goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

最善のパターンを算出か?

2015年08月19日 14時23分04秒 | つぶやき
今日は(こそっと)IE11の修正パッチのインストールがあったために更新がこんな時間になってしまった。
おまけにわけのわからない英語の推奨インストールも5件でてた。せめて日本語で詳しく説明して欲しいものだ。

推奨の5件は内容が掴めるまで放置。

さて、双子台風の15号16号ですが、現時点でのコンピュータの計算では最悪ではなくて、その反対の最善のシュミレートをはじき出している模様。

藤原紀香じゃーなかった、藤原効果が日本の本土にとっては好都合な方向に働くようだ。

それでも、2つとも超大型なので、上陸は免れたとしても、来週は台風の影響は避けられないだろう。

いまさらのように、2020年の夏って台風の影響ないのか?などと根本的な事が思い浮かんだが、書くの止めときます。


友人宅の菜園のキュウリもそろそろ終焉が近づいてきた。 若い葉の裏はアブラムシの宝庫となり、せっかく出来たキュウリもまっすぐ伸びたキュウリでは無くて、先がまるまったキュウリが増えてきた。

おそらく35度を超える猛暑とアブラムシの攻撃で、相当のストレスがかかったと思われる(妄想ですが)。

シシトウやピーマンもそうだが、何かしらのストレスがかかると、実の形が歪になってしまう。

栄養の割合とか水遣りのタイミングとか、そんなのもストレスになるらしいから野菜も敏感な生き物なんだなぁ。

家で食べるのだから実の形などあまり気にしないのだが、それにしても食べられないくらい歪だ。

ピーマンもシシトウも今年は旨く行かなかった・・・。

来週の台風の影響をやり過ごせるだろうか・・・。

そうそう、以前にアリがアブラムシの世話をしていると書きましたが、今回のアブラムシもそうで、地面から180センチくらいの高さのところに広がっているキュウリの葉までアリがよじ登りアブラムシの世話をしているからたまりませんw。

それで、アース製薬のアリの巣コロリを買ってきてキュウリの根元に置いてあるのですが、アリがまったく見向きもしない・・・。

もしかして、アリはすでに情報を獲得してんじゃー無いの??  こいつら進化したハイブリッドタイプかもしれない・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする