野へ山へ

2004年~

△伯耆大山

2017年03月21日 | 山行記

△伯耆大山(ほうきだいせん)に登りました。








山スキーやスノーボードを担いで登って来ている頼もしい若者達


大山伽羅木(ダイセンキャラボク)と木道がイメージの夏山とは
趣を異にしている冬の△大山


△大山弥山


△大山 1709m登頂
頂上避難小屋は雪の中から屋根を覗かせていました。


小屋の入口はまるで地下室の様。埋まらない様に掘ってありました。
万が一の際は命の綱になるのでありがたいことです。

 


△剣ヶ峰までは行けないので、手前のとんがりまで行きました。




下山は目前に日本海。美しい海岸線の弓ヶ浜を見ながら尾根を下りました。

2017.3.20(月) 
 △伯耆大山(ほうきだいせん)
行程:(往復)神戸三田IC=(中国自動車道)=落合JCT=(米子自動車道)=溝口IC=大山寺P
   -夏道ー冬道ー△伯耆大山
地図:昭文社 山と高原地図『大山 蒜山高原』
☆この冬、鳥取県に直撃した寒波の影響を、大山町にて改めて実感しました。
寒波ピークの折は、おそらく山などには近づけなかったことでしょう。
自然の猛威は怖いですが、半面、その恩恵で今日も美しい雪山に登れました。

[寄り道]

大山寺駐車場前にある、mont・bell大山店へ寄りました。


グリベルの取っ手は健在でした。

[ストラップ]
登山道ですれ違った青年から、「そのストラップ、ピッケル付けるのに使えますね!」
と感心され、思わず微笑みましたが・・・
これは本来、ピッケルループ、ピッケルホルダー(ピッケルストラップ)です。
私は学生時代にワンゲル部の先輩から教えてもらいましたが、
ザック(pack)に付いているこの二つのストラップの意味を
知る人は案外少ないのでは・・・。





[角度]
△大山は見る方角によって山容がだいぶ違うことを訪れる度に実感します。
帰路に写真を撮ってみましたが・・・


桝水スキー場側から


溝口ICから高速に乗り、白水?側から
まさに、別名「伯耆富士」!


江府(こうふ)町側から


そして“DAISEN”Tシャツの△大山は・・・
おそらく豪円山スキー場中腹側から、とのこと。

コメント    この記事についてブログを書く
« △武奈ヶ岳 | トップ |  »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。