goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

毎日猛暑日

2024年08月06日 17時04分33秒 | 環境に関する話題

今日は午前中こそ薄曇りで日差しが少し緩んだものの、午後からは一気に35℃オーバー・・・。

もううんざりです。ホント(涙)。まだ喉の違和感が続いてるし、電気代はうなぎ上りだし、ウナギも食べてないのにねw。

さて世の中は、株価が乱高下。1日で軽く3000円以上動くという事は、裏で大きな組織的な売買が行われている証拠では? 大体実体経済を反映してないのだからね。ニーサバブルですよ多分ね。

乱高下で慌てず動じない資力がある方が余裕の範囲で行うのが投資ですよ。 僕にはそんな資力も心の余裕も無いので、異次元のお話ですわ。 焦らない事です。

それよりも、今年は友人宅周辺でも、夕立が無い。山を切り開いてソーラー田やら、絶対に乗る事が無いであろうリニアの工事の結果なのでは? 空を眺めていても奇妙で仕方が無い。

それらの影響では無いとするなら、もっと大きな何かの力(自然界のお計らい)が働いているのでしょう。

こんな夏はこの10年間初めてですよ。 

森が呼吸をして、夕方には小規模な夕立が起きて、盆地を冷やす。 そんなごく普通の自然界の循環さえもこの夏は見られない。

角度を変えれば、ホント体力勝負の側面は否めないです。 そうそう電気代もかかるから、経済力と体力、両方を試されているのでしょうか?

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとこさ改善方向へ

2024年08月04日 09時45分05秒 | 環境に関する話題

夏風邪?との闘いというよりも、熱さとの闘いでしたよ、ホント。熱自体は大したこと無かったんでね。それよりも連日の35℃超えは堪えましたw。夜になっても室温下がらず・・・。ここ数日は夜中の12時でも30℃ありましたから。もーエアコンと除湿機フル起動です。節約を取るか当面の延命を取るか・・・ちと大げさだけど。

去年はやり過ごせたのに・・・体力が落ちました(涙)。あっちも元気無い・・・。

TVを付ければ、おフランスで行われてるスポーツの祭典ばかり・・・。 なんかねー不思議です。あれほど連日のように大谷さんの事を報道してたのに、どこのチャンネルも大谷のおの字も無い。 

友人との会話。僕「オリンピック中は大リーグ休みなの?」

      友人「やってると思うよ。そう言えば、TVでやらないね」

で自分で調べたら、大谷君、昨日までかなり不調だったようで・・・別にファンでは無いですよ。

あまりの変調報道にね・・・。友人が一言、「TVはそういうもの」。

気になるニュース沢山あるのに・・・。株が下がってるのは当然の事。 だいたい上がってるのが不思議。

少子高齢化に異常なまでの物の値上げ。個人消費が落ち込んでるのに株価だけが上昇。バブル後の最高値を更新した時点で下がると思ったけどね。ちなみに、バブルでほとんどの財産を失った僕は、二度と株には手を出しません。

お隣の大国でも、真実の程はわからないけど、黒竜江省で炭疽菌による食中毒が爆発しているとか?

フィリピン沖の地震(久々のM7クラス)とかね。 

ま、スポーツの祭典にあまり興味の無い人もいるのだから、どこを付けても祭典ジャーねー。うんざりです。

僕が少数派かも知れないけどね。 さて今日も熱さとの戦いですわ。

そうそう夏風邪はしつこい。喉の違和感が改善されない。熱さでヘトヘトになると痛みがぶり返す。その繰り返しです。やっぱりもう一度、手洗い、うがい、出来ればマスクの着用をと個人的には推奨します。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りなくグレーに近い?

2024年07月31日 17時50分42秒 | 環境に関する話題

もう熱いって書いても仕方が無い。如何に自分の体力を維持するか?ですが・・・。

先日と言っても27日の日に母親の事で急遽実家へ赴く事になった。車を持っていない僕はこのクソ暑いのに、公共交通機関での移動。夏休みである。しかも週末。 親子ずれやら旅行客で電車もバスも混んでいた。

このクソ暑い中、灼熱の太陽を浴びながら田舎のバス停から実家まで徒歩で歩く・・・。このまま干からびるかと思った。ありがたい事に風があったので何とか無事。

そしてこの暑さで、母親の部屋のエアコンもあまり効かない状態。なので急いで帰る事に。ヘトヘトに疲れていた為に、その夜は市内のビジネスホテルで一泊。

次の日何とか無事に友人宅まで戻ったが、悲劇はこれから・・・。昨日朝起きると異様に喉が痛い。こんなに喉が痛いのは久しぶり・・・いや、数年前(コロナが流行る前)にインフルエンザにかかって以来だ。ただ熱はたいして無い。咳も出ない。ただ喉が痛いだけ。なので医者へ行っても無駄だと思って1日やり過ごそうと思ったのだが、午後から微熱が出始め、最悪を考えて病院へ。

コロナの検査をするも陰性。 なのでただの風邪という判断。

しかし、人込みや電車の中でマスクをしている人はまばら。マスクの効果うんぬんは置いといて、コロナが凄く流行っているのは事実。今はただの風邪扱いですけどね。

おまけに、この暑さ。大手スーパーなどは、避難シェルターの指定を受けている。そんな場所も、電気代の高騰からフードコートなどはかなりの人だった。そんな場所でも咳をする人は沢山いた。咳をしててもマスク無いし。当然、電車の中でも同じ。

この暑さで、そうでなくとも体力を奪われているのに、近くに感染力の強い何かしらにかかっている人がいたらどうなるか?

そんな訳で、人込みに出かけて3日目で喉が痛くなった僕ですが、コロナの検査は陰性だったけど、痛みが消えるまで更新をお休み致します。

皆様もお気をつけあれ。

追記・・・名古屋の7月の猛暑日の日数は17日。平年は僅か5日。

2024年の7月が、いかに暑かったかがわかります。そりぁー体調も壊しますわな(涙)

夏本番はこれから・・・・考えただけでもゾッとするのは僕だけだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い・・・パソコンの排熱がw

2024年07月28日 17時01分13秒 | 環境に関する話題

この時間でも室内はまだ35℃あるよ。パソコンの排熱が熱い!!!

なので短めの更新。

今日の最高気温

千葉県 市原市 39.8 ℃ ちなみに、同市の最高記録は40.2℃  2004/07/20である。

2004はどんな年であったか? その年の一文字は 「災」だった。

東北の豪雨に続き、台風の襲来に、阪神淡路大震災。 どことなく今年に似てはしないだろうか?

宜しければ、2004の出来事などで調べてみてはいかがだろうか?

マシンの安全性を考えてこれで更新終了。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内が高温過ぎで更新を

2024年07月24日 11時12分56秒 | 環境に関する話題

このところの連日の猛暑で室内の温度が34℃以下に落ちなかった為に更新を控えていました。ブログアップ用のパソコンは限定している為に、配線等を外してエアコンのある部屋に持ってゆくのも難儀だったので記事を書くのを止めてました。 先ほど久しぶりの嵐が通過して一気に家が冷やされて室温が落ちたので更新します。

去年までは除湿機でやり過ごしていたのですが、今年は廃熱が上手く処理出来ないし、現時点でカテエネ予想で「電気代が8000円を超える」となっては、そう簡単には昼間からエアコンを起動出来ないのでね。

この3日~4日間、世の中は色々な出来事がありましたね。トランプ氏の〇〇未遂とか、日本では、東海道新幹線のメンテナンス車両の事故とかね。書き出せば切りが無いとは思いますけどね。トランプさんに関しては、既にシンプソンズで予告されてましたから、おそかれ早かれみたいな感じでね・・・。シンプソンズの予告では、トランプさんのような人物が再選。任期途中で何らかの理由で桶の中へ。そして、カマラさん?らしき肌の色の濃い女性副大統領が大統領へ見たいな内容でしたけど、探すの面倒なので興味のある方は探してみては? 動画がまだネット上に転がっていたらの話ですけど。

有名なエコノミスト誌の表紙も、どこやらの国で女性大統領が誕生しています。2024年の表紙の上段の女性のシルエットはどうみてもそっくりです。シェインバウム氏。何故エコノミスト誌の表紙に❓ 

さて今日の話題は・・・どうでも良いような事ですけど、最近のユニセックスとか多様性とか、よくわかりませんけど、兎に角安いズボンのチャックが無い。その事は以前にも書きました。

ズボンにファスナーは遂に絶滅危惧種だとさ - 趣味と節約と時に妄想の記録

問題は、やっとこさ見つけた安価なチャック付きのズボン。たいていはベルトの代りに紐で締めるようになっている。ところが、この紐がやっかいでね・・・。きつく締めたり、急いで解こうとすると、今度はからんでしまって解けない・・・。急いで大をしようとトイレに駆け込んだ日にゃー悲惨で・・・。あわやという経験が何度かあります。

そこで思いついたのが、絡(から)み防止のアイデアw。アイデアといっても至って簡単で、こんな感じ。

その辺に転がっていたプラスチック製のタマタマちゃん。おそらくビーズアクセサリーの残骸。ちょっと穴は小さいが、プラスチック製の玉の穴に、両方の紐を通して出来上がり。これをしてから、紐が絡むことが無くなった。トイレに急いで駆け込んでも余裕で紐が解ける。きっとタマタマの形状をもっと工夫すれば、ストッパーにもなったりするだろうなと思いながらも、世の中誰かが考えているだろうから、僕はこれで十分。

手持ちの短パン4本の紐に付けました。というお話でした。どなたか同じような悩みを持っている方がいたら、一度試してみてはいかがでしょうか。

家の中では、熱くてズボンも履いていられませんけどね。

今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け? 毎回思うけど

2024年07月19日 22時56分32秒 | 環境に関する話題

東海地方~関東・甲信越地方が梅雨明けしたそうで。 毎回梅雨明けしてからも天気悪くなるんだよね。ただ来週は10年に一度の酷暑の一週間になるそうで。愛知県もおおむね35℃以上の所が多そう。名古屋などは38℃予想が出てるから、日向では40℃超えも十分考えられます。おまけに、湿度も高そうだから、酷暑+高湿度って・・・最悪じゃん。どこのTV番組かは忘れましたが、沖縄でも最低気温が30℃を下回らないのは観測史上初だそうです。

うーん・・・とすると、来週は酷暑+高湿+熱帯夜 確定か?? 

個人的な話ですが、7月4日~の酷暑で、手持ちの一番高性能なパソコンのタッチパッドにウレタン樹脂が塗装されてましてね。なんとそのウレタン樹脂がドロドロに溶けて指にベッタリですよ。この暑さがウレタン樹脂の劣化を早めたようです。それだけではありません。のど飴は袋の中で溶けるは、食べていないチョコレートは融けるはで、何でもかんでも「ドロドロ」ですw。

ま、常時エアコンを起動出来るご家庭には関係無い話だとは思いますけどね。

そんなわけで、皆様方のご家庭にあるウレタン樹脂塗装がされた家電品とか、バック、靴など・・・今年の暑さは劣化を早めると思いますよ。

そうそう、たぶんですけど、今の傾向だと、この冬は暖冬傾向と厳しい寒さと言う二極化が同居する極端な冬になると思いますよ。理由は、現時点で北半球は異常高温。対して南半球は異常低温だからです。異常な高温も異常な低温も、ウレタン樹脂の大敵です。もちろん世界的に無理やり普及されているEV・・・リチウムイオン電池も極端な温度差は寿命を縮めます。メーカーは儲かるでしょうけどね。

リチウムイオン電池の発火が問題になっていますが、極端な温度変化による劣化も原因の一つだと僕は思いますけどね。その事についてはまったく触れられていない点が悲しい。特にリポタイプ(スマホその他等)のリチウムイオン電池は劣化しやすいです。以前はモバイルバッテリーの中身は筒形(かなり安全)が主流でしたが、薄型志向で今はリポ電池が主流。発火事故が起きても不思議では無いです。よく考えて見て下さい。乾電池だって液漏れ防止構造でも、たま~に液漏れを起こします。乾電池の場合、火事になるケースはゼロでは無かったけど、ほぼゼロ。それが、リポ電池の場合、構造上劣化が一気に起こる。だから化学反応も一気に起こって発火する。単純な理由です。消費者が「薄い」「軽い」を求めた結果です。リチウムイオン電池も乾電池タイプは非常に事故が少ないというか余程でないと発火など起こり得ない。もちろんメーカーが製造ミスしてたら話は別ですけどね。それに比べてリポタイプ(薄型)は、元々が劣化も早いし電池自体も膨張しやすいんです。だから消費者も慎重に取り扱わないといけない訳ね。余談が長くなってしまった・・・。

そんなわけで、この夏は様々な便利グッズの劣化も加速するのではと推測します。

お気を付けあれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく向こう10日間くらい明確な・・・

2024年07月13日 11時58分17秒 | 環境に関する話題

昨日は室内よりも外の方が涼しかったです。でも窓を開けるとやはり湿気がね・・・。外気を取り込むと湿気も入り込んで、襖などにしわがよります。自分で張り替えた襖だから仕方が無いのでしょうね。もっとも湿気のバロメーターにはなっていますけどね。

さて、今日は所用で愛知県に来ています。朝晩はセミが大合唱してますよ、という事は従来の傾向で行けば梅雨明け?が近いのでしょうけど、いつも眺めている天気のデータからはそんな感じはしません。確かに列島からは前線のような塊は遠ざかっていく感じはしますが、このデータですと(あくまでもAIの予測です)、梅雨前線のような塊が九州沖~北海道まで垂直に伸びてる感じですよ。

参考までにこれです。10日後の近未来です。

今年はチベット高気圧と太平洋高気圧、さらには偏西風の蛇行という三つ巴の微妙なバランス下に列島が覆われる事になりますから、AIもきっと予測に苦慮してるかも知れません。アルゴリズムをほんの少し変えるだけで、まったく別の結果になるやも知れません。

となると人間の感性(欲にまみれた感性ではダメ・・)、より自然界に近い感性が必要となります。

セミの行動から推測するに、朝晩はある程度涼しい(チベット高気圧が優位な時)、でも晴れた地域は酷暑が襲う。 セミの鳴声も午前10時まで位です。 クマゼミがなく頃には、本格的な超酷暑が到来? もしかするとクマゼミも鳴かない位の暑さがやってくるかも知れません。

少なくとも今年は従来の梅雨明けでは無いでしょうね。 最近を振り返ってみても、7月5~7日は梅雨の中休みなのに梅雨明けを思わせる酷暑でした。そんなパターンが7月下旬まで何度か繰り返されて、明確な梅雨明けがわからない。そんなパターンになるのでは? 4日間酷暑で、3日間雨。それを繰り返すパターン。急変して干ばつになるパターンも考えられます(セミの行動から)。

セミが早めに命を繋ぐために行動している(これはヤバイパターンです)。今年はフライングのセミではありません。

すべてが狂っていると言っても過言では無いのに・・・海外は凄い事になっていますから。しかも世界の食糧庫と言われる地域がですよ。

それでも今が在る事に感謝。 大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯に海外から電話?

2024年07月11日 20時46分12秒 | 環境に関する話題

梅雨らしい雨の当地です。それでも時より大粒の雨が降ります。そろそろ梅雨も末期です。

自分で書きながら、既にフェイク亜熱帯気候になりつつあるんだなと実感。亜熱帯では無い。かといって日本の梅雨じゃー無い。だからフェイク亜熱帯。

さてフェイクと言えば、偽装。 先日僕のガラケーに+800から始まるワン切りが・・・。

調べて見ると、なんと海外からのフリーダイヤル。 どうやらでてはいけない電話みたい。

殆どが架空請求詐欺みたい。「+800の電話番号に出てしまった時の対処法」などで検索すると出るわ、出るわ・・・。

実は友人のスマホにも別の+番号の電話から、留守電まで入っている始末。 そちらは、NTTファイナンスからの電話のようで、といっても架空請求リストにその番号載ってました。

でも、友人のスマホにはガラケーのように、電話帳登録以外は拒否の設定が無い・・・。だから入ってくるようだね。迷惑な話だ。

少しSMSメール詐欺が少なくなったと思ったら、今度は留守電詐欺・・・。手口的には、2023年頃から増え始めて、今年になってから急速に増えている見たい。

「NTTファイナンスを語る詐欺」でNTTがHPでデカデカと警告してますね。ホント嫌になります。AIが始めたらどうするんでしょうね・・・実は始まっていたりして。

末法の世。それに尽きますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常高温と多湿の影響?

2024年07月08日 13時04分54秒 | 環境に関する話題

昨日までの3日間は梅雨の時期である事を忘れてしまう程の猛暑でしたが、今日は朝から曇りがち。赤外線レーダーでは厚い雲に覆われている友人宅です。お陰で少し涼しい?イヤイヤ蒸し暑いです。しかも、小型システムでは発電量も雀の涙です。

そんな友人宅ですが、このクソ暑さのせいで、せっかく色図いて好調になりつつあるキュウリ君も病気になってしまいました。病気に強いんじゃー無かったのか?サントリーさんよ!友人宅の環境もあるかもしれませんが、もう二度と買いません「強健豊作」。騙された・・・

その写真がこれ。

ネットで調べると、どうやらベト病か褐斑病らしい。ほとんどの葉がやられてます。 こうなると処分しか無いそうです。原因はカビ。要因は高温多湿。どうにもなりません。 小型のソーラーパネルで人工的に風を作っているのですが、今年の暑さでは役に立たないようです。

今付いている子供(5~6本)が成長したら・・・お仕舞かも知れません。 買った時からなんだか調子が悪かったのでね。つーか、「強健豊作」はどこのホームセンターでも苗の色が薄かった。なので、この地域には合わない品種だと個人的には思っています。

広い畑なら違う結果になったのかなぁ・・・。軒下菜園しかないのでね。 もっと良い環境で育ちかっただろうに・・・キュウリ君・・・ゴメン。

ちょっと前まで元気だった写真

違いは明らかでしょう。僅か2~3日で、すべての葉がやられましたよ。  今年は・・・もう期待できません。 出来るだけ延命させるつもりではいますけどね。

確か、○○神示に、野菜が出来なくなるような下りがあったような・・・。

この夏どうなるのでしょうね。露地栽培は非常に厳しくなって行きます。 元気なのは自生するシソだけです。シソだけを食べて生きて行ければ良いのですが、そんな訳にも行きません当然ですがね。

キュウリは友人宅にとって、夏は貴重な食糧でしたからね。それだけに残念です。

それでも今日に感謝。大いなる自然の恵みに感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間的なズレはあれども

2024年07月07日 20時56分10秒 | 環境に関する話題

昨日は家全体を少し冷やすために、使っていない部屋もほんの少しだけエアコンしました。朝になると効果は敵面で、高原の朝のような涼しさでした(大げさですけどね)。何もしないと毎日熱が蓄積されるだけですからね。焼け石に水と思っていましたが、室温が31℃を下回らなくても、太陽が出ていない夜間は効果があるようです。

この時間(PM9時)、窓辺に置いた温度計は、まだ32℃です。熱帯夜を通り越して超熱帯夜です。西陽を受けた壁や天井裏に熱がこもっているのでしょうね。岐阜県でこんなだから、コンクリートジャングルの都会はどうなっているんでしょうね。

さてこの国の首都のトップを決める選挙が終わりました。 予想通りの結果かぁ・・・。次の選挙は2028年。

それまで平和(表向きには)な時代が続くのでしょうかね。

時間的なズレがあったとしても、様々な予言書が警告している通り、人類としてのカルマの解消に向かうのでしょうね。

今日の最高気温は、静岡県静岡市 40℃。 観測史上1位を更新です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする