goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

太陽の話・・・

2011年08月18日 10時01分35秒 | 環境に関する話題
随分と日暮れの位置が変わったものです。季節の移り替わりなのでしょうか。

友人宅のベランダソーラーシステムの充電時間可能時間もかなり変化しました。

ここ1週間で、ベランダで午後の2時過ぎまで充電可能になったそうです。

10日頃では、午後の1時頃にはベランダでの充電が終了していたのですが・・・。

日没の位置が東にずれているのもうなずけますね。←確認の為に訪問中。

さて、その太陽さんの黒点活動ですが、先日0をマークしてから、20台で推移中のようです。

の目にはすでに光は秋色をしています。正午頃には色が変化するのですがね・・・。

ひのでの写真では、左単に大きな活動が見えます。いずれは地球方面に回りこんで来ます。

兎にも角にも、この暑さ・・・なんとかして欲しいです

天気予報では、しきりに明日から暑さは和らぐと言っていますがね・・・。過去何回騙されたか・・・。

海水温データからは、ズバリ去年より暑いです。特に日本海側が+2度域があったりします。北海道方面も昨年よりも高温の状態です。太平洋側は昨年並み。

てことは、この暑さは、海面データ的には、本来冷やすべき箇所が冷えていない為に、列島全体が暖められて起こったと考えられるのでは・・・。水冷機能も空冷機能も効かなかったと。(空冷機能は、2段重ねの高気圧でダウン。)

残る最後の手立ては、地下に避難するってか?

何度もこのブログで書いていますが、水は空気より温度変化を受けにくいので、涼しさを体感できるのはまだ少し先のような気がします。

気流の流れは・・・何だか、すごく不安定だな・・・。

秋雨前線の強制的水冷機能に期待したいですね。あまり冷やしすぎても問題ですがね。

アンバランスでバランスを取る。乗っかっている生物に取ってはたまりません。

今までアンバランスしてきたのだから、当然の反作用なのですが・・・。

音は音で打ち消すと言う物理学の法則はありますが、完全に消える訳ではなくて、耳が感じられる機能外になるだけで、敏感な人には両方感じられるのです。

だから、この気候もダブルパンチ・・・。そんな中でもタフに振舞えるあなた、あたなは、凄い・・・。

でも、それって、敏感の反対だけかもしれませんよ。

世の中、敏感な人も鈍感な人も住んでいるわけで、後はバランスと相互理解ですよ。

相互理解を忘れた世界がどうなるかって? それは、過去の古い古い、真実の歴史が物語っている事でしょう。誰にも検証は不可能ですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする