goo blog サービス終了のお知らせ 

A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

ひだまりのガレージ・ロック~ママギタァ「MAMAGUITAR SINGS MAMAGUITAR」

2012年02月28日 01時16分02秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界


1990年末に結成され当時のガールズ・ガレージ・シーンでもとりわけ60年代ガールズ・ポップスへのこだわりに溢れたサウンドで人気を博したママギタァが奇跡の復活。10年ぶりの3rdアルバムを坂本慎太郎氏のzelone recordsからリリースした。1stと2ndはマーブル・シープの松谷健氏のCaptain Trip Recordsから出ていたのでつくづくミュージシャンに好かれるバンドだと思う。

彼らの現在のところ最後のライヴの2006年新宿Red Clothを観に行った。当時熱愛していたガールズ・ガレージsixとの対バンだった。ワイルドなsixのガレージ・ロックに比べ、60'sポップスの香り濃いコーラスワークを核にしたママギタァのソフトな演奏は新鮮だった。CDは聴いていたがライヴは初めてで、ライヴの方が数倍良かった、と当時感想を書いている。その時ギターのJun嬢以上にリード・ヴォーカルを取っていたベースのIris嬢が脱退し、Jun嬢とドラムのYoko嬢の二人組になってしまった。女の子バンドは男性に比べて恋愛や結婚、妊娠、子育てなど女性特有の事情があるので、継続して活動していくのはなかなか難しいようだ。古株の少年ナイフが休み無く活動しているのは奇跡的なことだし、ガレージ系ではThe 5,6,7,8'sが散発的ながらも地道に活動を続けている。バンドが大好きな女の子たちは男性以上に頑張っているのだ。

「ママギタァがママギタァを歌う」と古風なタイトルがつけられた新作ではベースを坂本慎太郎氏がプレイしているが、作詞・作曲・プロデュースともにママギタァのふたりの手によるモノだから、このアルバムにゆら帝の香りを嗅ぐことは出来ない。しかしゆら帝時代からコーラス/ヴォーカルに彼女たちをフィーチャーしてきた坂本氏の愛情は色濃く感じることが出来る。どの曲もドリーミーで甘いポップスとして完成されており、同じく60's志向のキノコホテルのアクの強さには負けるが、リラックスしたいとき木漏れ日の下で聴くには最適のアルバムである。あとは新ベーシストを早く見つけてライヴでも復活してくれるのを願うばかりだ。

PVは坂本慎太郎氏監督・作画によるアニメ作品。



ママギタァ
ジャケット写真も
素敵だな

ライヴ再開といえば肝心の坂本氏の動向が気になるところだ。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェイソンマスクを被ったア... | トップ | モーサム・トーンベンダー@渋... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (Unknown)
2012-02-28 02:42:20
僕も買いました!新作が出るだけでも嬉しいのに内容も最高で幸せな気分です。アナログ盤も出るそうなので購入する予定です!
返信する
アナログ (miro)
2012-02-28 14:15:35
買っても聴けないのにアナログ欲しくなりますよね。ドイツ盤の10インチはお持ちですか?
返信する
Unknown ()
2012-02-28 23:22:34
持っていなかったので、OFFICAL PAGEから通販しました。Tシャツも販売していますよhttp://www.mamaguitar.jp/goods/index.html

ずっと気になっていた曲(Eat You Up / Bunny )が今回の新作で収録されて嬉しいです。
Eat You Up / Bunny(ライブ映像)
http://www.youtube.com/watch?v=G9Hw-x5ZzRQ
返信する
通販 (miro)
2012-02-29 01:18:22
私は2006年のライヴの時物販で購入しましたがレコード・プレイヤーが壊れたのでまだ聴けていません。しかもレコード盤は行方不明です・・・。
ガールズ・バンドのライヴはいいですよね。今週末、少年ナイフ/ロリータ18号/住所不定無職のイベントに行きます。

話は変わりますが辺さんがアレンジした灰野さんの沖縄ライヴの日程/会場/演奏形態/共演など覚えていますか?
返信する
Unknown ()
2012-02-29 16:01:03
4月9日(金)灰野敬二ソロ
    4月10日(土)灰野敬二(vo、g)+上地gacha一也(ba)+城間和弘(dr)
            *ロックトリオでの演奏
    4月11日(日)勢理客(じっちゃく)オーケストラ+灰野敬二(vo、g)
            *上地gacha一也率いる勢理客オ―ストラとの共演。

会場は3日間ともgrooveです。
この時に来てくれたお客さんで、30年以上ぶりに灰野さんのライブを観た方がいましたよ。
最近、YTでアップされていた間章の現代音楽祭(ロスト・アラ―フ)以来とか。 
返信する
補足 ()
2012-02-29 16:02:04
年は2010年でした。
返信する
30年ぶり (miro)
2012-02-29 16:35:03
辺さん
ありがとうございました。ロスト・アラーフぶりとは凄いお客さんですね。沖縄で灰野さん観たいなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ガールズ・アーティストの華麗な世界」カテゴリの最新記事