冬なのに…西日本で黄砂舞う 12月観測は16年ぶり
2009年12月26日 12時04分
気象庁によると26日、九州から中国地方の各地で黄砂が観測された。黄砂は「土降る」として春の季語になるなど春に多く、同庁天気相談所によると、日本国内で12月に黄砂が観測されたのは1993年以来、16年ぶりという。
黄砂が観測されたのは、鹿児島、宮崎、大分、熊本、佐賀、福岡、松江、鳥取、山口、広島など。多くの地点は視程(水平方向で見通せる距離)は10キロ以上だが、鳥取は7キロ、松江は8キロまで落ちた。黄砂は韓国でも観測され、視程が2~5キロに落ちた所もあった。
気象庁によると、中国大陸から日本海に進んでいる低気圧によって、中国大陸で砂ぼこりが巻き上げられ、偏西風に乗って日本列島に飛来したとみられる。
(共同)以上記事から引用です。
16年をキーワードに1993年と1994年の主な出来事を調べてみた。
(ほんの一部である)
1993年の主な出来事・・・細川連立内閣が発足。自民党1党支配が崩れる。
地震関係では 7月12日 北海道南西沖地震、奥尻島などで被害
天気関係では 冬(1993年12月 - 1994年2月)は並冬。冬型は長続きせず、東日本を中心に南岸低気圧による大雪があった。
2月12日 - 南岸低気圧の通過により関東から九州地方の広範囲で大雪。東京25年ぶり積雪23cm
1994年の主な出来事・・・政治は村山政権(社会党)が誕生している。
地震関係では 12月28日:東北地方を中心に地震があり、青森県八戸市で震度6を記録。「三陸はるか沖地震」と命名。
天気関係では 冬(12月~2月)は全国的に顕著な暖冬。冬型の気圧配置になることは少なく、3ヶ月間を通して気温が平年を大きく上回った。日本海側の降雪量は暖冬を反映して平年を大きく下回った。
科学分野で基本粒子のクオークの内、トップ・クオークの存在が確認。
などである。
さて16年前にも、偏西風の大きな蛇行があったのであろう。偶然なのか、今年民主党政権が誕生した。1993年94年を比較しても驚く。(民主党は旧社会党政権やらなんやらの集合体)
何より、93年94年とも暖冬傾向だが、突然の大雪に見舞われている。
そして驚くべき事に1995年には
1月17日 - 阪神・淡路大震災は6434人が犠牲になる大災害となった。
12月25日 - 強い寒波が日本列島に流れ込み日本海側で大雪。西日本の太平洋側でも雪が降り、ホワイトクリスマスとなった地方が多かった。また太平洋側の地方でも積雪し、特に三重県では記録的な大雪となった。
このデータを目的とした訳では無い。細かな年号まで記憶していないからだ・・・。
偶然に記録に当たってしまった・・・。
だが、歴史は嘘はつかない。今生きている我々は何ができるか?
それぞれの立場で考える時が来ている。
多くの犠牲に成り立っている今をもう一度考えるべきではないだろうか。
2009年12月26日 12時04分
気象庁によると26日、九州から中国地方の各地で黄砂が観測された。黄砂は「土降る」として春の季語になるなど春に多く、同庁天気相談所によると、日本国内で12月に黄砂が観測されたのは1993年以来、16年ぶりという。
黄砂が観測されたのは、鹿児島、宮崎、大分、熊本、佐賀、福岡、松江、鳥取、山口、広島など。多くの地点は視程(水平方向で見通せる距離)は10キロ以上だが、鳥取は7キロ、松江は8キロまで落ちた。黄砂は韓国でも観測され、視程が2~5キロに落ちた所もあった。
気象庁によると、中国大陸から日本海に進んでいる低気圧によって、中国大陸で砂ぼこりが巻き上げられ、偏西風に乗って日本列島に飛来したとみられる。
(共同)以上記事から引用です。
16年をキーワードに1993年と1994年の主な出来事を調べてみた。
(ほんの一部である)
1993年の主な出来事・・・細川連立内閣が発足。自民党1党支配が崩れる。
地震関係では 7月12日 北海道南西沖地震、奥尻島などで被害
天気関係では 冬(1993年12月 - 1994年2月)は並冬。冬型は長続きせず、東日本を中心に南岸低気圧による大雪があった。
2月12日 - 南岸低気圧の通過により関東から九州地方の広範囲で大雪。東京25年ぶり積雪23cm
1994年の主な出来事・・・政治は村山政権(社会党)が誕生している。
地震関係では 12月28日:東北地方を中心に地震があり、青森県八戸市で震度6を記録。「三陸はるか沖地震」と命名。
天気関係では 冬(12月~2月)は全国的に顕著な暖冬。冬型の気圧配置になることは少なく、3ヶ月間を通して気温が平年を大きく上回った。日本海側の降雪量は暖冬を反映して平年を大きく下回った。
科学分野で基本粒子のクオークの内、トップ・クオークの存在が確認。
などである。
さて16年前にも、偏西風の大きな蛇行があったのであろう。偶然なのか、今年民主党政権が誕生した。1993年94年を比較しても驚く。(民主党は旧社会党政権やらなんやらの集合体)
何より、93年94年とも暖冬傾向だが、突然の大雪に見舞われている。
そして驚くべき事に1995年には
1月17日 - 阪神・淡路大震災は6434人が犠牲になる大災害となった。
12月25日 - 強い寒波が日本列島に流れ込み日本海側で大雪。西日本の太平洋側でも雪が降り、ホワイトクリスマスとなった地方が多かった。また太平洋側の地方でも積雪し、特に三重県では記録的な大雪となった。
このデータを目的とした訳では無い。細かな年号まで記憶していないからだ・・・。
偶然に記録に当たってしまった・・・。
だが、歴史は嘘はつかない。今生きている我々は何ができるか?
それぞれの立場で考える時が来ている。
多くの犠牲に成り立っている今をもう一度考えるべきではないだろうか。