goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

ある記事をクリックしてから

2017年05月20日 11時35分42秒 | つぶやき
昨日・今日と初夏とも思える天気に恵まれている当地です。湿気も少なく大変過ごしやすい? 正直日向は辛いですけど・・・。お出かけになられる体力と経済力のある方々にとっては最高の日でしょうね。金も体力もない僕にとってはお出かけとは無縁です(涙)。

さて、昨夜11時頃ある記事(ヤフーニュース内)の総理に関する記事をクリックしたとたんにIEがフリーズ。色々手を尽くすも復活せず。

諦めてlinuxを立ち上げて、回線速度を測定したら、なんと1.2Mしか出てない・・・どーなってんのこれ?常時安定していたADSL回線が突然の不調。

モデムになにやら仕掛けられたか?  速攻でシャットダウン。しばらくしてから電源ON。 モデムの再起動を2~3回繰り返してなんとか通常の状態に戻る。

一時が万事。高速の光回線の場合、おそらく不調には気づかない?気づけないだろう。 光回線+高性能PCなら気が付く事はほぼ不可能。

古い技術は、どこかに何かあれば(それが偶然だろうが作為であろうが)、何かしらいつもと違う状態を示してくれる。

もちろん、示してくれてもユーザーが不調に気が付かなければそれまでの話だが・・・。

以前にも書いたが、新しい技術がすべての不具合を消したわけでは無いと思う。 それは、見えなくなっただけ。また、感じ取れなくなっただけの話。

何がいいたいかって?古い技術も大切だって事です。

今や、インフラ整備の関係で、情報端末の無線化があまりにも進んでいる。 アナログ電話回線の維持の問題が現実のものとなりつつある。

光回線(光ケーブル)の脆弱性の問題が何度かの震災で明らかになり、その脆弱性の回避なのか良くはわからないが、今度は無線化がものすごい勢いで普及している。

そして、今度はその無線がターゲットに・・・。

危機を感じて、アナログへ退避しようにも時すでに遅し・・・とならないように、古い技術も大切なインフラとして維持して行くべきだと思う。

ユニバーサル料金をきっちり取られているのだから。


昨夜のようなADSL回線の異常な状況の後は、なぜか大型の発振(地震)があるケースが多々あったので(経験から)、行楽を楽しみながらも必要な備えはして下さい。

能無し親父のおせっかいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかザワついてますね

2017年05月15日 13時31分22秒 | つぶやき
昨日は1日ネットを見れなかったので、なにやら今更のようにニュースも取り上げているようですね。

別段記事を引用するまでも無いのでスルー。

ランサムウェアーの話はかれこれ5年ほど前から話題になってました。 各種ウイルス対策ベンダーはほぼ対策されてます。もちろん新手のポートを狙った手法に関してはイタチゴッコでしょうけれども。

パソコンを起動する瞬間のブート状態がもっとも危険なんですけどね。

僕は素人なんでよーわかりません。

ただ、MSさんがサポートを終了したOSにも緊急パッチを配布しているのには驚きです。

もしかするとオフラインユースでも何らかの影響があるのかもしれませんね。

パソコン内の「神の領域」までも侵すようでは世も終わりです。

メリットとデメリットの話も何度もこのブログで書いていますが、メリット、つまり利益とか恵みが大きければ大きいほど、デメリット「不利益」もまた大きい。

ユニバーサルデザインとかグローバル化が知らない間にすばらしい事のように流布されていますが、そのデメリットも計り知れない事も肝に銘じる必要性がありますよ。

残念ながら機械にはグレーは存在しない。 

行過ぎたメリットは慎むべきだと常々思いますけどね・・・。

スマホに伝播するのも時間の問題かも?? 妄想です妄想。 


追記・・・現時点では WannaCrypt で使用されている悪用コードは Windows 10 には無効であることを確認しています。とMSは発表しています。

つまりは、win10なら問題ないって事のようです。 このような大規模な脆弱性の場合はすべてのプラットフォーム対象のケースが多かった気がしますが・・・もしかすると買い替え需要喚起? すべてが効率化と収益増の為に動いているような・・・

ま、家庭内のPCに関しては、料理と同じで、一手間二手間をかけるしか対策は無いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解な定例更新

2017年05月10日 16時26分59秒 | つぶやき
大型連休が終わるとなんだかお空の様子も不可解です。雨が降りそうで降らない当地です。

さて、今日は定例のwinアップデート。アップデートそのものは以前のように更新がいつまでたっても終わらないとか、インストールされないパッチがあるとかという問題は無くスムーズに終了。

毎度の事ながらインストール後の再起動はもたつきが発生。しっかりお掃除も必要かも。 スイッチ入れてから起動時間がかかるとイライラする方はデフラグなどして下さい。

それよりも、不可解不可解。5月6日に配信されたKB3008923マシンにも、今日付けでKB3003057がIE11向けの累積的なセキュリティープログラムとして配信されてました。もちろん重要更新です。

一台だけならそのマシン個別の環境とも考えられますが、4台すべて・・・どーなってんの?

win7に関しては、32・64ビット共に、KB3008923 KB3003057がインストールされました。

KB4019264なる色々詰め合わせパッケージもインストールするしか方法なく・・・なんだか憂鬱に。

当然ながら、テレメトリーなるプログラムが爆走します。なんとかならないのかなぁ・・・。

KB3008923 KB3003057共に2014年に配信されたもの。 何故にこのタイミングで??

「非表示にして気にしない」などの書き込みもありますが、手持ちのすべてのwin7で起きているんでチトただ事では無いのでは?

もちろん唯一の新品で買ったwin7にも発生してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はもう一つ(PC関連)

2017年05月07日 15時04分18秒 | つぶやき
最近緊急パッチなるものが身を潜めていたネット環境ですが、やっぱり長期連休近辺には何かあります。

昨日の夕方、いきなり KB3008923なる物があがってきた。

調べるも、KB3008923で収集できた情報は、すでに2014年の12月に配信されたものばかり・・・。

今回 win7 32 64ビット共に重要更新で配信されている。 しかもie11のセキュリティ関連らしいのだが・・・。

1台だけなら単なる更新忘れ?も考えられるが、最近完全リカバリしたwin7マシンも拾って来たので、ただならぬ雰囲気がする。

重要更新なのでインストールしたのですが、結構深い部分の修正のようだ。 再起動は要求されなかったものの、3000近い断片化が発生したから、適応後再起動した方がベターな気はする。

さほど緊急性の無いパッチなら、来週の定例アップデートで配信されても良いと思うのだが、あと4日後だから・・・。

定例のアップデートを待たずして配信されたところを見ると、過去の経験上・・・かなり注意が必要なのかもしれない。


追記・・・先ほど調べたら、マイクロソフトの誤配信の可能性もあるそうです。 マジデスカもうインストールしてまったwwww。詳細は不明。

なので、インストールせずに保留が一番かも。 あと4日もすれば定例のアップデートですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がりしましたね~

2017年05月01日 19時04分43秒 | つぶやき
今日から5月です。三重県では雹が降った地域もあったとか。やはり月曜日・・・雨の確立高いです。

さて、この記事でも書いたのですが、生活必需品の値上が実施されます。

電気・ガスは当然の事、紙関係だけと思いきや、乳製品も値上のようです。

以下は記事からの引用です。

電気・ガス料金、バターやティッシュなど値上げ
TBS系(JNN) 5/1(月) 12:35配信

5月は電気やガス料金に加えて、ティッシュやバターなどの値上げが相次ぎます。

 大手電力10社は5月から電気料金を標準家庭で150円から210円程度値上げします。燃料費の高騰に加えて、再生可能エネルギー普及のための賦課金が増えるためです。

 また、ガス4社もガス料金を50円前後、値上げします。

 一方、「エリエール」を展開する大王製紙や、「ネピア」を製造する王子ネピアは、ティッシュペーパーやキッチンペーパーなど、全ての家庭用紙製品を10%以上値上げします。電気やガスなど光熱費の上昇や、原料のパルプの高騰が理由です。

 乳製品の値上げも相次ぎます。雪印メグミルクは、「雪印北海道バター」や「カッテージチーズ」など、家庭用の乳製品12品目を5円から25円値上げします。また、6月からは、明治や森永乳業もバターを値上げします。各社は生産者が減り、生乳価格が高騰しているためだとしています。(01日10:25)

引用はここまで。

なんかもーバターなどの乳製品関係は、値上の記事はみかけても、値下げの記事はみかけた事無いですね・・・。

どこをどう突っついても、値段が下がる要素が見つからない今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと浮かんだ事

2017年04月28日 22時26分26秒 | つぶやき
今日から大型連休がスタートという方もおられる事でしょう。明日の午後から寒気が流れ込むそうなのでお気を付けください。

さて、今日の話なんですが、無意識に ↑ にも書きましたが「気を付ける」の「気」「き」についてフト浮かんだ事書きます。

気にしない→きにしない と普通は読むと思うのですが、僕の実家の方では「くにしない」というんですね~。

で、この「くにしない」の「く」は漢字で書くと「気」なのか「苦」なのかどっちだろう?と妄想していると・・・。

か行って結構面白くて、ある事柄を「気」「き」にしすぎると、それは「苦」「く」となり、さらに考え続けると「け」「毛」に来て、最後は「こ」「孤」になる。 「こ」は壊れるとかあまり良いイメージではないですね。

何かこじつけのような考察ですが、ある事柄を自分の苦しみになるほど考えすぎずに、ましてや毛に来る・・・頭の毛が抜けてしまうくらい悩まずに、それ以上考えると壊れてしまうよ。というような言葉遊びが出来たというくだらねー話です。

ま、悩み事は苦にならない程度のほどほどが良いってお話です。  気になる程度が肝要かと

ですから、社会情勢はチト気になりますが、 捕らえ方で「苦」にも「毛」にも「弧」にもなるのでは?

やっぱ強引かなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の苗は売り切れ

2017年04月25日 12時16分04秒 | つぶやき
ここ2~3日、体調不良で記事書いてませんでした。 どうも熱っぽいような、お腹の調子も悪いし、風邪のようで風邪じゃないような・・・おそらく不定愁訴とか、ただの風邪でしょと診断されるのが落ちなので医者へは行きませんw。ゴロゴロしていたい所でしたが、

それでも昨日は、そろそろ菜園の苗を準備しないとということで、友人宅の近くのホームセンターへ。

お店にもよるのでしょうけれども、ミニトマト関係は、人気の接木苗は売り切れ。 仕方なく他のお店へ行くと~~~え凄い品揃え。

買っちゃったじゃん・・・似たような名前だから同じでは?  どの道、遺伝子操作された人口苗です。どれもそんなに大差無いような気がします。

サントリーの苗が広く流通してるようです。

一つが税込みで約300円ですから、楽しみ程度の植え付けしか資金的に無理です。

土作りは、1月頃からコツコツ始めていたのですが、まだミミズさんも冬眠中のような・・・。

今年もキュウリ二本にミニトマト二本。あとは、ピーマンやしし唐をほんの少しです。

今年は、袋を中心に植えようと思ってます。 わずか2畳くらいの菜園ですと、袋を利用した方が連作の影響も受けにくいですからね。

生姜も袋に植えました。  

個人的には、去年失敗した水耕栽培も成功させたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月はアップデート大量

2017年04月12日 10時00分08秒 | つぶやき
毎月定例の第二火曜日です。日本では水曜ですが。 外は予報通りに時折強い風が吹き抜ける当地です。

では本題ですが、今月のアップデートはチト大量です。 win7-64bitで約300Mほどありました。

officeがインストールされていたらさらに100Mほど追加されると思いますね。win7-32bitでも250Mほどありましたから今月は凄いなぁ・・・。

アップデートそのものはなんら問題なく終了しましたが、内部的なクリーンアップ(ファイルの整理や起動の最適化)にはかなり時間がかかりそうです。

約3万ファイルほど断片化が発生しているので(まるでリカバリ状態w)、綺麗に整理しないとかなりもたつきが感じられるのでは?

おそらく内部的に大幅な修正があったと思われます。

おまけにflash playerのパッチとadobe readerの修正パッチも配布されています。

今日は1日作業で終了だな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し気になります

2017年03月30日 12時45分26秒 | つぶやき
愛知県の名古屋でも桜の開花が発表されたそうで。 時間と懐に余裕のある方はどうぞお楽しみください。

さて、今日はパソコンの話なので興味の無い方はスルーが一番です。

ほんとうは大問題なんですが、素人がいくら考えてもどうにも太刀打ちできない事なので・・・知らないが花。

ここ2日~3日、パーソナルファイヤウォールの調子がよろしくない。

色々とファイヤウォールを使ってプログラム制御しているのですが、どうも外部からネットワーク攻撃保護を無効にされてしまっていた。恐ろしい事だ。

フィッシング対策も勝手に無効にされていた。

閲覧したwebは ヤフーショッピングとアマゾンのみ。

桜に目を奪われて安穏としていると、とんでも無いことが起きそうな予感がする・・・。

特にアマゾンは超巨大企業だから、もしかすると穴だらけかもしれない。

ぼう有名な有料セキュリティーソフトを使用しているが、今回のケースは初めて。

5分ほど家事をして、スリープにしていた(もちろんネット接続はしていない)パソコンをスリープ解除したら、いきなりネット保護関係がすべて無効にされていた。

すぐに気が付いたから良いものの、フィッシングサイト訪問へURLが書き換えられていたかもしれない。

なので、気になる方はネット接続関係を再点検した方が良いかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも値上げの春?

2017年03月22日 20時47分00秒 | つぶやき
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだ冷たい風が吹きすさぶ当地です。

季節は黙っていても進みます。暖かい春がもうすぐそこなのに、懐には冷たい風がこれから吹き荒れそうです。

まずは記事の引用から。

5月電気料金、大幅値上げ=再エネ負担増で月200円前後

 大手電力10社の5月の電気料金が、標準家庭で月150~210円程度の値上げとなる見通しであることが22日、分かった。再生可能エネルギーを普及させるために料金に上乗せする「賦課金」が、5月から増額されることが主因。火力発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)価格も上昇しており、消費者の負担が増しそうだ。(時事通信)
5月の電気料金は10社がそろって値上げする。全社が料金を引き上げるのは4カ月連続。値上げ幅が最も大きいのは、石油火力発電の比率が高い沖縄電力で、210円程度高い7150円強となる見込み。東京電力も200円近く値上げし、6600円程度になるとみられる。 

引用はここまで。

もうなにをかいわんやです。

6月には、何度目の値上げか忘れましたが、郵便はがきも値上がりするとか。

宅配便の値上げも大手の即日配達の影響かなにかはわかりませんが、年内には値上げの可能性大ですし、身の回りで値下がりしている事柄を見つけるのが困難なくらいの値上げラッシュです。

忘れてた 値下がりしている事柄ありました。

それは、手取り金額です。社会保障費の値上げに伴う手取り金額の目減りです。

そいや、おいらの猫の額ほどのわずかな貯蓄も減りました(涙)。

同じような生活をしていても、これだけ身の回りの物が値上がりしてはね・・・・。

貧乏人の声などどこ吹く風で、リニアもオリンピックも名古屋城の立替まで、着々と進んでいるようです。

どこにそんなお金があるんでしょうね・・・おいらにも少し恵んでくださいよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする