野へ山へ

2004年~

△駒の尾山ー△船木山ー△後山

2018年12月11日 | 山行記

△駒の尾山ー△船木山ー△後山を縦走しました。


県道72号線沿いの駒ノ尾登山口から入山
(タイヤは11月中旬にスタッドレスに替え済みです。)


積もったばかりの雪、初物です。


大海里峠(だいかいりとうげ)


分岐から△駒の尾山 山頂へ


△駒の尾山 1280.5m
△二等三角点
点名:「大茅」(おおがや)
標高:1280.47m


再び分岐へ。前方の屋根は駒の尾避難小屋


今年初めての霧氷


△鍋ヶ谷山1253m 通過


△四等三角点
点名:「粟倉」(あわくら)
標高:1235.08m


△船木山(ふなきやま)1334m
※宍粟50名山ルートマップ「3後山」の地図上、船木山ピークに三角点記号の表記がありますが、
ここに三角点は無く、誤記と思われます。三角点標石は探してもありません。


△後山 1345m
△三等三角点
点名:「後山」(うしろやま)
標高:1344.36m


岡山県の最高峰でもあります。


風が強く、寒かったので休憩無しで戻ります。


下山は鍋ヶ谷林道方面へ。


今年は台風や豪雨で山が荒れましたが、雪が乗れば「色の白いは七難隠す」。


倒木の多い尾根も整備のお陰で雪上でもルートはしっかりと判りました。
整備班さんのお陰です。


船木山登山口(鍋ヶ谷林道側)へ無事、下山。


雪が乗れば林道歩きも退屈知らず。


今年初のつらら


つららの出来る場所(湿地)のコケは冬でも生き生きときれいです。


県道へ下り立ちました。


駐車地の東屋(あずまや)


いつぞや谷口さんが取り除いて下さったスズメバチの巣の跡
他にもいくつか残骸が。ここは“ハチの巣銀座”の様です。

2018.12.9(日)
 △駒の尾山ー△鍋ヶ谷山ー△船木山ー後山 縦走
行程:神戸三田IC=(中国自動車道)=山崎IC=R429=県道72号線=駒の尾登山口P-大海里峠ー△駒の尾山ー△鍋ヶ谷山ー△船木山ー△後山ー分岐ー船木山登山口/林道鍋ヶ谷線ー県道ーP~~(往路に同じ)~~山崎IC=(中国自動車道)=神戸三田IC
地図:宍粟50名山ルートマップ『4船木山』『3後山
1/25000地形図:『西河内』(にしごうち)
メンバー:夫・自分
☆「日本海側が雪・・」との天気予報に煽られ、
いざ、後山方面へ駆けつけました。
今季も行ける限り、雪山を楽しむ所存です。

GPS軌跡


コメント    この記事についてブログを書く
« △石金山 | トップ | 苔の観察会 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。