goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

大腸がんが激増?

2022年04月07日 10時54分10秒 | つぶやき

先ほど洗濯物を干している時に、ピシピシと壁などがきしむ音が聞こえたかと思ったら、地震来ました。震度2~3だから大したことは無かったけど、何だかまた僕もめまいが復活な予兆。

中央構造線付近なので、一応続震を警戒したいところです。 ただ、この近辺は忘れた頃に小規模な地震は起きる地域なんだけどね。

さて、今日はヤフーニュースからです

ヘッドラインはこちら 「日本人女性のがん死亡数1位「大腸がん」の真犯人が判明!食生活に潜む“落とし穴”との付き合い方」

引用元は週刊女性PRIMEらしい

記事の一部引用は以下です

「日本人女性のがん死亡数1位の大腸がん。最新研究で、大腸がんの“新犯人”が判明。それは意外にも、ふだんから飲んでいるスポーツドリンクや栄養補給ドリンクといった清涼飲料水に多く含まれている成分だった。健康にいいイメージがあるが飲みすぎの“落とし穴”をぜひ知っておきたい。
日本人女性の13人に1人が大腸がんと診断

 日本人の死因第1位のがん。がん細胞が身体からの命令を無視して増え続ける病気だが、これまで、がん細胞が増殖するエネルギー源は、ブドウ糖だと考えられてきた。ところが、最近の研究でがん細胞が好む別のエネルギー源が存在することが明らかに。

 その好物とは、私たちの身近にある甘味成分の「果糖」。果糖のとりすぎが大腸がんのリスクになるという驚くべき論文が昨年、世界でもっとも権威ある科学雑誌「ネイチャー」に掲載されたのだ。

・・・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・

食品に含まれる果糖は、「高果糖液糖」、「果糖ぶどう糖液糖」、「ぶどう糖果糖液糖」という3つの名前で原材料表示に記されている。それらの違いは果糖を含む割合で、もっとも果糖が多いのが「高果糖液糖」、次が「果糖ぶどう糖液糖」、いちばん果糖の割合が少ないのが「ぶどう糖果糖液糖」だ。

 3つとも書かれていないのがベストだが、書かれていたとしても、なるべく果糖が少ない「ぶどう糖果糖液糖」が使われているものを選びたい。

果糖を含む食品例
・スポーツドリンク
・ビタミンなどの
・栄養補給ドリンク
・コーラ、ジュース
・スナック菓子
・インスタントカレー
・ケチャップ
・ソース
・ドレッシング
・漬物加工品
・ドライフルーツ

引用はここまで。興味のあるかたはヤフーニュースあるいは元記事を読んで下さいね。

僕の感想。 いや~かつては「ぶどう糖果糖液糖」が人工的で身体に良くないと記憶しているのですが・・・。今は「果糖」なの? 上にあげられた食品は僕もよく食べるけど・・・コーラ、ジュースとドレッシングは滅多に摂らないかな。

塩と同じで、その成分だけを取り出したり(食卓塩)、上手に修飾した(人工甘味料)糖分が危険性が高いのではないかなぁ~。

塩は、昔ながらの製法で作られた潮は確かに美味しい。不純物(勿論有害物質は論外)も含まれているが。

それよりなにより、日本人の歴史として、これだけ多くの女性が社会進出した時代は無かったのではないのだろうか?男尊女卑を正当化する気は毛頭ないが、長い時間をかけて培われてきたDNAの記憶として女性は家を守る。「家内」としての存在が実はこの国を根底から目に見えない力として支えて来たのではないのだろうか? (向き不向きがあって当然、それが自然)

未だかつて経験の無い社会進出。 男女同権も理想としては素晴らしいと思いますが、お互いのストレスも当然のように浴びている。それは理性とか知性では補えない、肉体の記録であったり(例えば網膜に生まれながらに刻まれている記憶)、霊性の問題も関わって来る微妙な問題だと思いますね。

何事も寛容が大切。 ま、メリットがデメリットに勝ると平然と考える思考では理解出来ないとは思いますけどね・・・残念な事ですが。

そうそう最近は、大腸がんは発見が早ければ確実に治る癌の一つになったのだから、積極的に検査するのも一つの方法かも知れませんね。腫瘍マーカーも身体に負担の少ない検査方法も出て来たし(まだ保険適応では無いけど)、ファイバー検査も、腕の良い女医さんも増えて来たんでね。僕は腸が細く固いからファイバーは危険らしいけど、普通の方はそうでは無いので、今後も社会進出されるなら、検診は大切な要素の一つだと思います。

何につけても、この自然、地球あっての事ですからね。 大自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り情報が出回ってます

2022年04月03日 10時07分33秒 | つぶやき

明日の午前中位まで冷たいシトシト雨。満開の桜も散り始めるかな? 今年も満開の時期と友人の休みが重ならないので、有名所へは出かけられません。きっと奇麗だったんでしょうね~

さて3月位から僕の数少ない友人の携帯端末に、釣り情報のSMSが届いているようです。

内容は 「重要なお知らせ 通信サービスは利用停止される場合がございますので必ずご確認下さい。」

であります。そのあとに、https:(←sも付いてるじゃん)//cutt.・・・のアドレスが。

ある意味企業名もなんも書いてないんで、なんか変だな?とは思いました。以前にアドレスに sagawaと書いてあった釣りURL来ましたけどね。

それにしても、僕の限られた友人の範囲で多いので、何だか不信に思い調べたら、ドコモを名乗ったりが多いようですが、URLはcuttが多いみたい。

タッチパネルの端末なら、触れただけで繋がってしまうんで超注意です。

今までの釣りSMSは 文頭が http だったので、この頭文字だけで端末が危険を察知してくれましたが、https だと、誤操作でもURLへジャンプしてしまいます。そこで気が付いても、繋がるだけで何らかのヤバイ魚がダウンロードされる可能性が大なのでご注意を。

巧妙になって来ましたな。  

そいや先日、アメリカ政府がカスペルスキーを利用している企業に対して、サイバー攻撃の可能性を警告してましたけどね。

素人では、どうにもならない段階になって来ました。 ホント日本の企業も昔の紙に戻った方が安全なんじゃないのかな?

とりあえず、今回の件は、ネットで同じような警告が出ていたので確信に至りましたけどね。

SMSって送信に3円かかるけど・・・。広告宣伝費と思ってやってるんだろうか? お金のある方はほんと凄いなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僅かな昇給、異常な物価高騰

2022年03月10日 10時08分01秒 | つぶやき

様々な情報が入り乱れる中、確実に物価高は進行している今日この頃。

食料品は小麦が注目されているが、確かに気軽に買えなくなって来た。

それ以外でも驚くほど値上げされ、すでに入荷未定の商品もある。それがカセットガスだ。

カセットコンロで暖を取ったり、カセットコンロで料理をする人は少ないとは思うが、それにしてもその値上がりは異常としか思えない。

誰かが何処かで操作をしているのかも知れない。 カセットガスが先月までは、安い店で3缶セット税込み約250円位だったのが、今週に入って、税込み390円になっている。一流メーカーの岩谷製であっても品切れ状態だ(値段も490円)。

あるお店では、先週山のように積んであったカセットガスが、今週に入り品切れ。店側に確認したところ、入荷の見込みも、販売価格も決まっていない状態だと言われた。

今後このような商品が増えて来ると思われる。

思い起こせば、2020年の1月、突然にトイレットペーパーが売り場から消えた・・・。短期的なショートで、問屋には在庫があるから安心してと、某国の爆買いを否定するような報道が目立っていた。確かに短期間では収まった現象ではあったが・・・。

今回のカセットガスも短期間の現象である事を願いたい。

しかしながら、確実に物価は上がっている。 僅かながらの昇給では相殺、按分出来ないレベルだ。手取り額は目に見えて減少している。

友人に劣化したプラダンをポリカの中空ボードに交換して欲しいと頼まれたが、とてもでは無い。異常な高騰でとてもDIYレベルで買える値段では無いのが現状。

以前は90㎝×90㎝のポリカ中空ボードが、約1000円で買えたのが、今はサイズか60㎝×90㎝で約1500円程に値上がりしている。面積比から考えれば、2倍の価格上昇だ。

今まで1000円で買えた物が、2000円出さないと買えないわけ。物価が倍になったとも言えるが、原材料が輸入に頼っているプラスチックの場合は顕著だ。

財布の中身が減り始め、物価は2倍へ・・・。ここに来て紛争の影響で食料品も倍近く値上がりするだろうから、DIYなどにお金がかけられなくなって当然だ。

これに金融危機がアドオンされれば・・・。

いつの時代も犠牲になるのは庶民。 確実に戦時下に向かっているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘記録ですから(念の為に)

2022年03月06日 14時29分39秒 | つぶやき

真偽のほどはわかりません。すべてがにゃにゃ星のファンタジーなんで・・・。

以下引用です。

3月4日付け
ファイザー社のCovid‐19ワクチンの副作用を記録した資料が公開されました。

火曜日(3月2日)、FDAの生物製剤評価センターは、今回初めてファーザー社が提出していた55000ページの公式資料を一般公開しました。この資料は、ファイザー社が自社のCovid‐19ワクチンの承認を得るために提出した公式資料であり治験結果の詳細が記載されています。
米地方裁判所のマーク・T・ピットマン判事が1月6日にFDAの要請(ファイザー社の治験データを75年間非公開にする必要があると主張)を却下しデータを公開することを命令したためにFDAはこれを公開せざるを得なくなりました。
55000ページの資料のうちの38ページは「ADVERSE EVENTS OF SPECIAL INTEREST」と題した付属書であり、そこにはCovid‐19ワクチン接種後に発生している1291種類の副作用がリストアップされています。その中には以下の副作用が含まれます。
急性腎損傷、急性弛緩性脊髄炎、抗精子エイズ抗体陽性、脳幹塞栓症、脳幹血栓症、 心停止、 心不全、 心室血栓症、 心原性ショック、 中枢神経系血管炎、 新生児の死、 深部静脈血栓症、 脳炎脳幹、 出血性脳炎、 前頭葉てんかん、 口から泡を吹く、てんかん精神病, 顔面麻痺, 胎児仮死症候群, 胃腸障害, 胃腸アミドロ症、全身性強直間代発作、橋本脳症、肝血管血栓症、帯状疱疹再活性化、免疫介在性肝炎、 間質性肺疾患、頸静脈塞栓症、若年性ミオクローヌスてんかん、肝臓損傷、低出生体重、小児の多系統炎症症候群、心筋炎、新生児発作、膵炎、肺炎、死産、頻脈、側頭葉てんかん、精巣自己免疫、血栓性脳梗塞、1型糖尿病、新生児の静脈血栓症、脊椎動脈血栓症。

米NPOのCHD(小児健康防衛?)の代表者兼相談役のマリー・ホランド氏は、「これは爆弾情報である。FDAとファイザー社がこのデータを75年間も非公開にしておきたい理由がこれでわかった。この資料によってファイザー社のCovidワクチンは直ちに停止されるはずである。ファイザー社のCovidワクチンが深刻な副作用をもたらすことが明らかになった。しかしファイザー社のワクチンによる副作用で苦しんでいる被害者らはファイザー社に損害賠償を求めて訴えることも禁止されている。」

以上です。

興味のある方は、色々と検索してみて下さいな。 

これも参考意見ですから、左~右へね。 3回目はどうも確定的に働くようです。効き目もさることながら、負の効き目も上昇。 薬すりの辞典にもちゃんと書いてある。

メリットと同じくらいデメリットがあるとね。

備忘記録です。最近物忘れが激しくてね・・・・。

賢明なご判断を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またやられた・・・実話です

2022年02月22日 17時35分25秒 | つぶやき

またも強烈な寒波襲来中。爆弾低気圧ですか・・・もー本当に勘弁。急激な温暖化対策と気象操作の付けは大きい。

操作の付けが大きいと言えばあーた、金の買取価格は凄い事になってますね。まさにシナリオ通り。1グラム1000円にも届かない頃に、有り金全部売った僕には関係の無い世界ですが、グラム3000円になり、「どこの世界の話だろう?」とこれ以上は上がらないだろうと思っていたら、何が何が、いつの間にか昨日はグラム6000円超え(買取価格ですよ)。先物取引では7000円超え。

古傷に油と息を吹きかけ思いっきり煽いだ結果でしょうけど(某国間の問題)。それにしても凄い。どこまで行くのでしょうね(世界どころか次元の違う話)。ただ、庶民への影響は必修でしょう。

さて今日の話題ですが、これまた実話です。過去記事でも同じような経験をしましたが、今回は大手量販店での話 過去記事はこちら ↓

色々と衰えて来ました。実話です - 趣味と節約と時に妄想の部屋

今回も同じパターン。相手は若い女の子でした。 どこでどうなったかよくわわかりませんが、2398円の買い物で、渡した金額は5400円なはず。ところがレシート印字の預かり金は5300円。 確かにトレーにお金を出すタイミングが300円と100円に別れたが、数秒の差でしたが、最後に100円玉が時間差で開いたレジに入れられるのを目撃。まだ右目が何とか機能していますからね。その時変だなとは思ったのですが・・・。

お釣りトレイに渡されたお金は2902円。小銭が沢山・・・。過去記事にも書きましたが、なるべく小銭を作りたくない性分です。財布が小さくて入らないし・・・。

あれ?僕の100円が足りないと思い、女の子に勇気をもって質問すると、上の方が見えて事情を説明。平日で暇な時間帯で良かった・・・。大手の家電系量販店ですが、まだシステムは手作業。だから当然レジチェックとなってしまった・・・申し訳ない。

もちろん、僕の思い違いもあるから低姿勢に話を進める。 セルフレジなら起こり得ないのだが・・・こうやって考えると現金支払いはセルフレジが良い。 無駄な時間もトラブルも少ないはずだ。もちろん偽造紙幣や硬貨の問題は若干残るとは思われるが、そこまで精巧な偽造をするなら組織的な犯行だから、庶民レベルでは見別けも付かないので、有人レジでも結果は同じだろう。だからセルフレジの導入は安全性やトラブル回避には大きな力となる。

そして、レジチェックの結果だが・・・・僕の正解だった。 +100円の結果だった。

何故そうなったのか? ここではその理由は割愛する。 捜査ではないからね。単なるミスで、こちらとしては被害は無かったし、自分の正当性も認められた。

でも、これが休日だったらと考えると恐ろしい。僕の後は長蛇の列になったに違いない。もしかするとお店側はこちらの主張を認めてくれないかも知れない。そのレジを止めないといけないからね。 もしかするとこんな話は日常茶飯事なのかも知れない(至る所で)。

だったら電子マネーなら解決されると躍起になって推進されているが、電子の世界は見えない。見えないという事は確認出来ないという事だ。 確かに今回の取引も数字上の取引で今回のようなトラブルは起こり得ないかも知れない。しかし、見えない世界では、推測も出来ない次元の違ったトラブルも起こり得るもろ刃の剣である事をあえて書いておきます。 今の取引(レジ清算)は人間の目(セルフであろうと有人であろうと)と機械の目(印字)と現金によるトリプルチェックが行われていると言えるのではないだろうか。

多少の行き違いはあっても、人類の長い歴史の中で編み出された最良の手段だったのではと思う次第です。今日の記事は長くなりました。

読んで下さった方、ありがとうございました。 今日に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SF映画の中で語られる未来へのヒント

2022年02月15日 14時32分31秒 | つぶやき

この時間で昨日との気温差14℃です。 日向に設置してある温度計ですけどね。温度計壊れたかな?と大きな気温差の時はそのように思いますが、壊れては無いようです。うたかたの時の次の日は現実が・・・。今日はまためまいが復活です。 これほんとにめまいなのかなぁ~?信じてもらえないでしょうけど、大自然は近づく脅威をお知らせ下さっています。毎日を大切に過ごしましょう。

さて時折このブログでSF映画についての記事を書いたりしました。

SF映画では既に予言されている(追記1) - 趣味と節約と時に妄想の部屋

一例ですけどね。このSF作品の中で、時々興味深いと申しますか、この頃から?知られていたの?と思われるようなキーワードが出てきます。その一つに、SG-1メンバーの一人・ジャクソン博士が、トラストと呼ばれるなんでもありな非合法政府組織の一人に協力を仰ぐ時に言った言葉で・・・細かな背景を書いているとチョー大変なんで省きます・・・

「ケイマン諸島の銀行口座に振り込まれた金に関しても黙っててやるから」というのがありました。SF映画が放映されていた当時2005年くらいなら、ただのセリフの一つで右から左へな話なのですがね。

2022年の現在ではそうは行きません。 僕は思わずお茶をこぼしてしまいました。

当時からケイマン諸島のマネロンの事がわかっていたんだとね。日付は忘れましたが昨年の中日新聞の一面でも取り上げられたいた事実ですよ。(庶民には無縁な話です。) 

そんな話が、今から17年以上も前に作られたSF娯楽ドラマの中で語られているとはね。

このSG-1シリーズは1回見ただけではわからない細かなネタ(現在に通じる話題)が多くて大変面白いです。

見れば見る程に、このドラマは、フィクションを超えたドキュメンタリーでは無いかとさえ思ってしまいます。

そうそう忘れてました。 この数字を

国民    79.7%

医者    20%

国会議員  15%

厚労省   10%

何の事か?ご想像下さい。これが事実なようです。マネロンに関する事ではありません。枠さん率です。jshikaさん情報です。現役のお医者様ですよ。

最後に、今週は中部地方は雪雲の影響を受けます。関東方面は晴れます。宇宙からは良く見える事でしょう。

大切に1日1日を過ごしましょう。 大自然に感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手くはぐらかされたね

2022年01月28日 13時39分35秒 | つぶやき

昨日は珍しく小春日和で、日向の温度計は最高18℃でした。ところが温度計の場所から2メートルも離れていない日陰の植木鉢の中に、前回の雪の塊がまだ解けずに残ってますよ。わずかな距離なのに不思議です。このブログで日陰と日向の温度差に関して時々書いて来ましたが、この冬は顕著に表われてますね。

さて先日の記事で、ガソリン価格の抑制策にについて書きましたが、報道の仕方がハッキリと「トリガー条項の履行」とは言わないで、「初の抑制措置が発動」と表現されていたので気にはなっていたのですが、案の定でした。 結局、石油元売り各社へ補助金がばらまかれ、価格転嫁はあくまでも企業努力なようです。補助金で補填?と思ってましたがそうではなさそうです。

はっきりと「トリガー条項の履行とは異なる」と言わないと。暗に濁すとは、やはり大本営ですな。

*「トリガー条項」とは、レギュラーガソリンの1リットルあたりの価格が3か月連続で160円を上回った場合、翌月からガソリン税の旧暫定税率25.1円の課税を一時的に停止するというものです。

仮に履行されれば、約25円ザクっと値下がりするわけですから、安堵感はかなり増したでしょうね。

どこのニュースも、庶民の反応という形で「ガソリン税分を安くして欲しいとか」あくまでも局の意見では無い、庶民の意見という形でインタビューを流してましたけど。

きっと先の大戦時同様に、強烈な圧力がかかっているのでしょう。  ちなみに Ο と同じでしょうね。

当初の予想とは効果が違うワクチンには多額の税金が使われても、生活の糧(ガソリンなど)への課税は死守するって・・・どこが国民に寄り添う政治なんだろう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンにファスナーは遂に絶滅危惧種だとさ

2022年01月19日 11時48分18秒 | つぶやき

今日は厳しい冷え込みですが、おおむね晴れの天気。温暖な地域(日差しがたっぷり当たる地域)にお住まいの方にとってはありがたい冬の小春日和でしょう。

さて今日の話題は、メンズカジュアルズボンから社会の窓が消えてから久しいが、ついに紳士カジュアルズボンからも消え、ネットでは社会の窓(ファスナー)付きズボンは絶滅危惧種扱いされている事に気づくという題名です。長・・・。

地方のとある衣料品量販店で、毎年年賀状の番号で割引を受けられるセールをやってましてね、友人と出かけるのが恒例行事の一つなんですけどね。お年玉付き年賀はがきの段階で既に絶滅危惧種に分類されるかもしれませんが・・・新年のあいさつの半数以上が、LINEな世の中ですからね。

それで今年は裏起毛のあったかズボンを一つ新調しようかな~と思って、売り場で探すも・・・? ファスナーの縫い目はあるものの肝心なファスナー無い・・。

もしかして、縫製ミスの不良品?かと思い、恐る恐る店員さんに尋ねると・・・

どうやらそれがデザインのようで。 つまり、フェイクファスナーな縫い目はあるもの実際にはファスナーがない。ほとんどすべてのズボンがそんな感じ。

ファスナーの部品代のコストダウンなのか、本当にこれが今後のグローバルデザインなのかよくはわかりませんが、結局1着も買いませんでしたよ。

ちなみに社会の窓ファスナーのあるズボンは、同じようなでデザイン、同じような素材で作られていて、価格帯は1000円以上。売り場には数本しかない。そんな感じでした。

ファスナー無しズボンは、1000円以下のお買い得コーナーのワゴンに沢山。

ファスナーが無いと、何が不便って、公衆トイレの不便さは計り知れない。駅でも、スーパーでもどこでも、男トイレは基本小用向けが多い。ファスナーの無いズボンではみっともなくて用も足せない。それに非常に非衛生的となる。

いっその事、男子トイレも小用便器を廃止して、女子トイレのように個室の数を増やせば話は別だが・・・もしかして今後そのようになって行くのだろうか??

それにしても、不可解な現象だ。

確かに年々、ファスナーの無いズボンが増えて来てはいたが、すべてファスナー無しになった事実には驚きを隠し得ない。もちろん安価な商品の中の話ではある。

逆に、ファスナー付きのズボンが高く売れるようになる。その辺も見え隠れする気もする。

売れ残ったズボンは結局ゴミになるわけだから、少し考えた方が良いと思うのだが、「ズボンにファスナーが必要」と考える人は絶滅危惧種とまで言われては(ネット上で)、世も末ですわほんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も終わりです

2021年12月31日 20時08分32秒 | つぶやき

早いもので、2021年もあと数時間となりました。TVでは天気予報も解説も詳しいのはやって無いので、お出かけの予定のある方はご自身で確認。

ま、少なくとも去年のお正月の様には行かないと思います。 寒気が抜けるのは5日過ぎではないかと思われます。

今年もこのブログに訪問下さった方々に感謝です。

静かに2022年を迎えたいと思います。では、良いお年を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルも奥が深い

2021年12月29日 11時09分57秒 | つぶやき

冷え込みますね~雪こそまだ降りませんが、指がかじかみます。

さて、100均のろうそく・燃焼時間25分では、実用性が無い為に、素人発想で燃え残りのろうを溶かして周りに流し込んで太くしたのがこちらです。

向かって左が元のろうそくと燃えカス。右が燃えカスで太らせたろうそく。単純に燃焼時間が少しでも長くなると思ったのですが・・・結果は惨敗。 ろうの種類の違いでしょうか?(流し込んだのはホワイトティーキャンドルの燃え残りです)、あるいは、ろうそくの芯の問題なのか・・・。中心のろうそくは普通に燃えるのですが、太らせたろうが溶けるにつれて火が消えてしまいましたw。意味ないじゃーん。もしかして、燃えカスは不純物も多いから燃えないとか?この可能性も大だな・・・。

うーん、やはりろうそくの芯とろうそくの種類など、微妙なバランスもあるようです。

単に、ろうそくを太くすれば燃焼時間が増えるわけでもなさそうです。こんどは、同じろうで実験してみよ!(こりないやつだな)。これなら不純物の可能性は消える。

話変わりますが、太陽の黒点活動が活発になっているようです。もしかすると、大規模なフレアが発生する可能性も・・・。ま、電気文明が消える程のフレアは起きないでしょうけれども。

雲で空の上の状況はわかりませんが、冬場にしては確かに太陽の光自体が強い見たいですね。

今年もあと3日。ほんと早いですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする