goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

冷え込むと電気代も

2018年01月04日 22時37分01秒 | つぶやき
近年まれなほどの好天に恵まれた正月三が日でした。今日からお仕事の方も多いと思われます。

今朝は愛知県はこの冬一番の冷え込み。おとなりの岐阜県でも同じような結果だったとか。

今年の三が日も遠出をするわけでもなく(もちろん足も無いので)、友人宅へお邪魔してゴロゴロしたました。

そして、1日~3日の平均使用電力量は4.5kwhでした。←友人宅は強制的にスマートメーターなんで、日別使用量はわかります。

思ったより電気使ってます。 特にいつもと変わりない生活でしたが、やはり冷え込みがきつくなると何かしら保温関係の電気を消費するみたい・・・。 あとは小さなTV(15インチ)ですが、結構流つけてたんでそれも影響したのかな?

このペースだと1月の使用量は130kwhくらいになりそう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜は高騰?

2018年01月03日 18時47分24秒 | つぶやき
正月三が日も今日で終わりです。明日から世間は通常に動き始めますね。

さて、お客さんもまばらなスーパーへ出かけますと、またもキャベツ一玉税込で約500円ですよ。しかも小ぶりなキャベツがですよ。1/4カットでも150円って・・・。

正月価格なのか、天気の影響なのかはよくわかりませんが、キャベツがちょっと切れたからスーパーへ買い足しにというわけには行かないですね。

一方で、菓子パンなどは売れ残りで半額ってのを久々に見つけましたw。 すかさずゲットですw。

TVでちょっと紹介された大手スーパー(○○○モール)などは、朝から長蛇の列でした。滅多に外食をしない僕ですが、たまにはフードコートでお昼をと思いいましたが・・・速攻で止めました。

家にいてもやる事が無いのか、家族連れでごった返してましたね。 出かければ暖房代の節約にはなりますけどね。

兎に角、ネギにキャベツ、白菜に大根・・・野菜の高騰が目に付きました。

明日からは少しは価格もこなれるのでしょうかね・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな元旦と

2018年01月01日 21時35分10秒 | つぶやき
2018年もスタートしました。平成も30年ですね。 覚えやすくて良いですけどね。

当ブログへ訪問して下さった方々へ心よりお礼を申し上げます。本年も気が向いたら当ブログを暇つぶしにご訪問下さい。

さて昨年の予測通り、太平洋側の各地で初日の出を見られたようです。当地でもビルの合間からなんとかって感じでした。若い頃は知多半島位へ繰り出したのですが、もうそんなパワーありません。もっとも車の運転を殆どしないので無理な話ですけどね。

初日も綺麗。おまけに今夜の月も相当綺麗でしたよ。満月でしかも2018年最大のスーパームーンだそうです。

どおりで大きく見えたわけだ。皆様の地域からの月の眺めはいかがですか?

今日は、滅多に行かないのですが、の車を洗車しにセルフスタンドに出かけたのですが、僕の思いの中では、冷たい風が吹く元旦に洗車に来る人なんぞ、そうはたくさんはいないだろうなと踏んで出かけたのですが、大外れ。 洗車マシーンは長蛇の列。 常時6台~7台が洗車待ちの状態でしたw。

なんだこれは? みんな今日は洗車日和なのか? くだらんTVよりも時間の出来た時に、洗車でもと思ったのか?
家でゴロゴロしていると風当たりが強いから洗車にでも来たのか、理由は個々それぞれでしょうけれども、元日のセルフ洗車は大賑わいだったというお話でした。

明日から一層の寒気が南下を始めるようなので、体には気を付けたいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むむむ?ついに消えたか!?

2017年12月05日 21時56分05秒 | つぶやき
真冬並みの寒気が徐々に襲来しつつある当地です。 明日は平野部でも雪が舞いそうな・・・。

さて今日の話ですが、ついにガラケー用(au)の充電コード(usbタイプ)が大手100円ショップから消えたようです。

店頭にあるのはdocomo softbank用で、au用とは書いてない。 単に在庫切れなら良いのですが、地域にある3軒ほどを巡ったがどの店にも無いので、単なる在庫切れではなさそうだ。

店員さんに聞くも、「棚に並んでなければ無いです」とそっけない返答だ。

ネットでぐぐると、ガラケー向け商材は縮小の方向で、追加生産は今のところ無いようだ。 あーあ・・・ついに来たか。

今手持ちの、充電ケーブル(以前に100均一で買ったau向け)が少し調子が悪くなって来たので、今の内に在庫を買っておこうと思ったが、時既に遅しの感が濃厚だ。

モバイルバッテリーからガラケーに充電するのが常になっているオイラとしては、残念な限りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の始まり、弱者には厳しい

2017年11月21日 19時02分11秒 | つぶやき
今年も残すところ1ヶ月と少々・・・早いもんです。 やっぱり秋を感じる間も無かったですね。

あーでもないこーでも無いと書いても仕方がないので、簡単に。 来年早々に食料品や、プラ系包装原材料のナフサが大幅値上されます。 ナフサが上がればすべて素材が上がりますよ・・・。

もちろん電気料金も値上です。 冬場の節電って結構厳しい・・・特に山間などは、凍結防止ヒーター関係がありますからね。下手をすると節約に成功した夏場位は食います。 モー悲鳴しか無いです。

食料品では庶民の味方のサンマの蒲焼缶詰などは60円の値上だそうです。それでなくても、缶詰の大きさが小さくなっているのにさらに値上とは・・・サンマは高級魚になってしまいましたね。

後は小麦粉も値上です。今回は家庭用の小麦粉だそうですが、直に業務用の小麦も値上でしょう。 小麦粉を使った加工食品全般に影響は出ますね。

小麦粉を使ったお菓子を考えても、包装はナフサ値上の影響を受け、中身は小麦粉値上の影響を受け・・・って。

トドメは消費税10%ですよ。 

生き残る為に何を捨てるか? もうかなり限界まで節約しているんで、今後は節約ではなくて捨てるか?にかかって来ます。

もう諦めて買わない。買えないのが正直なところですが・・・。

ガソリン高に、灯油高。おまけに電気代も値上が決定している1月です。これから冬本番。 せめて灯油だけでも安価になって欲しいものです。

NHKの世論調査では、景気がよくなったと実感している人は全体の6%だそうです。

実感していないが64%、どちらともいえないが24%だそうです。

そりゃそーでしょ、給料は上がらず、会社は内部留保がてんこ盛り、高所得な方々はどこやら諸島で租税回避(違法にはなってないそうですが)ですからね。

好景気を実感する前に・・・書くのは止めておきます。  

値上は決定事項ですから、今から欲を捨てるしかないですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な事もあるもの

2017年11月20日 21時09分06秒 | つぶやき
いや~冷えました。 今日は日中も気温10度以下しか上がりませんでした。さすがに最低気温はマイナスにはならなかった当地です。

昨夜より菜園の手入れで友人宅におじゃましているのですが(ほんとうは昨日の予定が雨で中止・・・天気予報大外れでした)、不思議な事件が勃発です。

工事とか大規模災害で水道が止まる(断水)ってのはありますが、友人宅周辺は朝から原因不明の断水に襲われました。

朝の7時前からですよ。 ある意味最悪です。 当然手も洗えないので菜園の手入れは中止。

午前10時を回っても復旧のメドが立たないとかで・・・。友人の家にいてもトイレすら出来ないので、外出する事になりました。

確かに生命維持の為の飲み水は、緊急用の備蓄水があるので問題無いのですが、普通の生活を送るためにはそれだけでは足りません。お風呂も必要ですから・・・。

原因をもっか調査中とかで、すでに4時間が経過。 どうも嫌な予感がしたので、温泉でも入りに行くか!となり急きょ近場の温泉へ。 おそらく今年は最後のプチ遠出です。

夕方5時頃帰るも、まだ断水は継続。嫌な予感的中。 夕飯の支度も不可能。 そんな事だと思い、少し早目の夕飯を食べて来て正解でした。

夜の9時を過ぎて部分的に断水が普及しましたが、出たり出なかったりの不安定な状況は続いています。お風呂も済まして来て大正解でした。

12時間以上原因不明の断水だなんて・・・その地域の自治体はホント危機管理力あるのでしょうかね・・・。

田舎はある意味怖いです。 水が欲しけりゃ給水所まで採りに来いですからね(もちろんアナウンスの仕方はもう少し丁寧でしたけどね)。

大規模災害なら分かるけど・・・平常時ですからね。 今後の原因究明と発表が楽しみですよ。

それでも、僕としては収穫もありました。 人生の中でこれほどの長時間の断水は初めてでしたから。もっとも、なんとなく嫌な予感がしたのでいち早く出かけましたけどね。

一番困ったのは、やはりトイレでした。トイレそのものは、前日の風呂の残り湯で流せるので問題は無かったのですが・・・。シャワートイレが一番問題でしたね。

その内には買わなきゃ~とは思っていましたが、やはり緊急用の携帯おしり洗いは必需品ですよ。

僕は病気も持っているのでシャワートイレが絶対の必需品。 公衆トイレでシャワートイレが設置されている場所をだいたいは把握しているくらいです(移動範囲内)。

今回の経験で、その必要性が身にしみてわかりました。 長時間断水さんありがとう

でも、原因がわからない断水なんて・・・いったいどうなってるんだろう?とは思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は定例アップデート

2017年11月15日 20時33分44秒 | つぶやき
やはり明日の雨を境に一段と季節は進むそうです。 最高気温が10度台って・・・真冬ですよ真冬。
来週は、さらなる冷え込みほぼ確定らしいですから。何やら11月なのに12月見たい。

今日は急いで菜園の手入れしました。まだ夏野菜が頑張って生き残っているんで、霜よけやら風除けをしましたよ。今まで通りの11月ならまだ暖かい日差しが期待できたのですが・・・今年は無理でしょう。出来る限りをしたと・・・自分に納得です。

さて、今日は定例のwinアップデートでした。 毎度のflash playerに・・・今月はadobe readerもセキュリティーパッチでてますね。盛りだくさん。

そうこうしている間にこんな時間に・・・。

明日から真冬の装備(服など)を準備しないと・・・まだ、半袖のシャツが沢山転がっているのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またトイレと格闘

2017年11月12日 16時24分18秒 | つぶやき
どうやら巷は穏やかな秋の陽気で行楽地は賑わったようだ。

僕はどこへ行くわけでもなく(金も足も無いので)、なんと無くトイレへ入ったら、(5ヶ月前の記事)先回の掃除では掃除し切れなかった部分が気になって、鏡で除いてチョービックリ

その写真がこちら

写真左側が汚れている画像。手鏡の中に写っている黒い部分。 で、写真右側が綺麗になったところ。赤い楕円の中。

どこかよくわからないでしょうから、こちらを参照

ようは、便器の奥のそのまた奥の陰。ほとんど気が付かない場所だ。つーかほぼ手は入らない。歯ブラシの枝に棒をくっつけて入念にゴシゴシするのみ。

しかし、この場所はトイレのタンクから水が出てくる大元の場所なので、ここが汚れていたら結局は全体に黒い汚れ(正体は黒カビ)が回ってしまうので、必要な作業でしょう・・・たぶん。

便器の構造でここに手またはブラシが入るかどうかはわかりませんが、この便器と同じ構造ならなんとか細いブラシなら入ります。

でも、メチャクチャ疲れる作業ですよ。

つーかさ、汚れる前に小まめに掃除せんとあかんですわ。

もしもこれから、トイレの便器を新しくされる方がお見えでしたら、労を惜しまず、小まめにトイレは掃除される事をお勧めします。

後から気づいての掃除って・・・半端なく疲れます。 

このトイレも見た目(見えるところは)はメチャ綺麗だったので、普通の掃除はかかさなかったのですが、それでも夏場は少し臭ったので、おかしいなと思って手鏡で便器の裏を入念にチェックしてわかったんですよ(それが前回の記事)。

実はまだ完璧ではありません。 写真も取れないさらに奥があるんです・・・。まーね、ファイバースコープを突っ込めばわかるでしょうけどw。

それは、タンクから便器に水が流れ込む穴の周りです。ここはブラシも届きません。でも何とか工夫して掃除したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は定例アップデート

2017年10月11日 21時22分01秒 | つぶやき
3日連続の真夏日。今日も30度超え・・・。この時間でも室温27度。 冷房を入れたいくらいですw。

さて、今日は定例のwinアップデート。 毎月おなじみの詰め合わせパッケージ。

win7 64ビットでは更新プログラム適応後の断片化ファイルが4万超え。 その状態ではスイッチオンから起動まで2~3分ほどかかってしまう。

何度か無料のデフラグソフトを走らすもあまりあまり改善されない。 win標準の最適化を走らせてからのデフラグ。

なんどか操作をくりかえしてやっとこさ、スイッチオンから元の10秒起動に戻ったw。

毎度お約束のflash playerのセキュリティー更新もあります。

win7 32ビットも断片化ファイルは2万台になりましたが、64ビットほど修復に時間はかかりませんでした。

今のところは大きな不具合はありませんが、詰め合わせロールアップパッチよりもセキュリティーのみのパッチを引っ張ってきてインストールした方が、起動やその後のマシンの安定性が増すような気がします。

要は詰め合わせだから、余分なプログラムも沢山含まれているようです。どうりで最近Cドライブのシステム領域が重くなったわけだ。デスクのクリーンアップ機能を使ってスリム化はしているものの、システム領域は毎月重くなって行く・・・。64ビットで顕著。

そんなかんなで今月も無事に更新(アップデート)終了



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でもいつかは・・・

2017年10月08日 09時40分01秒 | つぶやき
所要で更新を休止しておりました。また、しばらくネット環境の無い場所にいましたので・・・。

さて、今日のタイトルなのですが、所要と申しましても、身内に不幸がありまして、突然の旅立ちでは無かったのですが、約2年間ほどの闘病生活の末に旅立たれました。

人の運命、宿命というのは大変皮肉なもので、いくら健康に気を使っていても、内臓関係も血管もすべて健康だったとしても、宿命はやってくるようです。

先日、少しだけ時間が出来たのでテレビをつけたところ、たまたま国営放送で、年金制度が出来たころの男性の平均寿命は65歳。サザエさんの波平さんの年齢は50歳の設定で、年金の受給開始が55歳という時代設定だと番組の中で語られていました。

ちょろっと調べたら、厚生年金保険法の前進が発足されたのが昭和17年。 当時の平均寿命は50歳。

年金受給開始は55歳というデータだから、年金受給の年よりも平均寿命の方が短い。つまり、年金を頂く前に半数の方は他界。しかし、その背景に度重なる世界大戦の存在も史実。そのあたりが番組で語られなかった事はとても悲しい。

その後、国民年金制度の施行が昭和36年。 当時の平均寿命が66歳。 当時はおそらく60歳で受給開始。
平均寿命をベースに考察すれば、6年ほど年金を頂いて他界。

2016年の平均寿命は男性約72歳。 受給開始は原則65歳。支給開始を60~70歳の間で選択可能な状況。

すべて、データベースの話。 データなどはいくらでも改ざんできるから真意の程は確かでは無いが、高齢者が増えてきた事は肌で感じられる。

しかし、一方で 年金を受給出来る年齢に達する前に旅立たれる方もお見えになる。 僕の身内もそうだった。

ある一箇所を除いては健康そのもの。 子供の手が離れ仕事も早期退職し、第二の人生をスタートし、その後の仕事も順調になり始めた矢先の事・・・運命とはほんとうに皮肉である。

86歳になる母が自分の息子を見送る事になるとは・・・。

そのある一箇所とは・・・脳。 しかも、治療で放射線を照射する事もはばかられるほどのエリア。

きわめて稀な症例らしく、現代の医学でも仮に早期に発見されたとしても、治療はほぼ不可能。

それを宿命・運命と言わずして・・・。

酒もタバコも暴飲暴食もしない。 食べ物は有機野菜にオーガニック。 僕と違ってお金には困ってなかったようなので、電気はあまり節約しなかったらしいが・・・。超ストイックな生活を送っていたらしいのだが。

それでも病魔は襲う。 

詳しい経緯などは知らないが、きっと扉の向こうで安らかな永遠の時間を過ごされる事だろう。

享年61歳でした。

そんなわけで、またボツボツとこの節約ブログを再開したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする