goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

慰めの言葉もありません

2015年07月07日 | お茶三昧

 

ユリズイセン



新しくなったエアコンを使うこともなく、
梅雨の日々は過ぎていきます。

朝茶事のご招待を受けました。
我が家からは二時間ほどかかるお宅です。
早朝に出かけなくてはなりませんが、
前泊はしなくて済むのでほっとしました。

翌週に、同じように朝茶事の稽古を控えています。
「席入りは何時にしますか」と聞くと、
「九時前は無理です~」と。
稽古ですから、気分は朝茶事ということで。

先日はご亭主が招待状を仕上げてきました。
お休み返上で、お稽古の時にお渡しできるようにと、
頑張って書いていらっしゃいました。
「今回は巻紙の裏表も間違えませんでした」
と、すっかり筆の招待状にも慣れたようです。

これで一安心と帰られた後、
その日の夜遅く緊急連絡が入りました。
「ご招待状の日程のところを間違えていました。書き直します」

お稽古ですし、皆さん日程は承知ですし、
「日程を間違えてかいてしまいました」
と一言いえば済むのですが、
それではご本人の気持ちが済まないのでしょう。
巻紙に筆で戦っている姿が目に浮かびます。
4名分の招待状を仕上げるのは、根気のいる仕事ですね。

慰めの言葉もありません…
「その苦労は無駄にはならない」と励ましましょうか。

慰めの言葉といえば、
10月のお茶会に向けて熱がはいっている「茶箱点前」の稽古ですが、
常にやっている点前とはちょっと勝手が違うようで。
「いつになったら合格するのでしょう」と嘆く方しきりです。

そこで・・・
「苦労して覚えたことは忘れないといいますから、あきらめずにね」
「最後に笑うものが勝つ!!」
「千里の道も一歩から」
あらゆる言葉を駆使して励まし中。

そうなのです、トンネルは何時かは抜けますから、
その前にあきらめてはいけませんね。

励ましと慰めの言葉で、皆さんを応援する毎日です。






にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村