goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

21年ぶりの大雪

2015年01月04日 11時51分51秒 | 環境に関する話題
備忘録ですが、寒気の流れ込む方向から伊吹おろしを心配していたでしたが、京都ではえらい事になっていたようです。以下は記事からの引用です。

京都で61年ぶり積雪22センチ 各地で事故、遭難
毎日新聞 1月3日(土)20時20分配信

強い冬型の気圧配置は3日も続き、北日本や西日本の日本海側を中心に雪が降った。京都市では1954年以来61年ぶりに積雪が20センチを超える22センチの大雪に。東海道新幹線が遅れるなど帰省客のUターンにも影響を与えた。降雪のピークは越えたが4日以降も局地的な大雪の恐れがあるとして、気象庁は警戒を呼びかけている。

 気象庁によると、3日午後6時の積雪は福井県大野市で179センチ、富山市で111センチ、兵庫県香美町で94センチ。4日も西日本上空には寒気が入り込み、雲が広がりやすいという。4日午前6時までの予想降雪量(24時間)は北陸地方で40センチ、近畿地方で20センチとなっている。

以上は記事からの一部引用です。

ほんの少しの気流の変化で雲の流れ(方向)は変わります。ほんの少しの差でいつ何時、濃尾平野も大雪に見舞われるかわかりません。そういう環境になったのでしょう。

北半球における積雪範囲の面積を研究している機関によれば2014年の積雪範囲(北半球)は過去最大だったそうです。現在もなお継続中。冬は終わっていませんから・・・。

そのデータによれば2年連続の更新は1967年以降は確認できません(以前は載ってないんで)。なので、今年の冬(12月~の未来の話)はもしかすると北半球では積雪が少ない?のかもしれません。

まだ訪れていない未来の視点から眺めれば、2014年が新しいスパンの始まりだったと分析されるのでしょうか・・・。答えは数年の間に出ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の工作1号君

2015年01月03日 18時06分50秒 | 節約アイテム
今日は気持ちの良いくらいの快晴でした。予想よりも少し早く寒気が去ってくださったようです。

きっと有名所の神社は初詣での方々で賑わった事でしょうね。

さて、この冬(昨年から)は洗濯物がなかなか乾きません。石油ストーブの上で乾かしてはいますが、綿物のシャツは袖の部分がなかなか乾き切りません。化繊物はすぐに乾きますけどね。

首の弱い僕()は○○クロのヒートテックのタートルネックを毎日着ていますが、やはり首の部分(二重になるところ)は乾きにくいですね。

それで今年はどうしたもんだと考えていたら、脳裏に映像が浮かびました

100均のワイヤーネットを組み合わせればと浮かびました。

ワイヤーネットは壁に貼り付けるものだと先入観があるので、そこで発想が止まっていましたが、こんな便利な素材は無いですね。

でも昨今の原材料の値上で、サイズがかなり小さくなった事には驚きました・・・。

それで出来た作品はこれです
名づけて網あみスタンド

石油ストーブの前にコの字型に広げます。それで、乾ききらない袖の部分とか靴下を強制乾燥です。

石油ストーブの遠赤外線効果を余すとこなく利用です。

使わない時は折りたたみ自由。つーか通販番組じゃーないですけどねw。

総工費400円。開閉部の芯に植木の支柱を使っていますが余ってたんで400円で済みました。

結束バンドとか支柱とかの新品を買ったとしても600円(税別)で出来ます。

まだまだ洗濯物の乾かない冬が続きますが強い見方が出来ました。チト楽しみが増えました。

ただし、使う時は目を離さないが鉄則ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油が安いと

2015年01月02日 13時24分58秒 | つぶやき
あけましておめでとうございます。何がめでたいか良くはわかりませんが、一つの区切りとして2015年はスタートしています。今年もよろしければご訪問下さい。

昨年最後の記事の閲覧数がgooさんのPVだと666になっていました。意味深なのか・・・。偶然ならある意味凄いな。

数字の3っつ並びという事で素直に喜ぶ事にします。

歳の暮れに昨年最後の灯油を買いに出かけたのですが、2013年の最後の購入と比べて300円以上の差がありました。思わずその足で絶対に立ち寄らないコンピニへ立ち寄り、最近ずっと買っていなかったシュークリーム(値段も上がり、さらに小さくなった)を2個買ってしましました。

それでも内需拡大です。おいらみたいに貧乏で金の無い人間は、一見余裕らしき状況になるとお金を使うのです(余裕は無いのですが、ほんの少しお釣りが増えだけで)。

ですから、お金持ちよりも庶民にお金を回した方が確実に循環するのですが・・・。

でも一度食べるとまた食べたくなるから←シュークリームの事、我慢するのも結構努力が要るものです。

幸いなのかよくわかりませんが、奥歯が1本無くなって旨く噛めなくなったにとっては昔ほどの美味しさを感じませんでした。

美味しく食べられる間(健康な間に)に食べるといのも大切なのかもしれませんね。

灯油の安値を実感すると、ついつい財布の紐もゆるんでしまっただったという話です。

今週は灯油を買いに行きません。来週はどうかなぁ・・・?  今度はお釣りを財布に戻さないとダメでしょうけどね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする