそこそこに、迎付けをして席入りです。
夜咄の演出の一つ、「前茶」でまずは温まっていただきました。



懐石のお料理ももとてもおいしかったですよ。
料理人さんが作ってくださったのですものね。
寒い時期にはうれしい温かいお料理が。
向付は温向「蕪・合鴨・しめじ・青菜の山葵あん仕立て」
強肴は鍋仕立てで、「鱈や鶏肉、たっぷりの野菜などが入った豆乳鍋」
本当に楽しめました。

料理人さんからは「闇鍋ですよ」脅かしの一言が。
皆さん信頼していますから大丈夫。

初めての夜咄で、火を扱いますから、所作が慎重で、
時間は少しオーバーしましたが、
十分に堪能できたのではと思います。
亭主役さんは「燃え尽きました」でしたが。

みなさんに頑張っていただいたおかげで、私にはとても勉強になりました。

お疲れ様でした。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

夜咄の茶事はお菓子作りから

2013年12月23日 | お茶三昧

「聖夜」


昨日の夜咄の茶事はまずお菓子作りから始まりました。

材料をそろえて待っていると、
一時半頃ご亭主と、半東約さんが出勤?
いつもの茶事と違って始まりは午後五時ですから、
少しは余裕があってよかったですね。

説明を終えると早速取り掛かりました。
まずは色ですね。
あまり薄いとクリスマスカラーに見えないということで、
もっともっとと、かなり色をつけましたた。

大和イモの餡と白餡を混ぜますが、
とても柔らかくて扱いに苦労しました。
電子レンジで、水分を飛ばしてもよいのですが、
ちょっとの加減でぱさぱさになってしまうので、
とろりとした柔らかさを大切にしました。



初めはなかなか思う通りにも形がまとまりませんでしたが、



真剣に真剣に取り組んで、慣れたところで、
お客様用を無事に仕上げることができました。


これはお水屋用の練習品です


黄色い星が、ちょっと角の様ですが味は皆同じですから大丈夫。
このほかにも味見をしたので、たくさんきんとんがお腹に入りました。

お干菓子は、こんなにかわいいものも並びました。


これからクリスマスバージョンの「夜咄」が始まります。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
いつも"ポチ"をありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

明日は夜咄

2013年12月21日 | お茶三昧


明日はクリスマスの趣向で、
若い方たちが亭主になって「夜咄」の茶事をします。
御膳の脇に添える膳蜀は、ちょっとその雰囲気を取り入れて、
和蝋燭とツリーのコラボションです。
以前手に入れて大切にしまっておいた、絵蝋燭がお出ましです。

前日準備の今日は、いろいろとあかりのテストをしました。

「着物の袖を焦がしたりしないように気をつけてね」
「近くに水を入れたバケツを置いておかなくては」
「まるで花火をする時みたいね」
「いざとなったら、お釜のお湯を柄杓でかけましょう」

防火対策も万全のようです。

どこか場所を借りて、いつか「夜咄」をしましょうと言っていたのですが、
若い方の熱意?に踊らされて、何とか今の環境でできないかと、
色々頭をひねってみました。

手燭をもって雁行するような広い露地はないけれど、
手燭の交換はできます。
全てが正式の道具でなくとも、
趣向によっては代わりになるものもあります。

いろいろ工夫していくうちに、とても楽しくなってきました。
ここ一週間は、お茶時に参加しない方たちとも、
お稽古でプチ「夜咄」体験もしていただけました。

明日はいよいよ本番です。
火の扱いだけは十分に気をつけて。
どんな「夜咄」になるか楽しみです。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

理想が高すぎますね

2013年12月20日 | 日記


昨日つぼみだったツバキが、キッチンの隅で満開です。

ベランダのガラス戸がみるみる曇るようになりました。
外の気温が下がっているのですね。

お釜の湯気のおかげで、湿度は60パーセントに。
これからは乾燥よりも、結露の心配です。

先日会食をしたときに、和服の私を見ながら、
「あなたを見ていると、八千草薫をおもいだすわ」と。
ちょっと年齢は上ですが・・まあ私の理想の方だからいいかな。
「違うわよ、吉永小百合よ」と別の声。
どうしましょう年齢的にもいい感じだわ。
でもそのあとに、「顔は別としてね」ですって。
「わかってますよ、そんなこと」
と笑って終わり。

和服が似合う人が、きれいに年を重ねているのを見ると、
「あああんな風に年を取りたいな」と思いますね。
八千草薫や、吉永小百合、若尾文子 
ちょっと目標にするには理想が高すぎますが。
容姿は仕方ないとしてもともかく、雰囲気くらい素敵に年を取りたいですね。

「かわいいおばあさんになりたいけど、どうも意地悪ばあさんになってるかな」
そんなことを言って嘆く人も。
いえいえ、ちゃんと物申す年寄も必要ですよね。

どのように老いていきたいか、みなさんの理想は?

ところで、自分撮りはなかなか上手にできませんね。
今日の稽古着は一番左です。






いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

ABCクラブのディナーショー

2013年12月19日 | 日記


雪になるかもしれないとの天気予報の中、
ディナーショーに行ってきました。

主催は「アラウンド・ビューティ・クラブ」(略してABCクラブ)。
このクラブは「女性たちよ、もっとドレスアップして楽しみましょう」と、
太田光代さん、桂由美先生、池田理代子さん、藤野真紀子さん、
などが呼びかけ人になって発足したクラブです。

発足して初めてのディナーショーということですが、
理事の一人である友人に誘われたときは、
「とんでもない着ていくドレスもないし」
といったら、
「着物があればドレスにまけないおしゃれでしょ」
といわれて、年に一度のお楽しみにと参加することにしたのです。

イタリアンレストランを借り切っての60名ほどのディナーショでした。

贅沢なお食事と飲み物。
優雅な会話等周りの雰囲気を考えると、
いつものようにスマホでお料理をパチリというのもはばかられて、
ただただ頂くことに専念しました。
お隣の方は、ワインの勉強のために何度もフランスに行かれたとか・・
さすがに「わあ~きれい、おいしそう。」
なんて言いながら、嬉しそうに写真を撮ることなど出来ませんでした。

ディナーが一段落すると、
ソプラノとバリトンの歌声のショーでした。
いつも思うのですが、こういう時間には、
音楽が何よりも優雅な雰囲気を作り上げてくれますね。

オペラのアリアあり、クリスマスソングあり、
そして最後は今年亡くなった親しい方々への想いをこめての一曲、
「千の風」をしみじみと聞くことができました。
演奏に使われたピアノが、
今世界一素晴らしいというグランドピアノだそうで、
その生の音はやはり素人の私にも、うっとりとさせるものがありました。

そのあとは桂由美さんと、太田光代さんのトーク。

桂由美さんは、女性が美しく輝くことへの夢と、
日本の男性が、その女性にふさわしく、
いろいろな意味でセンスを磨いてほしいという願いを語られました。

太田光代さんは、テレビで拝見するよりずっときれいな方でした。
大人を感じさせるドレスも素敵でした。
映像や写真はいくら良く取れていても、
伝わらないものがあるのですね。
"オーラ"はやはり生でしか伝わらないのだと実感しました。

結局は素敵なディナーショーの思い出も、
家に帰ってクリスマスカードに挟まれたメニューを、記念に写真に撮ったことと、
( ブログ用にね)
帰りがけの会場のショットが一枚残っただけです。



でもそれで十分だなと最近は思います。
少し記憶力の鈍ってきた頭ですが、
楽しかったという思いが残ればいいですよね。

往きも帰りも和服には足元がとても気になりましたが、
ドレスがないので頑張りました。
ちょっとホワイトクリスマスも期待したのですが。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

師匠の孤独

2013年12月18日 | お茶三昧

どちらが主役?


お茶を仕事として教えること、
それはとても楽しいことであり、私には一番自分らしい時間です。
でも、教えるということはとても難しいことでもあります。

様々な考えをもって通われる方たちに、
それぞれ充実した時間を作って差し上げるために、
どのように心をくだいたらよいか。

それをいつもいつも考えているわけではないのですが、
時々これでいいのかと思い悩むこともあります。
私のやり方はこれですと、まだ悟れないでいるからでしょう。

私の願いは決まっています。
一人一人が自分のお茶を見つけてほしい。
お茶を楽しむ人を一人でも増やしたい。
敷居の高いお茶ではなくて、誰でも長く続けられるお茶をと。

その中で、皆さんそれぞれの気持ちの振れ幅を調整していくことが、
難しいことであり、でもそれが役目でもあると感じています。

でも時々とても孤独に感じます。
一人の人の気持ちをつかめなかった孤独。
自分を押し出せない孤独。
師匠は師匠でしかないという孤独。

でもやはり、最後はお茶をしているときの皆さんの、
ちょっと緊張した顔、楽しそうな様子、くつろいだ言葉に、
癒され幸せを感じている自分に気づくのですが。

のんきな師匠ですが、
花を眺めつつ、濁り酒で疲れを取りながら、
こんなことを思う日もあります。

なんだか青臭いですね。
人間幾つになってもこんなものかしら・・
私だけかしらね。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

年末ジャンボがやってきた!

2013年12月17日 | 日記


今日はプチ忘年会のハシゴをしてしまいました。

年内にもう一度顔を見ておきたいと訪問した友達の家は、
これからオリンピックに向けて、ますます注目を浴びる場所「豊洲」です。

何年かぶりに訪れましたが、ずいぶん変わっていました。
これからもっと変貌を遂げるのでしょうね。

短い時間でしたが、お茶を飲みながら、
共通の趣味である焼物談義にも花が咲きました。

そして最近手に入れたという、
ご飯茶わんコレクションなどを見て楽しみました。



友人にはご飯茶碗なのですが、私には抹茶茶わんになってしまいます。
たちまち「茶箱のお茶碗に使えそう」となりますが。
ちょっと奮発したご飯茶わん、食事の味も違ってきそうですね。

夕方からは銀座に戻ってもう一軒。
まず以前の職場仲間の方が開いているの個展に、皆でお祝いに駆けつけました。



同級生三人でのグループ展ということで、とてもあっとホームな展覧会でした。
趣味を続けているとこんなこともできるのですね。

それから食事をしながらおしゃべりをして、
この仲間としては最後の忘年会をしました。
実は先日、同じメンバーで一回目の忘年会をしたばかりなのです。

そこで思わぬプレゼントをいただいてしまいました。
仲間の一番お姉?さんの今日はお誕生日だったのですが、
「誕生日に買うと縁起がいいから」と買った宝くじを、
プレゼントしてくださったのです。
こちらはささやかなプレゼントしかできなかったのが申し訳ないです。

というわけで、今年は買わないと決めていた宝くじですが、
しばし夢が見られることになりました。

夢とは言わずに、手に入ったからには当たりますように。



いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

結果的には有意義な一日に

2013年12月16日 | 日記


今日行かないいと一週間は行く時間が取れそうもないと、
朝一番で美容院に予約の電話をしました。

運悪く、いつもの美容師さんはお休みで、さらにスタッフ不足で、
今日の予約はいっぱいですと振られてしまいました。

今週はちょっとこざっぱりして出かけたいところがあったのですが、
あきらめるしかありません。
年末はますます混むので、美容院の予約も早目にですね。

そんなわけで、時間が少し空きましたので、
午前中はベランダで過ごすことにしました。

まず「ハボタン」の苗をプランターに植えました。
いつかやろうと思っていた段ボールの箱をつぶしてたたみ、
日曜日の茶箏にそなえて、露地になる部分を少しきれいに片づけて掃除をしてと。
もう少し近づいてからと思ったのですが、
考えてみたら、今日しかそんな時間は取れませんでした。

働いた後はコーヒータイムも楽しんで。


「ちょっとアルコールが強いのですが、お口に合いますかしら」
といただいたラムレーズンのケーキですが、もちろん「とても口に合いました」よ。

午後はついに年賀状に手を付けました。
友達の「今年賀状を書いていたの」という言葉が刺激になったようです。
宛名書きが半分終わりました。

今日の予定になかったことを二軒もこなしたことに気をよくして、
夜は、和菓子のきんとんを作るための下準備をしました。



これは大和イモを蒸して裏ごししたものに、
砂糖を加えて練ったものです。
この大和イモの餡を、白餡とまぜるのですが、
これを冷凍保存しておけば、当日作り立てのきんとんを、
お客様にすぐ作って差し上げられますよ。



食紅を使ってほんのり色を付けて、裏ごしをしてそぼろを作ります。
材料は整えておきましたので、和菓子初挑戦の皆さんですが、
どんなクリスマスらしいきんとんができるか楽しみです。

というわけで、なんとなく美容院で一日終わりそうだったのに、
結果的にはいろいろなことができて、充実した一日になったようです。




いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
茶道 ブログランキングへ

甲殻類アレルギー

2013年12月15日 | お茶三昧




えびせんのクリスマスバージョンを見つけたので、
パッケージと中身にひかれて買ってしまいました。

中に入っているえびせんは、星形をしていたり、靴下になっていたり、
とてもかわいらしい、食べるのがもったいないような楽しいえびせんですよ。

今日は来週の「夜咄」のリハーサル」稽古をしました。
手燭に蝋燭を点てて、扱いの練習をしたり、
いままでの茶事では経験しなかった、「前茶」や「止め炭」の予習をしたり。
一通り通して、薄茶ななったころにはリハーサルの緊張も解けて、
「当日も、こんな風に最後はくつろげるといいですね」と。
そんな時にこのえひせんを皆さんでいただこうとしたら、
「わたしえびせんだめなんです」という方が。
甲殻類アレルギーだそうです。
そういうアレルギーもあるのですね。
やめられない、止まらない、
「こんなおいしいものがいただけないなんてと残念ね」
と言いながら、わたしか代わりにいただきましたが。

でもそうなると考えに入れておかなくてはいけないことが。
懐石の献立です。
もしお椀に海老真丈等が予定されていたら大変です。
その方は今回は正客を務めます。
控えめな方ですから、そうなったらきっと誰にも分らないように、
袖落としに入れて持ち帰る事でしょう。

それではせっかくの楽しみが半減してしまいますね。

急いで当日お料理を担当してくださる料理人さんに電話をして、
「エビ、カニはつかわないようにしてくださいね」
と頼みました。

季節や、茶事の内容に合わせること以外にも、お客様の好みや、体調、年齢など、
懐石の献立をいろいろと考えることも、おもてなしには大事なことですから、
皆さん、どんどん遠慮なく情報を提供してくださいね。




にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ