goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

台風10号

2009年08月21日 20時14分37秒 | Weblog
明日から天気が崩れるそうだ

台風10号・・・良く育ったな・・・・海面温度はほぼ平年に戻った。

日本付近は平年よりも温度が低い位だ。=涼しいのか?

台風10号・・・21日現在945HP。すご

これ直撃したら、カトリーナクラスかな??

今の所、直撃はなさそうだが、夏の台風はたまに迷走するからな

夏休みも残りわすか。

「あんたの食料も残りわずかだよ

「底をついたらどうしよう・・・

「細かい事は気にしない~~

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料休息所

2009年08月19日 10時12分30秒 | Weblog
これは最近よく見かける光景である。それは温泉での出来事。

最近の親も、おじいさんも子供に注意をしないのだ

温泉の湯船で、平気で泳いだり、もぐったりしていても注意をしない。

考えられない光景である。温泉を愛する私としてはだが。

もう注意するのも馬鹿らしい状態である。

温泉にある無料休息所でも、周りに人が寝ていてもドタバタ走り回る。

休憩場では静かにと書いてあってもお構いなし。

1回位なら多めに見よう、親は知らんぷり。

泳ぎたいならプールで泳げ!!走りたいのなら外で走れ!!と思ったが・・・。

諦めてるのか、放任主義なのか?この子たちが日本の将来を担うのか?

本当に憂う。そんな子供ばかりでは無いと思うのだが・・・。

は何故かそういった光景に良く出くわす。

だから、休日の温泉はあまり気が進まない。行くなら人知れない秘湯だ。

正しい事を言う側が避けなければならない世の中だ。

なんだか、精霊や野生の動物達の気持がわかる気がする。

「う・・・今はに気を使わねば・・・」

「働かざる者食うべからずか・・・

じゃーまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円寿司物語

2009年08月16日 09時50分41秒 | Weblog
お盆休みもそろそろ終わり。は毎日が休みだが・・・・。

そこで、回転寿司へ連れて行ってもらった。

なんと、回転寿司の競争ではないか

スシ○ーに、かっ○寿司、く○寿司。ア○ムは消えたな。

さて、スシ○ーはオープンして間もないのか、そこそこの賑わい。

かっ○寿司は、なんとガラガラじゃないですか・・・

く○寿司は、なんとあふれてる~~凄い賑わいだ!!家族連れが多いな。

もう一周して、やはり、く○寿司にした。中も20分待ちだったが、2人のカウンター席ですぐに順番が来た。

感想、相変わらず煮穴子は柔らかくておいしかった。しかし、ご飯の量が減ったな。

今回も、友のおごりでした。あなたは神様です~~。ありがとう

友曰く、く○寿司は、時間が経つと自動的にレーンから無くなるから安心と言っていた。

ちと、もったいない気もするが・・・かぴかぴでは食べたくないわな

捨てるなら、ある程度の時間が来たら、この商品半額とか言って、半額コーナー作ればいいのに・・・。でもやっぱりかぴかぴは食べたくないわな。

思うに、ゲームが子供たちに人気があると思った。
実は、も働いている頃は、家族で食べに来た事がある。ゲームで2個ゲットした思いでもあるのだ。懐かしい話である

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン君に思う

2009年08月15日 10時05分53秒 | Weblog
先日のTVの志村動物園での話だが、あのパン君は地震の時にどのような行動をするかを
実験していた。

地震実験装置へ家具などを配置して、テーブルセットの机の上に果物を置いての実験だった。

震度3はまったく動じず。何事もない様にブドウをムシャムシャ。

震度7だったかな?機械の出せる最大震度だ! テレビは倒れ、机も実験室を動き回る状態だ。座ってられなくなったパン君はべつに脅える様子も無く、机の下に落ちたブドウを
ムシャムシャと・・・食べていた。

どうも動物にとっては、地震は大した事ではないらしい。

もしかすると、自然が起こす地震では無い事を無意識に感じ取って、新しいゲームを楽しんでいるようでもあった。

自然界で起きる地震に関して、動物がどのような行動をするかを研究している方もいる。

驚いたのは、ゲームだと分かっていても、動物は、揺れにまったく動揺を見せない事だ。

おそらく、自分を守るだけの力を持っているからであろう。

は立つ事もできないだろう。

自然界に学ぶ事は沢山あると思う。いや、今こそ自然界に目を向けるべきだ。

もう遅い

「ん?空しい声が聞こえる・・・

の声だ!洗濯が終わっていた・・・。」



「この声は!?」

じゃーまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの天体ショー

2009年08月11日 17時23分18秒 | Weblog
台風に地震。その後に強烈な蒸し暑さ・・・

今までが涼しかったのではあるが、急激な変化について行けない

さて本題。今日は、土星のでのチン現象なニュースです。

2009/8/10 09:14 UTC − 8月11日に地球から見た土星の環が水平となり、土星の環が消失するという現象が起きる。

NASAのジェット推進研究所(JPL)では、1918年に著名なマジシャンとなるハーリー・フーディニーがニューヨークのヒッポドローム・シアターで5200名の観客の前で象を消し去るマジックを披露したことに擬えて、世紀の天文ショーが始まると述べている。

土星の環は、環の起源となる45億年前から15年周期で環の角度に変化を起こしてきた。土星の環は一見すると厚い層のように見えるかもしれないが、実は厚さは10メートル程しかなく、土星の惑星的規模を考慮するとほとんど厚さは無きに等しいことが、環の傾きが水平となる明日8月11日に環が消失してしまう原因だと、JPLでは説明している。

以上テクノバンより引用

科学が進歩した現代だからこそ、さほど驚かないかもしれないが、天体観測が始まって間もない頃ならば、土星の特徴とも言える環が突如消えたら、
この世ならざる力からの警告と受け取っても仕方ないだろう。

偶然は無いとする考えに基づけば、やはり何らかのメッセージと捉えるべきなのかもしれない。人工衛星が飛ばせるようになってわずか50年位じゃないですか。
新しい出来事に対して、謙虚になる必要があると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊が多い

2009年08月06日 09時13分50秒 | Weblog
曇りだな・・・台風の影響らしいが、蒸暑い・・・。

今年は、なんだか蚊が多い。九州地方とか大丈夫なのだろうか?

新型インフルよりも、蚊を媒体とする亜熱帯の病気の方が、余程緊急の対策を要すると思うが・・・。脳の無い厚生省は考えもしないだろうな

のボロアパートは、目の前が草ぼうぼうの公園の為、蚊が多いのだ。

ベランダに数ヵ所と室内にも蚊取線香をしているのだが、ここ数日間毎日刺されている。蚊取線香が効かないのか?人間の方が気分が悪くなる位の状態なのだがどこかで生きているようだ

年々気候が変化してきている。亜熱帯に近づいていると思われる。となれば。やはり、亜熱帯の病気も必然的に流行る訳だ。代表的なのが、マラリアだ。

一応、知識として知っておいた方がいいと思う

症状について

2~4日ごとに寒気、震え、高熱、発汗、嘔吐、頭痛などの症状が起きる。1回あたり4、5時間ほど続く。

予防方法は、蚊に刺されないことが第一ですが、予防薬も数種類あります。しかし、強い副作用がある上、薬剤耐性のあるマラリアも多く、訪れる地域の状況に合わせ、豊富な知識を持った専門家(大学、研究機関)による治療が望まれます。
日本では感染者が少ないため、医者の認識度が低く、通常の医院では風邪などと誤診されることもありますので注意してください。

以上引用です。

特に、医者の認識度が低く、通常の医院では風邪などと誤診されることもありますので注意してください。

この点に注意したい。くれぐれも知識として、今後は必要になってくると言う話です。もしかすると、南の島辺りでは、常識な事かもしれない。本土に暮らす達は、全くアンビリーバブルな事かもしれない。

また、いらんおせっかいな記事を書いてしまった・・・

の怖い視線が飛んでくるのだ。退散・・・

じゃーまた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに梅雨明けです

2009年08月04日 15時37分45秒 | Weblog
いや~ついに梅雨明けしたようで

先週末の土曜日の段階では東海地方は今週ずっと曇りか雨のマークだったな。

気象庁の方は外れても、給料減らないし、いいご身分ですわ。
↑若干の嫌味

さてと、平年より20日位遅い梅雨明けらしいのですが、気になってた雲が、やはり台風になりましたね。ま、これくらいの予想は素人でもできるのですが。
○○億円する機械を購入したり、開発するのは、では出来ないから、多くの情報提供をして欲しいものですね。

さて、台風8号が、それてくれる事を祈りたいのですが、すべては時の流れ。

秋以降のお米が一番心配なのですが・・・。今年は、低所得者向けに、お米券の配布が必要になるかも?(確か、北海道で灯油券ありましたね・・・。)

くれぐれも一儲けしようなどと企て無い様に。その瞬間にあなたは終わりますよ。

じゃーまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たちの受難

2009年07月29日 10時04分34秒 | Weblog
またしても雨・・・しばらく雨だな。

洗濯物が乾かないのだ。当然ソーラー充電もできない。そりゃそーら
「親父ギャグ言ってる場合か


今回は、野菜の話。お気づきの方も多いと思うが、

またキャベツが198円に値上がり。原因は日照不足。

場所にもよるが、ナス、キュウリ、トマトなど全滅の畑もある。

これから収穫をむかえる夏野菜が軒並みやられている。

消毒が雨に流されて、虫食いが酷いらしいのだ
無農薬としてはいい話ではあるが、農家は赤字だろう。

さらに、秋野菜のジャガイモ、サトイモなどの芋類は、

なんと猪の被害をもろに受けているのだ。

親戚の畑も、ジャガイモは全滅。山から猪が下りてきて、

食べては山へ帰る。畑は荒らされ放題だ。

なす、きゅうり、トマトは、この梅雨でほぼ全滅・・・。

もっとも、ハウス栽培は大丈夫だと思うが・・・。

家庭菜園くらいの規模だとかなり厳しい状況だ。


ここからが妄想です。キター

同じ地域でも、出荷用のナス、キュウリを植えている畑は大丈夫なのです。

おそらくこれは、例の減農薬野菜ではないかと推測します。

つまり、こんな悪天候下で虫の餌食にならない野菜。

一見悪天候に強く、減農薬なら問題なさそうなのですが・・・。

はたしてその実態は?←妄想ですから念の為。

皆様の地域ではいかがですか?野菜は順調に育っていますか?

確かな目と確かな情報収集。これが自分の身を守ります。

真剣に「生き方」その物を変えて行かないといけない時代がすぐそこまで来てますよ。

「あんたもね
「げ・・そこへ来るか・・

じゃーまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は皆既日食

2009年07月22日 12時44分19秒 | Weblog
今日は46年ぶりの皆既日食だ

さて当地はあいにくの曇り空で、見えない。

岐阜県では見えたそうだ。行けば良かった~残念

問題の時刻になり、若干あたりが暗くなった気がした。

ここで異変が起こった

先程までうるさく鳴いていたセミが一斉に鳴き止んだでは無いか。

人間よりセミの方が敏感である事が判明。

曇り空では、まったく肉眼ではわからない状況だ。

セミには特別の器官でもあるのかな・・・・・。

そして、また太陽が元通りになり始めた頃に、セミの大合唱が始まった。

ここで補足説明。当アパート付近のセミは夜でも鳴くのに、

皆既日食中は鳴き止むと言う謎の行動を見せた。

やはり人間は、鈍感な様だ。

じゃーまた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はうなぎの日

2009年07月20日 10時15分24秒 | Weblog
昨日は丑の日。うなぎメーカーさんのイベントに乗ってみた。

売り場には、三河産うなぎから中国産うなぎまで並んでいた。
(当然だな。)
しかし、夕方なのにあまりひと気が無かった

皆もしかして、連休でお出かけか?

東海地区は金曜日あたりから梅雨入りした。
(実際は6月中だったが・・)気象庁へのあてつけか?       
夏と梅雨と一緒にちゃんぽんのようだ。

梅雨明けは今週末だな・・・・・・。

いかん話がそれた。うなぎの値段も二千円代から、498円まで幅広い。

悩んだあげく、は498円のうなぎを購入。

ここ一月間で、一品としては一番高価なおかずである。

しかし、オーブントースターでかるく焼直して食べたが美味しかったのだ。

値段の割に、大きかったし、骨も気にならなかった。

あえて言うなら、炭火焼の香ばしさが無い位だけだ。

庶民には十分な味であった。おしまい。



ここで豆知識。昨年実験済みを紹介。

安いうなぎを美味しく食べる方法。(骨が見るからに硬そうなうなぎの場合。)

○○産の安価なうなぎと うなぎのタレを購入。
①なべにうなぎをいれ、緑茶をうなぎがひたる位まで入れる。
②緑茶がなくなるまで中火で煮込む。焦げ付き注意してね。
③アルミホイルにうなぎを並べ、オーブントースターで軽く焼く。
④うなぎのタレをかけて再度香ばしい香りがするまでオーブントースーで焼く。

できあがり~!そこには、国産高級うなぎにも負けない一品が。

「そこまでして安いうなぎ食べたいか・・・
「工夫すれば美味しくなるって話さ
じゃーまた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする