goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

言葉がでない

2011年09月17日 11時06分57秒 | 日記やらぼやきやら
ま、どこまで質素に生活している国民をいじめれば気が済むのか・・・。

以下は記事からの引用。

家計負担、年3600~6300円増=年収500万円世帯―復興増税案
時事通信 9月16日(金)22時47分配信

 東日本大震災の復興財源を賄う政府の臨時増税案は、家計に直接影響する所得税などの上乗せが中心となった。家計の負担増は、国税の所得税と地方税である個人住民税の引き上げ分を合わせ、夫婦と子ども2人の標準世帯で平均的年収(500万円)のサラリーマンなら年3600~6300円。景気低迷の中で節約に努める多くの世帯にとっては心理的な負担となりそうだ。
 政府が示した臨時増税案では、所得税の額を10年間、4%(たばこ増税なども実施の場合)か5.5%(所得・法人増税のみの場合)上乗せする。また個人住民税は、現在一律で年4000円を徴収している「均等割」を、(1)500円ずつ5年間(2)1000円ずつ10年間(3)2000円ずつ5年間―上乗せする案が示されている。
 夫婦と子ども2人の標準世帯で試算すると、所得税は年収300万円で年500円か600円、年収500万円で年3100円か4300円、年収800万円で1万3400円か1万8400円の増税。これに個人住民税の上乗せ分(年500~2000円)を加えた額が家計の新たな負担増となる。 

以上ここまで。

我家は 所得税は年収300万円で年500円か600円に該当する。住民税までも・・・。

そもそも住民税って住んでいる所に役立てられるのでは?

それでなくても、国民健康保険の値上がりで四苦八苦しているのに・・・。

何が嫌気がさすってさ、<年500円か600円 ですよ!  今まで、どれだけ募金してきたか!!

毎月赤字でなんともならない生活なのに・・・。そこへ来て今度は国が強制徴収と来たもんだ。

余程、年500~600円を目安に皆さん募金してくださいの方が、自然で心温まる。

(確定申告や年末の源泉徴収で募金の目安を表したらいい。そこで、募金するか、しないかは個人の判断だと思う。)

それぞれの人の家庭状況や指針がある。復興とは、多くの人々の心が織り成す事業。


毎年赤十字だって来る!!500円強制徴収 住んでるだけで、地域から自治会費とやらの名目で1000円くらい毎月取られとる 断ったら地域から嫌がらせ

年収300万くらいの家庭は必死で生きてるんだぞ!!!!

つまりは、国民の心をズタズタに疲弊させて、最後はあきらめて何でも言う事を聞く状態まで持って行きたいだけだろ?

もう何も書きたくない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メカ音痴・・・ | トップ | 台風15号危険 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記やらぼやきやら」カテゴリの最新記事